子供を幸せで優秀にするにはお金をかけるべきですか

このQ&Aのポイント
  • 子供の賢さや優秀さには、お金をかけることも重要です。でも、それだけが子供の成長に必要なわけではありません。
  • 幼少期の子供には、経験をさせることで成長を促すことが大切ですが、必ずしもお金をかける必要はありません。
  • 親が子供に求めるのは、お金ではなく、愛情や教育の提供です。親が子供と向き合い、コミュニケーションを図ることが育児の鍵となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供を幸せで優秀にするにはお金をかけるべきですか

幼稚園に通う息子がいます。 通い始めた近所の幼稚園は若干ですが裕福な方が通っていますが、みなさんお金のことをひけらかさない常識のある方ばかりで、一会社員の我が家としては安心していました。 その中で一人のお母さん(おそらくお金持ち)から、土曜はディズニー、日曜はキッザニア、来週はキャンプ、再来週は子供が新幹線に乗りたがっているからと旅行に出かけるといった話を永遠と聞かされます。 それだけなら我慢できますが、いろんな経験をさるからこそ子供は賢く優秀に育つと言われます。 我が家は遠出といえば夏休みと冬休みの2回でそれも一泊程度しかしません。あとは遠方の祖父母の家に遊びに行く程度です。 普通の週末は近所の公園や公共の博物館といったお金のかからない場所が多いです。 また、その方はプールに体操、幼児教育と本当にたくさんの経験を受けさせてうらやましい限りです。 子供が生まれる前に我が家の方針として小学校に入る前は、夫婦で協力して公共のプールや公園に連れて行ってたくさん体を動かし、また勉強もみてあげようと決めました。 お金をかけるのは小学校に入ってからにしようと合意しました。 ただ、初めての育児と主人も私も親戚の少ない中で育ったことと、昔から子供が苦手なこともあり小さい子の扱い方がわからず、子供が満足するように勉強も遊びも教えることができず、正直苦しい思いもしています。 (※誤解の無いよう、自分の子供は本当にかわいいです) 子供は湯水のようにお金をかけるからこそ優秀な子に育つのでしょうか? 私たち夫婦のように子供の接し方がわからない親は、小さいうちからお金をかけてでも、外部の方にお願いをしてでも色々な経験を積ますべきなのでしょうか? 育児の経験のある方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数18
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.6

つまらないことにお金を掛けすぎると、つまらない大人になります。 子供には、自分にあった生活、我慢を覚えることが大事です。 お金をふんだんに使って教育する方法では、必ず失敗します。 お金を使うのが普通になり、いくらお金があっても、幸せを感じ取ることができなくなります。 子供の接し方ですが、一人の人間と思って接してください。 子供と遊ぶときは、子供と同じ目線にたって遊んでください。 子供の能力はそれぞれ、みんな違います。勉強でも、遊びでも、一生懸命していたら評価してあげましょう。 子供の教育、しつけの最終目標は、大人になり、自分で働いて生活できるようになることです。 勉強だけが大事なのではありません。 掃除を覚え、洗濯をして、食事も作れるようになった方がよいと思います。 子供には、しなさいと言っても、その方法を知りません。 子供と一緒にして、できるようになったら、ほめて自分でして貰いましょう。 これは勉強にも当てはまります。 夫婦で今日あった出来事、不平不満、金銭的なこと、すべて子供がいるところで話しをしましょう。 これが将来とても役に立ちます。 家族がいつも話しをしていると、子供を叱ることはなくなります。 話し合うことで理解できるようになります。 しかし、一度は本気で子供を叱ることも必用です、これは子供が大人になって困らないためです。 怒られる経験も必用なのです。 子供を怒った場合、逃げ場も作ってあげましょう。 旦那さんに叱って貰い、なぜ怒られたのか奥さんが子供を諭し、旦那さんに謝らせるのです。 怒られて、謝ってその後仲良くなるtことを覚えて貰うのです。 祖父母を大事にすることも、覚えて貰いましょう。 祖父母の誕生日、老人の日など、子供から商品を選ばせて、子供からのの贈り物をしましょう。 私も子供を教育する方法は、判りませんでした。 参考になったのが、尾木さんの教えです。 子供の目線にたった考えで、子供とともに成長できます。 たくさん本を出していると思いますので読んでみてください。

