• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家に戻りたくて涙がでます)

実家に戻りたくて涙がでます

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.11

今はそういう時期として、 日々を過ごします。 つらいけど仕方ない(;_;)それがあなたの選んだ道だから。 たくさん泣いて強くなってください!! 家族の大切さを身に染みてしったことをこれからも忘れずに、 就職(卒業して実家に帰る)のことを思い描き、頑張っていきましょう!

puccccho
質問者

お礼

辛いのは今だけ、と自分に言い聞かせ卒業して実家に帰ることを考えながら生活するようにしました!これを乗り越えられれば自分もまた一歩成長できるし強くなれますよね。 遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 実家に帰りたいです

    初めまして。こういうところで質問をするのは初めてなのですがどうにも抱えきれず質問させていただきます…… 地方から東京に出てきて大学2年目になるのですが、実家に帰りたくてたまりません。学校が忙しいときは割と忘れていられるのですが、それでも連休があるたびに実家に帰りたいなあと思ってしまいます。実家に帰れば母がご飯を作ってくれて、実家の周りの風景も大好きで、両親も大好きですごく温かく包まれて自分らしい楽しい生活が送れる気がします 実家から帰ってくると今頃両親はあの家で生活しているんだろうな、と思うと恋しくてたまりません。 一年生のうちは、初めての一人暮らしだしホームシックになるのも仕方ないと割り切れていたのですが、2年経ってもずっと寂しいままです。2年も経っても実家が恋しいなんて甘えだな、もっと強くならなきゃと思うのですが、どんどん帰りたい想いは強くなるし、でも周りにまた帰っているの?と白い目で見られるのも辛いし、学校も忙しくいつでも帰るというわけにもいかず、寂しさが募るばかりです…。 うまく寂しさが表現できないのですがこれが今の気持ちです、こうして書いていても涙が出てきてしまいます。 2年目になっても変わらず実家が恋しいなんてわたしがおかしいのでしょうか、、、

  • 実家で暮らすかどうか悩んでいます。

    はじめまして。  長文で失礼します。 私は26歳の女性です。 大学進学のために県外で一人暮らしをし、大学卒業後もその土地で就職して4年勤務しましたが、この3月末で退職します。 4月からも再就職先を見つけて一人暮らしを続けるつもりでいたのですが、2月に入って実家の母が倒れ、今も半身に麻痺が残って入院している状況のため、4月から2ヶ月ほど実家に戻って世話を手伝うようにと考えています。(ちなみに、母の世話は父と近所に暮らす母の実姉がしてくれています。) しかし最近になって、6月以降も実家にとどまって生活を続けたほうが母や父のためにもよいのではないかと悩むようになりました。 というのも、実家の父はギャンブルぐせから借金をして周りに迷惑をかけたたこともあり、母も私も父のギャンブルぐせをいつも気にかけてきました。私が実家を離れてからは母が一人で気苦労をしていたこともあり、今回の病気につながったとも考えています。 母は今も父に家のことやお金のことを任せることが不安で涙を流して感情的になることもあります。 そんなことから、母がまた同じようにストレスで倒れないか不安だったり、父のことも一人でやっていけるのか心配だったりするので、実家で今後ずっと暮らした方がいいのかと考えるようになったのです。 私には今お付き合いしている方もおり、今後は結婚も・・・と考えていたので、一人で勝手に決めて戻るわけにはいきません。彼からは、私が両親のことを気にしていることを理解してくれた上で、しばらく実家で過ごしてから今住んでいるところに帰ってくるか、いっそのこと私の実家のある土地で仕事を見つけるようにしてもいいと言ってくれています。 実家は山奥のとても田舎なので就職先が見つかるかどうかも心配ですし、今の生活よりも大分不便になることを考えると、不安が大きく、考えれば考えるほどどうしたら一番いいのかが分からなくなりました。彼とも別れたほうがいいのかもしれないと自分勝手なことを考えてしまうこともあります。 みなさんならどうされますか。 みなさんの意見を参考にさせていただいて、もう少し落ち着いて考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 涙、出ますか?

