• ベストアンサー

"教育するための教育"

教師になりたい人が学生時代勉強するのは "教育するための教育" と言う事になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

その通りで、「教育学」という体系的なカリキュラムで学びます。 というのも、 ・団体生活に慣れていない就学間もない児童への教育法 ・義務教育のように、公的サービスとして様々な家庭環境や知的水準の児童・生徒に集団授業をする際の注意点 など、児童・生徒ごとに配慮しながら教え方や追いつけない時のサポートの仕方に違いがある、という「相手によって変えるべき方法論」があるからなのです。

DRGXRGFY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育免許。とるか、とらないか…

    私は今春から大学生になります。 そこで教育免許をとるか、とらないか、とても迷っています。 先輩は「就職活動の時少しは役に立つ(?)から取っておいた方がいいよ」っていいます。 母も「この就職難の時代にできるものはやっておきなさい!」ってかなりうるさいです。 私は教師にはなりたくないんです。 できれば法律系のお仕事についてみたいんです。 でも「そんな夢みたいなこと言ってるんじゃないの! あんたの大学からなんて無理に決まってるじゃない!」と言われました。 私は受験勉強してもどこか一生懸命ではなく見えたり (私はサボってるつもりはなかった) 勉強したにもかかわらず、いい大学には入れませんでした。 (母は大学で努力の量を量っているらしい) それに大学に入ったらいろいろとやりたいことがあるんです。 バイトも面白いし、サークルも入ってみたいし、留学とかもしてみたい。 教育免許をとるための単位をとって貴重な時間をつぶすようなことをしたくないんです。 時代は就職難。教員免許をとっても先生に簡単になれないことは分かってる。 大学で何をしたいかなんてあれこれ迷ってる暇はない。 でも、私は教師になりたいという希望もなく、 しょうがなく、就職のために教育免許をとるなんてしたくない(というかできない) 大学で別に教師になるつもりはないけど、 教育免許を取った人(取ろうとしている人)の意見が聞きたいです。

  • 教育、教育環境における率直なご意見をお聞かせ願います。

    ・現政権では、【教育】が政策の柱の1つです。  皆様の【教育や教育環境に対する】率直な意見や希望をお聞かせ願います。 【質問の背景】  20年以上前、僕らの時代にも校内暴力やイジメは有りました。  しかし、近年の教育・学校環境は大きく変わったと感じます。  ・ストレスを抱えて休職する教師が増加  ・見えないイジメ  ・教師によるあからさまな差別  ・学校、教育委員会の隠蔽体質  ・人の命の重さを教えていないと思える事件

  • 教育的配慮

    京都の教育大生が事件を起こしてますが こんな人達が教師になっていたかもしれないと思うと 恐ろしいと思いませんか? 全てが教職を目指していないのかもしませんが 教職を目指す人のモラルの低下にショックです。 真剣に教師になると頑張っている他の学生さんや 同じ大学にいかれてる方が可哀想です... また事件を隠していた大学側のモラルも疑います。 教育的配慮とはなんでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 上越教育大学

    私は、高校の音楽の教師を目指している高2です。 教員採用試験に向けての勉強などをたくさんしているということや教員採用合格率が高いことなどを聞き、上越教育大学が良いなと最近思うようになりました。 しかし、上越教育大学は、おもに小学校の教師を目指している人が進学する大学なのですか? それとも、私のように高校の音楽の先生を目指している人でも、教員採用試験などにむけて音楽の勉強をしっかりと勉強できるのですか? それか、上越教育大学ではなく、他の大学の教育学部の「音楽」としっかりあるところに進学したほうが良いのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音大の教育科を目指す学生です。

    中学校の音楽教師を目指しています。 1:目指している音大があってそこの教育科で教育の勉強を学びたい思っているのですが、音大で教育の勉強を学ぶメリットって何でしょうか。 

  • 人間は血筋ではなく教育によって変わるみたいな事を言

    人間は血筋ではなく教育によって変わるみたいな事を言っていた心理学者分かる人いますか? 学生時代のことであまり覚えていないのですけど、どんな生まれの子供でも真っ当に育ててみせるような事を言っていたと思うのですが・・・

  • ゆとり教育 大学はお咎めなし?