その他の回答 (17)

回答No.18

いいえ 手をかけ 目をかけるべきです

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.17

こんにちは。 二次の母です。(子供二人高校生) 湯水のようにお金をかけても、必ずしも優秀に育つとは限らないと思います。 特に私の知る限りではお金をかけられない子の方が割りとよく勉強するので、あまり小さいころから贅沢をさせないようにしてきました。 でも食べ物にはお金をかけています。(お米や果物など)健康が一番だと思うので。 旅行やお稽古事にあまり投資しても意味がないような気がするので、使ったつもりで貯金しています。 高校受験や大学受験の頃には莫大な教育資金がかかるので、そんなお金があれば学資保険をかけておいたほうが将来役立ちますよ。 参考になれば嬉しいです。

回答No.16

男性です。 一言で言えば 他人は他人 我が家は我が家 です。 あまり他人の言うことに惑わされないでください。 まず我が家の経験から言えば 子供にとって一番は お母さんの目一杯の愛情を浴びることです。 これは その後の人生で 優しさ 自信 愛情を育てるうえでの一番の力となります。 子供に対する愛情は 叱る時はきっちり叱る、褒めるときもきっちり褒める めりはりが大事です。 次に 我が家も金持ちではありませんが スイミングスクールには通わせました。 やはり水の事故が怖かったので 泳ぎだけは大事かなと・・汗 遊びには 良く連れて行きましたね キャンプで飯盒炊飯をしたり キャンプファイヤーをしたり 閉鎖されたスキー場に行き(無料で遊べますから) 雪合戦したり ソリで滑ったりと・・ 勉強は 小学校に入ってから塾に行かせましたが その塾の最初の説明で お子さんに教えるのは止めてくださいと言われました。 親御さんの時代と今では 漢字の書き順とか 計算の仕方とか 変わってる部分が有るので 変な教え方は絶対にしないでくださいとの 注意でした。 また 同じ理由で予習は禁止でした、 その時間は復習に当ててくださいと言われました。 その塾との相性が良かったのか その後 我が子は 首都圏の国立大学に進学できました。 やはり安心して任せられる塾が有って 良かったと思ってます。

回答No.15

質問が結構曖昧な部分がある。 資産家の家庭の場合、ほとんどの家庭で英才教育が施されているはず。それにかける費用もかなり多い。 なので、資産家の人から見れば子育てにお金をかけると優秀になるという考えは強ち間違いではないと思う。 庶民が資産家の真似はできないから、どうお金を使うかが重要だね。 逆にタダで学べることは少ないってことは自覚したほうがいいかな。一番簡単にできるダタなことは自分の体験談をお子さんに話して聞かせることぐらいだ。 子育てに正解はない。右も左もよく分からないうちに教育を叩きこむのがいいというのもあるし、子供の適性をじっくり観察してからってのもある。 1つ言えるのは「子供のためだから」が本当に子供のためになっているかを考えてみるってことかな。

noname#219918
noname#219918
回答No.14

「親はなくても子は育つ」と言いますが、実際は「親はあっても子は育つ」です。 何をもって「優秀な子」というのかはわかりませんが、どんな親の考えにもめげず、子はぬくぬくと育ちます。 「優秀な子」を育てようなどと思わずに、むしろ子から学んでいく方が親の成長には役立つと思われます。

