• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この状態でウインドウズは使えませんか?)

デスクトップPCで壊れたノートPCのHDDのウインドウズを起動できるか?

astra2000tの回答

回答No.1

無理なことが多いですね。 Windowsのインストール時にはインストール先のパソコンに合わせて、数多くの設定やドライバがセットで入ります。これは手動で設定し直すのは非常に大変です。 また、ノートで使っていたWindowsはノートPCを買った時に入っていたと思われますが、このような機械を移動してのWindowsの使用はライセンス上違反となります。 新品のWindowsを購入し、クリーンインストールするのが一番良いでしょう。

noname#212916
質問者

お礼

お金出してノートPC買ったのにダメなんですね なんだかケチだなー

関連するQ&A

  • ウィンドウズアップデートの種類で…

    OSはビスタで無線ラン搭載の ノートタイプです それで、1ヶ月位前だったでしょうか? ウィンドウズのアップデートか何かで 無線ランの接続不良みたいな部分も 修正した様なプログラム(?)も配布した…みたいな記事を パソコン雑誌で見た記憶が、あります 実は私のパソコンも デスクトップが起動すると、大体正常に繋がりますが 時々繋がり難かったり、強制接続か、再起動しないと 繋がらない時が、あります 勿論、電波状態は問題ありません 但し、その雑誌も買い忘れた上に メモも取ってなかった為 どういうアップデート等だったのかも覚えてないんですが そういう修正プログラム等を御存知無いでしょうか? マイクロソフトのHPから見れば良い事は分かるんですが 具体的な名前も分からない為 御存知の方が、いらっしゃれば教えて頂きたいと思いました 尚、重要なアップデートは毎回更新してますが オプションは特に入れてないんで その種類では?…とも思うんですが…

  • windowsエクスプローラーが開かない。

    windowsエクスプローラーが開かない。 引っ越しをしてから、ノートPCの フォルダやマイコンピューターやネットワークが一切開けなくなりました。 フォルダなどを開こうとすると、しばらく真っ白になり、プログラムを再起動しますか? と表示されます。 使っているOSはvista ビジネスだったと思います。 1~2ヶ月ほどPCを使っていなかったので、 問題作の解決でwindowsアップデートをしろ。とあったのでしようと思ったのですが、 なにしろwindowsエクスプローラーが開かないので、作業が進みません・・。 CCleanerも試したのですが、なんら変わりありませんでした。 iTunesやAdobeのソフト、IEはきちんとたちあがります。 解決策を教えてください・・!

  • WindowsユーザーなのでMacの軽量化がわかりません!!

    Windowsユーザーなので、Macのことがわかりません。お願いします。 友達のMacの話なのですが、最近PCが重たくて作業がはかどらないと言っていました。 そのPC自体は、3年ぐらい前に購入したデスクトップなのですが、その後、OSが新しくなるたびに、新しいOSをインストールして使っているようです。 動作自体は特に何も問題はありません。 ただ、何かのファイルを開くなど、起動など、ごく普通の作業に時間がかかるようです。 今私に想像できるのが、外付けHDDを用意するか、市販のデフラグソフトを使うか...ぐらいです。 何か、PCをスッキリできる解決策を教えていただけないでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウインドウズ修復できないため HDDのデータ移動を考えています。

    ウインドウズのSP3からSP2に戻しましたら再起動後にデスクトップまで行きブルー画面・・・stop:c000021aしらべたらウインドウズに問題があるとのことでXPの修復作業・・・再インストール用のディスクを入れてDELLのサポートページを見て作業をしました。しかし!復旧せず しまいには デスクトップまで行かず XPの立ち上げた音がしてそのままブルー画面(stop:c000021a)>< 完全に再インストールの覚悟をきめていますが仕事のデータなどHDDにかなり入ってまして・・・データだけ移動したいと思っています。お金をかけず移動する手段を選びたいのですがどの方法が簡単で一番安くできますか? 所持してるもの外付けHDDとノートPCです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ウインドウズのUPDATE

