• ベストアンサー

世代間ギャップ

noname#211437の回答

noname#211437
noname#211437
回答No.1

>最近かんじた世代間ギャップはありますか? ギャップに差は感じませんが、 世代間でギャップが狭まった印象はありますね。 昭和世代と平成世代のギャップの差がね。 世代間のギャップの差というよりかは、 世代間同士の「共通」「共感」「共有」する部分に 繋がるような話題や出来事が増えたような感じもします。

kounen3
質問者

お礼

ありがとうございます。興味深いご意見でした。

関連するQ&A

  • 世代交代番組

    こんばんは。声優さんが世代交代をした、ドラえもん。幼い頃から見ていた私にとってはマジで面白くありません。主人もこの間一緒に見ていました(いつもはアニメは、全く見ない人です。)がやっぱり面白みが無いなぁ!番組かえろうと言いました。 ドラえもんはやっぱり前の声優さんが一番だ!と思っている私ですが、皆様はどう思いますか? サザエさんのワカメちゃんの声が違っていると思いませんか?

  • 世代間ギャップとは??

    「最近の若いやつは…」 という言葉,よく耳にしますよね?言われた経験がある方も多いのではないでしょうか? 紀元前二千年前のローマの遺跡にも書いてあったそうです。 幾ら歳月がたっても,若者と年長者の間では世代間ギャップが必然的に生まれるようです。 そこでお聞きしたいのですが,世代の違いを具体的にどういったところで感じますか? 若者の方,年長者の方,両方の意見をお聞きしたいです。 また,「あの人,年齢の割には若いよね」と言われるような人は,普通の人と比べてどのようなところに「若さ」があるのでしょうか? 世代間でギャップを感じられている方々,ぜひお教えください。

  • ドラえもん世代交代!?

    ついさっきニュース見てビックリ! なんとドラえもん役の大山のぶ代氏ほかレギュラーの声優5人が来春に一気に降板、世代交代するそうです。 放映が始まって同じメンバーで25年という節目を迎えたこと、5人の平均年齢が60歳をこえた事などから降板されるそうです。 そこで気になったのですが、交代候補は一体誰なんでしょうか?。人気のある作品なのでどんな人がされるのか気になります。 ウワサでも結構ですので教えて下さい。

  • 2005年以降にお子様をお持ちの方に質問します。

    ドラえもんが声優を交代して早10年が経ちました。 私自身25歳という現年齢ながらもドラえもんをこよなく愛しております。 やはり現在の大人は聞きなれた声優のほうが良かったという意見を多く目や耳にしますが、自分自身としては声優の交代は正解であったと思っております。(自分自身としては正直残念な気持ちありますが・・・) ドラえもんは元々小さなお子様達へのアニメ。キャラクター自身も子供が理解しやすい可愛い声のほうが適しています。 交代当初は声優ではなく、作られた作品の面白みに対して反感を持っていましたが、最近やっとドラえもんらしくなってきたように思えます。(相変わらず新鉄人兵団以外のリメイク作品は酷いですが・・・) さて、長い前置きについて失礼しました。本題に入りますが、最近、スペシャルでドラえもんの名場面集やシーン集が見直される事が多いですね。 しかし、声優交代後に生まれた子供たちは勿論、声優交代の事実については知らないため、声優交代前のドラえもんを見ても「声が違うんじゃない?」と疑問を持つと思います。 そこで、お子様をお持ちの皆様。お子様にドラえもんの声に関して質問されたことがありますか。 また質問された場合、どのように教えていますか。恐らくドラえもんを見ているのは小学生帯までだと思いますので、幼稚園や小学校低学年でいきなりアニメ作成のメカニズムや声優の事をお話する方は少ないと思っております。 また、声の違いについて全く気にされないお子様もいらっしゃいますか。 声優交代前のドラえもんを見て、「過去作品も見てみたい」と言ったお子様はいらっしゃいますか。 以上、3点が少々興味湧いた質問です。 ご回答の程、どよろしくお願いします。

  • 世代ギャップを感じる時はどんな時でしょうか?

    25歳の男です。若者世代の一人として、世代ギャップについて質問します。仕事をしている際等に、世代間のギャップを感じる等とよく言われますが、それはどのような時でしょうか?具体的な例を教えてください。

  • 大人の時代遅れ・世代間のギャップ

    子どもがケータイとかスマートフォンを欲しいとネット上で言うと決まって 「親に養ってもらってる身」 「自分で稼いでから買え」 「子どもにはまだ早い」 なんて言ってる大人は時代遅れだと思うのですが これが世代間のギャップなんでしょうかね? あなたはどう思いますか?

  • 「ギャップ」の程度を表すには

    「世代間のギャップを感じる」のように使う「ギャップ」という言葉の程度を表す形容詞は、「広い・狭い」ですか、それとも「深い・浅い」ですか?(つまり、「ギャップが広い」といえばいいのか「ギャップが深い」といえばいいのかどちらですか)

  • 「ルパン三世」、今後の声優交代の可能性について

    先日のルパン三世TVスペシャル『霧のエリューシヴ』を観たときに思ったことなのですが、以前よりもレギュラー声優陣の声に年齢ギャップを感じるようになりました。人間が年は取ることは当然のことで、ドラえもん、サザエさんだけでなく、ルパン三世においても声優陣の交代は避けられない問題です。  これまでのレギュラー声優陣の方々の数々の功績は、大いに称えられるべきものだと思います。ただ、もし今後声優の交代を行うなら、どのようなタイミング・キャスティングでの交代が良いと思われますか。次の1、2の質問にお答えいただけますか。 1.タイミング(ドラえもん的に一斉交代、or サザエさん的に1人づつ交代 or その他) 2.キャスティング(現段階でベストと思われる声優の候補)  ・ルパン(  )  ・次元(  )  ・五右衛門(  )  ・不二子(  )  ・銭型(  ) なお、私の個人的な意見としては、ドラえもん的に一斉交代、キャスティングは次のとおりです。栗カンさんのキャラを殺してしまうキャスティングは避けたいので、ちょっと地味目にしました。  ・ルパン(栗カンさんは継続)  ・次元(浅野忠信さん)  ・五右衛門(内野聖陽さん・・・大河ドラマ「風林火山」の勘助)  ・不二子(藤原紀香さん)  ・銭型(寺島進さん) いちルパンファンとして、みなさんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • ドラえもんの声優交代のタイミングについて

    平均年齢が69歳で声優陣が交代してしまったドラえもんですが、声優交代のタイミングが早すぎたのではないでしょうか?

  • 日本人の世代間のギャップ

    次の6項目のうち、3つ以上の要素を含む、日本人の世代間のギャップを示す具体的な事実といったら何がありますか? ご存じの方、教えて下さい。 ●個人主義か集団主義か ●上下関係が厳しいか否か ●厳しい規則を設けるか、柔軟に対応するか ●男尊女卑か、男女平等か ●空気を読むのが大事なのか、言葉できちんと説明しないと気がすまないのか ●物事というものは1つずつ順番に起こると考え、一度に1つのことのみに集中するか、複数のことが同時に起こるものだと考え、一度に多くのことをするか