noname#217538
noname#217538
回答No.13

>子供は湯水のようにお金をかけるからこそ優秀な子に育つのでしょうか? こんにちわ。海外におりますが、それは絶対に違うというケースをたくさん見聞きしてきました。特にニューリッチ、残念ながら親もひどいがその子もひどいですね。何が何でも医者になりたかった理由が、ステイタスだからだそうです。もちろん面接にすら呼ばれません。裕福ニートになったお子さんも多い。大学中退はざらだと聞きました。根性なく続かないのでしょう。そしてこの家族たちに共通していたのは、(義理の)ご両親と、あるいはご夫婦仲が険悪である事です。親を馬鹿にする発言をしていたとも聞きます。何が災いしたのか、ひどい反抗期の話が多く聞こえてきました。 有名私立に入れてさえいれば良い、塾に行きさえすれば良い、全くそうではありません。どれぐらい親が熱心に関与し助けたかです。家庭教育はとても大事です。質問者様の考え方で良いと思います。ご夫婦で勉強をみてあげるのは大賛成です。ぜひ先祖祭りや祖父母を敬う、どちらの両親とも仲良くする環境も心がけてみてください。お子さんはそういう姿を必ず見て何かを感じ取ります。おじい様、おばあ様は実は経験と知識の宝庫とも言えますから人工美のディズニーよりも得るものがあるはずです。あなたのお子さんに愛情を感じ、かつ人生経験を積んだ方と接する事で成長できる機会が与えられやすいと信じます。 息子の周囲にはお母さんのランチを持ってくる学生が大勢います。息子も添加物を気にするので再び持って行ってくれるようになり嬉しく思います。自宅から愛妻ランチを持ってくる教授もおられるようです。家庭内の手間隙をかけた愛情はいろいろな形があります。親も学ぶ事が多いでしょう。他人に惑わされず、親子でたくさんの思い出を作って下さいね。

回答No.12

特定の事を学ばせる塾やスクールなども悪くはないですが、大勢と接する機会を出来るだけ作るべきでしょう。 ご自宅に来客が多いご家庭なら普通にしていても社交性が育ちます。 優秀=勉強・スポーツが出来る ではありません。 自分の気持ちを相手に伝える、相手の気持ちを汲み取る力を育てる事が重要です。 この力は徐々にしか付かないので継続的に出来る事を探しましょう。 近くに児童館があればそこに行かせるのも良いと思います。 夏休みの時期で一番良いのは、親同士が仲良しのご家族があれば一緒にキャンプなどに出かける事でしょうか。 そういう他のご家族がいなくても、キャンプは良いですよ。 ご両親のリフレッシュも兼ねて出かけてみましょう。 親が楽しければ子供も楽しいもんです。

回答No.11

お金ではなく手間暇です。 件の親御さんも子育てにお金をかけているという意識は無いのではありませんか。 「いろんな経験をさるからこそ子供は賢く優秀に育つ」にはほぼ賛成します。 ただ、経験だけで賢く優秀になるかというとちょっと違うと思いますので、私なら、 「子どもを賢く優秀に育てるにはいろんな経験をさせることも大切」と言うでしょうね。 どこの家庭もその経済力に見合った生活をします。 そのご家庭では「いろんな経験」に掛ける費用があなた方よりも多いというだけのことです。 それを比較してみても意味がないと思いますよ。

noname#215107
noname#215107
回答No.10

贅沢をさせる必要はありませんが、お金がなくて必要な教育を受けられない場合(行きたい学校にいけない等)は当然ハンディーとなります。 ハワイの日系人が高学歴の割合が高いのも、移民した一世が貧しい中でも費用を捻出し子供の教育費にあてたからだと言われています。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.9

自分が育てられた場合の経験ですが…。 >普通の週末は近所の公園や公共の博物館といったお金のかからない場所が多いです。  公共の施設をしっかり活用されてはと思います。博物館であれば勉強として間違うこともないと思います。学芸員さんたちはそのために心を砕いてお仕事をされていると思います。  お金をかけてもかけなくても、目の前にあるものから楽しんだり学んだりできるようにしていけばいいのではないかと思いました。たとえば、遠方に祖父母がいる場合は途中車で寄れる観光地をみつけて旅行を兼ねてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 子供らしいって何?