    付き合って3ヶ月のでき婚で、今年で2年目。私の母との同居の結婚生活でした。 離婚の理由はいろいろあります。お互いに思い合えなかったのが一番です。いつも同じことでケンカし、離婚すると言い合ってました。 そして、実際に昨晩、離婚を決意し、旦那が家を出ました。 母も居ますが、居なくなってしまったときに、やはり悲しくなるし、寂しくなり、「どうしてこんな風になってしまったんだろう」と思うと涙が出てきます。「もっと大切にしてあげればよかった」と思いました。 やり直すことは、もういい加減お互いに無理なような気がするのです。 どこかで、解決して思っていても"涙"出たり、悲しくなりますよね?これって情ですか?

  • 涙焼けに効いたのは!?

    4才のシーズなんですが、涙焼けがスゴイです。 1ヶ月ほど私と暮らす為実家を出たときは気付いたら涙焼けはなくなっていました。しかし実家に帰って1週間ほどしたら前のように涙焼けが出来てしまっていました。 フードは変えていません。しかし実家に帰ると子供が3人いるので落としたお菓子などを知らない内に食べていたり、うちの父親がこっそり人間の食べ物をあげていると思います…(絶対あげちゃダメ!と言ってるのに涙) なので実家にいる限りは治らないとあきらめ、しかし色がかなり濃くなってしまって気になります! 市販の涙焼けを消す薬やローションなので、これが効いた!というものがあっら教えてください! お願いします!

    • ベストアンサー
  • 寂しいと涙を流されました。。。

    お世話になります。 昨夜、布団で息子(4歳)を寝かしつけていました。 保育園の話をしており、「明日はもっと早くお迎えにきてよ」と息子に言われました。 これはここ最近常に言われている事で、いつも5時半過ぎにお迎えに行くのですが、息子にとってこの時間では遅いと感じているようです。 そして、「ママがいないから保育園嫌だ。寂しいよ」と涙を流しながら訴えてきました。(大泣きではなく2.3粒の涙です) 以前も照れ隠ししながら「寂しい」との発言がチラチラ見受けられたのですが、涙を流しながら訴えてくるのは初めてで強く考えさせられるものがあったのです。 我が家は母子2人ですので、私が働かなくては生活ができません。 「ママが働かないとご飯も食べれないし、おもちゃも買えない、遊びにも行けないんだよ?ママもがんばってるから●●もがんばってくれる?」 と説明はしたのですが、「寂しい」としか返事が返ってきませんでした。 もちろん母子2人になった原因は大人の諸事情からですので子供には何ら関係なく子供に我慢させるのは筋違いだとはわかっているですがこればっかりはどうしようもないのです・・・ 今春、転職を予定しているので週休1日から週休2日の所へ、勤務時間も短くて済む様な所を探そうとは思っています。 周りに頼れる人(私の父母、祖父母)はいますが、息子は他の人ではなく私との時間を欲しいと言っています。 仕事を辞めて実家にお世話になる事は現実的ではないので無理です。 お休みの日も、一緒の時間を大事にしてはいるのですがこの他に今の私にできる事はあるでしょうか?

  • 涙が出て困ってます…。

    今月末で9ヶ月になる娘がいます。 毎日可愛くて仕方ないです。 質問の内容なんですが、アルバムを作らないとと思いながら産まれた頃からの写真を見てると涙が止まらなくて困ってます。 携帯電話に保存してる写真もあまり見れない状態です。成長してくれる事は嬉しいはずなんですが どこか寂しくも思ったりしてます。念願の妊娠。我が子との対面。始めての授乳…小さな頼りないあの頃を思い出すと… 今も涙しながらな状態です。 可愛くて仕方なかったんです。もちろん今もですよ。 これって産後ウツですか? それか時間と共になおりますか? アルバムを作ってあげたいのに手つかずて コメントも入れたいのに涙で書けないし早くしないと その時の気持ちが風化しそうで 毎日きになってます。 これって産後ウツですか?

  • 何度見ても、涙が溢れる映画はありますか ?

    私は涙もろいのもありますが、「火垂るの墓」は見るたびに 必ず涙が出ます。 私がまだ幼い時に、母を事故で亡くしたこともあり 先日も実家に帰り、生まれた頃の母に抱かれた写真を見て もう今はいない母のことを考えていて涙が溢れました。 みなさんは、どの映画で何度も涙が溢れましたか ?