    ゆとり教育で学力が年々下がり続けている。 昔は学力があった。 しかしその彼らも大学では勉強していない。 高校までは日本の学力は世界最高クラスなのに、大学で抜かれる。 抜き去られてしまう。 ・・・・。 大学では教育者・制度ともに学生の自主性を尊重するので、 学生時代のほとんどをサークルやアルバイトに費やして大学を卒業することが可能です。 もちろん自主性が尊重されて実際に結果を残せているのなら文句はないのですが、 英米の大学のように、 学校側から大量の課題を与えるタイプの教育制度の方が学生の学力は伸びています。 海外の大学に赴任・留学した教授や学生も 日本のモラトリアムな大学と違って、アメリカの大学では教師も学生も真剣で懸命だと評価も高い。 日本に来た留学生は「日本の大学生は勉強しない」と驚く。 大学の行き過ぎたゆとり教育は問題だと思います。 この意味では昔の学力があるとされている人達も学力不足にカテゴライズされます。 彼らが高校まで如何に猛勉強していたとしても、大学でそれ並みに勉強をしていないとするのなら、 「学力ある世代」も都合の良い作為的な編集による賜物でしょう。 それで、昨今叫ばれているゆとり教育による学力低下ですが、大学はお咎めなしに納得がいきません。 教員の覇気のない講義に失望した学生はかなり多いと思います。 「最近の学生は馬鹿だから大学でも高校と同じように教えられるものだと勘違いしている。大学の講義は盗むものだ」と 無名教授が偉そうに言っていますが、英米独仏の学生に「大学」で抜き去られていることを無視してはいけません。 大学生は伸ばすものではなく伸びるものだと考えるのはそろそろ改めた方が良いのではないかと思うのですが。 今回のゆとり教育の問題は小中高限定でがっくし。 日本の自主性を尊重した大学教育をどう思いますか?

  • 将来の教育

    時代が令和に変わり、小学生は人生の中で一番大事な時、 大人へと大きく成長する時、英語も教科に追加され教師 も自ら学び直さなければならない。その中、教師が教師 を虐める事件、教育委員会も無能なのか不作為の作為で ひたすら隠し通す。もはやこれは教育の場とは言えませ ん。文部科学省も学校改革で「スポーツや音楽等」多く の児童で行う事については児童全員が出校して教育を受 け、教科で覚える事は児童が個々に自宅で「友達・パソ コン・図書館・ネット等」で自勉する。1週間分の覚え る課題を示し、1週間に1度、児童全員出校日にミニテ ストをして成果を評価する。貧困や共稼ぎで児童の監視 ができない家庭においては、毎日学校に児童が出校して 「教師・パソコン・教科書・ネット等」で自ら勉強する。 近い将来このようになっていくとは思いまが、すでに遅 いかもしれません。将来の教育について、ご意見をお願 いいたします。

  • 中学校の教育について

    小学校ではそうでもないと思われるのですが、中学校では教師の態度が悪すぎると思います。 数多くの矛盾(発言、行動)や、責任感の無さ、等が感じられます。教師も人間ですから完璧に、 とは全く思いませんが態度の悪さはおかしい。今、「学歴社会」なんて言ってるのもありますし、 生徒の精神年齢低下(?)が原因で、教師が、調子に乗っているかと思います。生徒側は、 「わーい、5がたくさん♪♪」なーんて言ったり、「○×が△□だと成績下がる??」とか、 教師の口車に乗せられている気もします。 自分のクラスに凄くクリエイティビティがあり、「この人は相当伸びるな・・・伸ばせば」 と思え、しかも性格も良い、そんな人が居ます。しかし、物事を徹底的に考え尽くすタイプらしく、 僕と同じように学校の教育に不満を持っています。その人もかなり不安に思っているようですが、 授業中相当ヤル気が無いように見えるのと、定期テストの点が上手く上がらないのもあり、 成績が2や3のオンパレードなのです。 今、何も考えて居ない様な妙に勉強の出来る人が、何故か多く存在します。そんな人に限って勉強が出来ます。 でも、それは、授業を楽しめているから、だと思います。 要するに、精神年齢が高くない為、とりあえず、等の理由でやって行けるのかと思います。しかし、 中学校の勉強など物事を深く考える人間にとっては、全く役に立たない様な物が大部分で、他の凡人は、 大学に入った頃、やっと精神年齢が上がってきて、少しは物事を考えるようになる。でも、 大学に入った時点では中学校でやる様な退屈な事、ではなく各方面に沿って進んでいるわけですから、 結果的に中学校時代、幼稚だった人が有利なのです。 ・・・長々と愚痴の様なことを書いてしまいましたが、2人で1年近く語ってきた事ですので、 ご覧頂いた皆様からの御意見を心からお待ちしております。

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。