    宜しくお願いします。 公園などで石を投げて遊ぶ、棒で叩く、頭から砂をかける、こんな感じの6歳の男の子が近所にいます。 私は危ないのでやめさせたいのですが そのお母さんがそうではないので困ってます。 子供はやんちゃなくらいがいい、大人に媚をうるような子より言うことを聞かない子供のほうが子供らしくて可愛いというんです。でも場所は公共の場です。 小さな子だってたくさんいますから、危ないことはやめさせるべきだと思うのです。私もさりげなく、 危ないからやめさせたほうがいいと言ったことがあるのですが、「う~ん」と言う感じで注意という注意はしてくれませんでした。子供らしいってなんですか? こういう言葉をもし使うとしたら、自分からでなく かかわりあってる人たちが言う言葉じゃないのではないのでしょうか?例えば、いたずらしたときに 「子供らしいからいいよ」とか。 もう暖かくなるので外で遊ぶことも多いと思います。 どういう風にお付き合いすればいいのですかね。

  • 子供が泣かされて

    うちの娘は活発で、誰とでも仲良くできる方ですが (過信してるか親ばかかもしれませんが お許しを・・・) 児童館で、いつも同じお子さんに泣かされてしまいます。 玩具で叩かれたり、プールで水をかけられたりして。 子供にも相性というものがあるだろうし、お互い1歳ですので 社会性など身に付くはずないでしょうが、やっぱり親としては、 カッチーンときてしまいます。 謝られると「○くんは、元気だね」と笑って許していますが きっと苦笑いになっていると思います。 最近では、児童館や公園で○くんと遭遇すると げげっ!と思ってしまうし、 入り口で 来ているのが見えると、引き帰したくなることも (実際にやってしまうこともあります)いけない事とはわかってます。 ○くんのママも、優しく注意する程度なので、 やられた側としては、しっくりこなかったり・・・。 ご近所だけに 避けてばかりもいられないのですが。 どうしたら良いのでしょうか?私も教職経験があり 子供同士のけんかに 親が感情的になるには おかしいと いう考え方でしたが、我が子となると どうも。 しかも、今まで、お友達と楽しく遊んでいたのに  ○くんが来ると やられっぱなしで泣かされるとね・・・。 ママ同士でも仲良くしたい方でしたが あまり穏やかに注意(!?)してると 本当に悪いと思ってるのか!? ってなってしまいます。 外出する時間帯を変えるか、公園や児童館を 変えるのが良いのでしょうか? それとも私自身に問題があるとしたら 是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 幸せの尺度がお金

    幸せって何? 分からなくなりました。 29歳、結婚して3年になります。結婚してからすぐに子作りを始めましたがなかなか恵まれず、 やっと授かった子が12月に誕生します。 夫婦仲は良く、周りからは私たちみたいな夫婦になりたいとよく言われます。 夫の実家、親戚との仲も良好で、みんな健康です。 ただ…こんな中で正直私は幸せが実感できていません。 仕事は二人とも正社員なため給与は安いですが、福利厚生はしっかりしています。つい先日から産休に入り、産んでからは一年育児休暇を取ります。 ただ、昔から私は幸せの尺度を「お金」で判断してしまうんです。どれだけ貯金があるか…それをもって幸せ度がどのくらいかを考えてしまいます。 実際うちには600万程しか貯金がなく、気持ちに余裕が持ててないために幸せだと思えないんです。年200万を貯金しましたが「もっとできたんだ…私は何をしていたんだろう」と自分を責めてしまいます。それにこれから先待遇は下がる一方なので、余計に教育費、老後のために貯金が大事になってくるのに… 子供が産まれてからもこうでは子供がかわいそうです。 考え方を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 子どもの睡眠

     二人の子持ちです。上の子は今年の4月から幼稚園へ行って朝も以前より少し早起きになりました。下の子も同じくらいの起きます。しかし、近所の子に比べて二人とも昼寝の時間がすごく短いのです。用事もほとんど出来ません。幼稚園でプールに入ってきて、帰って来たらまた公園へ遊びに行く始末です。疲れ知らずで元気なのは良いのですが、この時期は「寝る子は育つ」というくらいなので睡眠も大事だと思います。  車に乗せても興奮してなかなか寝ないこともしばしばあります。子どもってもっと寝るものではないのでしようか?