  • 実家を競売に掛けられ、困ってます。

    実家を競売に掛けられ、困ってます。 私は次男ですが長男が自業に失敗し自己破産に、父親が保証人ですが高齢のため支払できません。 父は保証人になる前事故にあい、脳挫傷でしたが、多少ハンデがあるものの、生活しています。 母の知らない内に自宅で長男と父と銀行で保証人のけいやくを、したそうです。 実家は二分の一ずつ父と母で登記しています。土地・家屋それぞれ二分の一です。 今まで、弁護士をたて裁判してきましたが、支払い義務があるという、判決でした。 弁護費用に多額を必要としたため、貯蓄も少なく、弁護士に相談したところ、 良い返事も得られず、個人で銀行と交渉してきましたが、決裂し、 先日裁判所から競売の調査にかかる。と通知が来ました なにをどうしたらよいのでしょうか? 疲れ果てています。 兄は音信不通です。

  • 実家に帰ろうか非常に悩んでいます。

    実家に帰ろうか非常に悩んでいます。 はじめまして。現在23歳の女です。 今友人とルームシェアをして一年と半年ほど立ちますが、 実家に帰ろうか非常に悩んでいます。 ルームシェア生活に不満があるわけでもなく、東京の生活はそれなりに楽しく幸せです。 しかし、東京に出てきた理由もたいして目的や目標があったわけでは無く、 ただ単に地元九州の田舎では正直自分の趣味や価値観を分かり合える友達に出会えずさびしい思いをしていたからでした。 3年ほど前単身赴任で3ヶ月程東京に来たとき、今まで出来なかった友達が沢山でき、本当に嬉しかったものです。 今までそんな友達が出来たことの無かった私はその嬉しさに九州に帰って半年後、お金を貯めて何の気なしに東京へ来ました。 思ったとおり友達は沢山増えて暇なとき、休みの日には楽しく遊び回る生活をしていたのですが、 つい先日、母親から『まだ帰ってこないの~?お母さんちょっとさびしいな』と、ふと言われとても動揺してしまいました。 母や家族(父や弟)が帰ってきて欲しいと思っていることは正直よくわかっているつもりでしたし、私はそんな家族が大好きで、家族になんの不満があったわけでも有りません。 ただ、友人という家族とはまた違うつながりが私には無く、それがとても寂しかっただけだったのでした。 自分の中で、25歳を区切りに地元に帰ろうかな、という漠然とした考えは有りましたが、やはり田舎なので帰るつもりだったら一歳でも若いうちに帰ったほうがいいという気持ちもあります。 でも、友達はいなくなるわけではないのですが、東京で出来た友人(もちろんルームシェアの子も含)と離れ離れになってしまうのも寂しいのです。 さらに、今まで大切にしてくれた、しかも突然東京に行くだなんて(しかも東京の友人とルームシェアするとか)意味のわからないわがままも許してくれた優しい母が”帰ってきて欲しい”っていうのですから帰るのが親孝行なんだろうな・・・っていうのはわかっているつもりです。。 どうしても、どっちにも踏ん切りをつけられないのです。 来年の2月に今住んでいるアパートの契約は切れてしまいます。 正直一ヶ月前くらいまでは『更新だね~』なんて友人と話していたのですが、今ではここがターニングポイントなのかも・・・と思ってしまっています。 支離滅裂で申し訳有りません。 皆様こんな甘く踏ん切りのつかない私にどうかアドバイスをいただけると幸いです。。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚します。実家に帰りたい。

    お恥ずかしい話ですが聞いてください。 今月末に入籍、挙式予定の30代前半女です。 この土日に新居に引越しをしました。 この歳までずっと実家暮らしでした。 空になった私の部屋を見て母は泣いていました。 私もそれを見て泣いてしまいました。 母も私も親離れ、子離れできていないんだと思います。 かなり仲がよかったです。 新居に来て、今日で2日目。 旦那さんと一緒の時はいいのですが お風呂や布団に入った時など 1人になると想いだしては涙がでます。 旦那さんに不満はありません。 新居も実家から電車で30分。そんなに遠くはありません。 「実家に帰りたいなぁ~」 今からこんな事考えていてはまずいですよね。。。 こんな気持ちがずっと続くんでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか? 自分でも、情けないです。