• ベストアンサー

山手線電車の列車番号

山手線電車の列車番号の末尾の「G]の意味。どうして「G]をつけたのですか? ご存じの方ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.2

こういうものは、鉄道会社が自社の管理用に付けるものですので、何でそういう風に命名したかまでは、説明の義務がありません。社内的にも命名理由を説明していない可能性があり、JR東日本に正式に訊ねたところで、正確なことは答えられないでしょう。 ただ、命名のパターンを見てみると以下のようなことが推測されます。 電車を意味するMだけでは列車番号に限りがあり、重複の可能性があった。 東北新幹線等は東海道新幹線との重複・混同を避けるため、Bを用いていたので、まずはAを使って区別しようとした。 しかし、特定の基準でアルファベットを変えていった方が管理しやすいと考え、路線や電車区に着目して、Aからアルファベット順に文字を使用していった。 そうすると、山手線にはGが回ってきた。 今と同じ基準かどうかは別として、首都圏では国鉄時代からM以外の文字を使っていたような気がします。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%BB%98%E7%95%AA%E6%96%B9%E6%B3%95

hekijo-yashiro
質問者

お礼

ありがとう存じました。 参照すべきURLもつけて下さって,恐縮でした. 何となく,順番のようですが、中央線快速の「T」(豊田C)や「H」(以前は小金井区の分……その前は小金井は「F」など順番といってもまちまちですね。 まあ、そんあもんかと、理解できました。 山手線はグルグルまわるから「G]かなどと冗談もいわれています。

その他の回答 (2)

  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.3

JRの列車番号の最後に付与されるアルファベットは、基本的には客車列車=なし、電車=M、ディーゼル動車=D、という風に単純なものなのですが、主に都市圏では更に一目見ればどの線区を運行する列車か分かるように細かくアルファベットが付されています。 ご指摘のように山手線はG、首都圏の場合では総武快速や埼京快速、相模線、南武線がF、常磐緩行、埼京普通、横浜線がKなど多数あります。

hekijo-yashiro
質問者

お礼

ありがとう存じました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

確か、同じ線路を走ることがある、京浜東北線の列車番号と当らないように 「G」を付けた・・・と聞いたことがあります。ではなんで「G」かと言われると 困っちゃいますけど・・・。

hekijo-yashiro
質問者

お礼

ありがとう存じました

関連するQ&A

  • 列車番号の意味は?

    JRの列車に必ず割り当てられている列車番号の意味を詳しく知っている方はぜひ教えてください。 奇数が下り、偶数が上り 末尾の英語がMは電化、Dは非電化 くらいしか知りません。よろしくお願いします。

  • 客車列車と電車

    客車列車は電車と比べて加速、減速が劣るので過密な ダイヤの路線では前後の列車間隔があいてしまいますね。 客車列車は加速性能が劣るのはわかるのですが 減速するのが電車より劣るというのがよくわかりません。 貨物列車なら積荷の重さがあるので電車より減速性能が 劣るのはわかります。客車列車も電車と同じく全車両に ブレーキがかかって減速するのに何故減速性能が劣るので しょうか?ご存知の方教えてください。

  • 電車と列車

    We had been waiting for nearly thirty minutes when the train arrived. というような文があったとき、train を「列車」と訳してある場合がよくありますが、「電車」のほうが適切ではないかという感じがします。 そもそも「電車」と「列車」はどう違うのでしょうか? 少なくとも、ほとんどの列車が電化されている現代、電車のことを「列車」というのはおかしいような気がするのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 武蔵野線は満員電車でぎゅうぎゅう詰めの山手線を守ろうとして造られた路線であるというのは本当ですか?

    武蔵野線は満員電車でぎゅうぎゅう詰めの山手線を守ろうとして造られた路線であるというのは本当ですか? 調べたところ確かに武蔵野線は第二の山手線と言われていて、武蔵野線のほとんどの接続列車が山手線と接続しているとか書いてあったのですが、これと関係あるんでしょうか? これについて誰か詳しい方お願いします。

  • 山手線ダイヤの池袋止まり(?)

    山手線のダイヤで、終点が大崎である列車は 大崎に車両基地があるから、というので大体納得できるのです。 でも、内回り、外回り共に、池袋が終点になっている列車がありますよね。 これって何故なんでしょうか。 池袋終点の電車はホームのアナウンスで 「この電車は車庫に入ります」と言っているのですが、 車庫といっても、池袋から大崎まで回送しているのでしょうか。 終電近くなら回送も納得ですが、内回り電車で 池袋着10:15分という列車(大崎発954G)というのも あり、よくわかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • JR 山手線 電車の案内放送

    日本に旅行しながらいつも知りたかったことですが、 東京の山手線から出る案内メントの関することです。 普通ご降り門は右側です。 と出るが JR線列車では少し他のメントみたいだったと考えられます。その語彙が分からなくて意味が通じなかったがご存じな方は、 ご返事お願い致します。

  • 列車番号が分るアプリ(サイト)はありますか?

    「えきから時刻表」が廃止になりいろいろと不便を感じておりますが、一般的な乗換案内・時刻表アプリでは列車番号が表示されておらず、電車列車と気動車列車が混在している線区では乗ろうとする列車が電車なのか気動車なのかが分りません。 列車番号が分る時刻表アプリもしくはPCサイトがあれば、ご紹介いただけませんでしょうか。

  • 山手線100周年の茶色い電車

    現在、東京、山手線の100周年を記念した茶色い山手線が、1日に一本だけ走っているとのことですが、なかなか見かけること、乗車することができません… どうしたらこの電車を見ることができるでしょうか…。 やはり定点観測しかないでしょうか。 恵比寿に勤めているので、恵比寿近辺の山手線の駅で、何時ころ見た!乗った!という方、またそのほか情報があれば教えてください。

  • 常磐線の普通列車で日暮里へ直通する電車はないんでしょうか?

    常磐線の普通列車で日暮里へ直通する電車はないんでしょうか? 常磐線の亀有駅から巣鴨へ行こうと思うのですが、以前山手線に乗り換えるときに、日暮里だと思っていたら西日暮里に着いていて、地下鉄利用として別料金を取られました。 常磐線の普通電車で日暮里へ行く(山手線に直結する)電車はないんでしょうか?そうするとJR運賃だけで済みますよね。 何でこんな運用形態になっているんでしょうか?

  • 一つの列車名で、電車と客車って

    鉄道に詳しい方教えてください 寝台特急「ゆうづる」等が一つの列車名に、客車列車と電車列車で運用していたことは知っているのですが、これは、1号と2号が客車列車で、3号と4号が電車列車であるように、「号」ごとに決まっていたと思います。つまり、曜日によって、客車列車と電車列車が決まっていたわけでないはずです。 そこで、質問なのですが、月・水・金・日が客車列車で、火・木・土が電車列車のように、曜日によって、変更する列車というのは過去運用されていたことはあるのでしょうか? ないと思いますけど、お教えください。お願いします。