  • 公園に子供がいない

    1歳3ヶ月の父親です。妻は専業主婦。 我が家の近くでは公園に行っても誰もいません。 同年代の子供同士遊ばせたいと思っているのですが 家の近くの公園に行っても誰とも会わないのです。(自転車で行ける範囲は何ヶ所も回りました) 妻や私は、HPを作成したりやサイトのサービス(ご近所を探せ等々)でサークルメンバーを募集したり、「ご近所を探せ」サイトで近所のお子さんをお持ちの方にメールしたりして、何とか交流を持とうと努力しているのですが、なかなか思ったように集まりません。(2・3人の方とはメールで仲良くしていますが、本当のご近所ではないので、頻繁には会えません) ご近所に本当に子供がいない訳ではないのですが、家の中で遊ばせている人や昼間は実家に帰っている人もいて、声を掛けてもなかなか話しが具体化しません。 子供同士で遊んだほうが、ブランコや滑り台にしても「順番だよ!」とか「貸してあげるね!」「借りていい?」などのコミュニケーションが発達するような気がします。親とだけ遊んでいては、なかなか身に付かない大切な部分の1つが完全に抜けてしまっていると焦りを感じています。 私は、是非、将来同じ小学校に行くような子供たちと遊ばせ、子供社会のルールも学ばせたいと切実に願っています。 「近所の公園で遊ぶ友達を作りたい!」がテーマです。 そこで2つの質問をさせて下さい。 【1.このカテゴリをお読みの方にお伺いします】 1-1.子供にとって、将来この環境が影響があると思いますか? 1-2.良い解決策があったらご意見をお聞かせ下さい。 【2.同じような環境の方・経験をした方にお伺いします】 2-1.この様な状況に遭遇してどう思いましたか? 2-2.どの様な打開策をとりましたか? 2-3.結果はどうなりましたか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 子供用プール

    現在生後7ヶ月の娘がいます。 夏に向けてビニール製のプールを買いました。 円形で、直径185センチ、高さ40センチです。 ベランダから水道を引いて水をためようと思っています。 質問です。 1:公共プールにあるようなクスリは 入れたほうがよいのでしょうか。 2:その場合、どこで購入できますか。 3:水に入れる際に特に注意するべきことはありますか。 4:近所の子供(5歳、7歳、10歳)も一緒に入りたいといっていますが 衛生面で大丈夫でしょうか。 これについて詳しい方や子育て経験者、 先輩のアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 近所の子どもたちについて

    近所の子どもたちの態度についてです。 我が家の敷地と前の家との敷地にはっきりとした境がありません。 お金があれば塀を立てたいのですがなかなかそこまで手が回らずにいます。 我が家には小学生の子がいるのですが、うちの子が学校から帰ってくると、まるで自分の家の様に、庭やテラスで遊び始めます。時にはうちの子はいないのにテラスに入っています。 家は帰ってきたらまず宿題と決めていて子どももその方がいい、後からじゃやりたくなくなるといっていて納得していますが、近所の子がテラスから入ってきて、「いつ終わるの、待ってる」とかいって部屋にはいってきます。 断ってもしつこくいるので、ついきつい言い方になってしまいます。 うちは、近所の子が自分の家に帰ったらその子の家のお庭でも遊びをおしまいにして違う場所で遊びなさいと話していますが、近所のこは違うようでうちの子が家に入ってくると「早く遊ぼう」とその子まで入ってきます。 母親があまりうるさく言うとうるさがられて子どもが遊びづらいかなと思いますが、あまりに無神経にふるまうのでストレスを感じています。 その子はうちの物置や庭から勝手に物を持っていったりもします。 私はうるさすぎでしょうか? こどもの行動ってどこまでOKなんでしょうかね、うちのこもよそでやってるのかと思うとあまり言えないのかなとも思いますが、ご近所なので変な関係にはしたくないし・・・

  • どうして子供は公園から消えたのか?