    ウインドウズのUPDATEでInternet Explorer 用の累積的な修正プログラム Microsoft VM セキュリティ問題の修正プログラム セキュリティ問題の修正プログラムなどをUPDATE中に画面左上に、現在既存のファィルの言語はミレニアムエディションの言語と違っています。既存のファィルの言語を使うことをお勧めしますと出て、はいを選択いたしました。 在既存のファィルの言語はミレニアムエディションの言語と違っています。<これはどのような意味でしょうか? UPDATE前に私の使っていた言語は違っていたのでしょうか。詳しく解説してください。又皆様もUPDATEした際に同じテロップが出ましたか?あわせて教えてください。よろしくお願いいたします

  • Windowsフォルダ内のフォルダをごみ箱に入れたら起動しなくなった!

    会社のユーザーさんの不手際で、Windowsフォルダ内のフォルダ(名前を覚えていない)をゴミ箱に入れて再起動したところ起動しなくなったんです。なんとか復旧したいのですが、どうしたらいいでしょう? PCはNEC「VersaProNX VA40H」です。希望としては、   1)外つけCD-ROMからWindowsを起動しごみ箱に入れたフォルダを元に戻す。   2)他のPCにHDDを接続し、ごみ箱の中のフォルダを元にもどす。   3)新しいHDDに交換し、古い方を外部接続して起動し元にもどす。 といった方法があるかと思うのですが、ノートPCゆえにHDDをセカンダリに接続することもできませんし、どうしたらいいのでしょうか? もう元に戻らないのでしょうか?教えてください。

  • Ubuntuでデスクトップの状態を保存したい

    Ubuntu10.04を使っています。 タスク間通信のプログラムを作成してテストするために、デスクトップで端末を2枚以上起動して、それぞれ送信用・受信用のプログラムを動かしています。 Ubuntuを起動する度に端末を起動して、ウィンドウサイズ調整して、というのを毎回やってるんですが、OS起動時に前回の画面を復元してくれるような設定って無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • A42RW UBUNTU USBブートできない

    FMVA42RWを、Windows8.1とUbuntu14.04のダブルブートで使いたく、USBーHDD(Ubuntu14.04 32bit)より、起動するとブートで「対応していない」とメッセージがでて、読み込めない。 Biosの設定変更などで、Ubuntuが起動出来るようにできないでしょうか。 尚、このUSB-HDD(Ubuntu14.04)で、他のWindows7PC(ノート 64bit、デスクトップ 32bit)で支障なく日々Ubuntu14.04を使っています。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ubuntuLinuxが起動しない

    WindowsXPが重くなり、Linuxを入れてみました。 環境は DELLノートPC セレロンM1.4G メモリー 512M XPと同じCドライブに10Gを確保し、最新の8.04をインストール。 再起動し、OS選択でUbuntuを選択すると、次のような メッセージで止まってしまいます。 ... upper memory... お試しでCDブートすれば、動いているようですが、何とかHDDから 起動できないでしょうか? Linux初心者のため、よろしくお願いします。

  • 今のウィンドウズの状態をそのままバックアップすることは可能?

    こんにちは。 HDDの動作がおかしくなり、大切なデータはなんとか救出することができました。新しいHDDも購入したのですが、今までのウィンドウズの設定を一からやり直すのはとても大変です。 ウィンドウズのシステム、できれば、ソフトやお気に入りの設定など、ウィンドウズの現在の状態をそのままバックアップして、ほかのHDDで再生することは可能でしょうか? 壊れたHDDですがモーターがおかしくなったのか、すぐに空回りのような状態になって読み込みがまったくでき名君ってしまうのですが、安定的に動いているときは一時間くらい動きます。 HDD内のOSから起動するとすぐにとまるのでHDDをUSB接続して別PCで中身を見ることはできるという状態です。 教えて下さい。よろしくお願いします。