    私が子供のころ、夏休みは毎日プールに行っていた。学校のプールだ。当時小学校は夏休み中プールを開放して子供らを遊ばせていた。私はいつも1番乗りに近い早さで学校に行った。家を出るときから海パンにバスタオルを羽織っていた。 ある日いつものように、海パンで学校に行くと、まったく誰もいない完全な1番乗りだった。だが、待てど暮らせど2番手は来なかった。さすがに異変を感じた私は、校庭で遊んでいる奴に尋ねた。 「今日プールは?」 「今日は、プールのない日やんか。知らんかった?」 そういう訳で、私は恥ずかしい海パン姿で、存在しないプールをあとにして、家に帰った。その日は向かいに住むヒロ坊たちと、近所の空き地で缶蹴りをして遊ぶことにした。 当時も夏は暑かったが、現在の夏休みのほうが暑いような気がする。外で子供が遊びたがらない。うちの家から見える公園にも、子供らの影はない。では冬休みはというと、やはり公園に子供らは誰もいない。タコを上げる子供の姿も見られない。 どうして子供は公園から消えたのか?ココロ(何らかの事件のニオイはするが、とりあえず大急ぎで仕事に行かねばならない)な、そても仕事熱心な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=I1qDGT9qOAc

  • 近所のこどもへの対応

    借家に夫婦で引越してきて、まだ1ヶ月も経っていません。 引越しをしている最中から、近所の小学3年生と1年生の女の子(たまに弟も一緒)が我が家にきて、いきなり「あがっていいか?」と、靴を脱いでいました。 その時は、私が不在でしたので、姉が対応して帰ってもらいましたが…それからも、ちょくちょく我が家にきます。 その、こどもとは面識はないのですが、やたら、我が家に上がりたがるので困ってます。 近所のおばさんに聞くと、私らの前と前々の方の時も上がりたがり、こどもがしつこくて家に上げた…や押しきられて上げた…とのこと。 前に住んでおられた方はこどもさんは居なかったようです。 ちなみに、私は初妊婦。近所のこどもと同級生でもありませんし、まだ産まれてもないです。 家に上げるのは、何かあっても、親御さんを知らないので嫌ですし…しょっちゅう来られても困ります。ですが、来るたび・会うたびに「あがっていい?」と言われ対応に困ります。今は断わっていますが、いつ諦めてくれるのかと…近所のこどもなので、可愛がってあげたいけれど、しつこくされるのも嫌ですし… 皆さんはどのように対応されているのでしょうか?また、どう対応したらいいでしょうか? 経験した事がなく、本当に困ってますので、お知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 子供のお友達とママ友についての質問です。

    子供のお友達とママ友についての質問です。 私には2歳の子がいます。これまでフルで働いていたため、日中は私の親に預けていました。今年の4月からは退職したため、子供といる時間が増えました。 子供を連れて公園に行くことは行くのですが、他のお母さんたちの輪に入りづらくて、悩んでいます。 挨拶程度の付き合いでいますが、子供はお友達が欲しいようで、他の子にぺったりとはりつきます。 他の子には、家を行き来するお友達がいるようで、さらに羨ましいようです。 子供の気持ちもわかります。私だってママ友が欲しいと思いますもの。 家の近くにも同年齢の子をもつお母さんがいますが、その人はお話好きな方で、いろいろと御近所に噂話をながすため、子供もお母さんも近づけたくありません。 子供を連れていく公園も、家の近所の公園のため、「もしかしたら、あのお母さんのお友達がいるかも」と考えてしまいます。 子供が幼稚園にあがれば、自然とお友達もできるのでしょうか。 子育て経験のある方、教えてください。