• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23区でお勧めのカウンセリングルーム)

23区でお勧めのカウンセリングルーム

Izzaraの回答

  • Izzara
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

こんにちは。こころとからだのセラピーを仕事にしているものです。 「鳩恐怖症」というものがあるのですね、初めて知りました。 下記、わたしの師匠のセッションルームと友人のサロンです。 HPで内容を確認してみてください。 セッションを受けて対人恐怖症が改善された方や、シータヒーリングでインナーチャイルドをみつけて人生の方向性に変化が出た方などが知り合いにいます。 <BMS Therapy Office> カウンセリングとマッサージセラピーを融合させたセッション http://bmstherapy.com/BMS/top.html <ヒーリングサロンサラステリア> シータヒーリングのセッション http://salasteria.com/couple どんな方法でも症状が改善されるといいですね。

fkl16454
質問者

お礼

回答有難うございました!

関連するQ&A

  • 「カウンセリングは幻想です」

    担当の精神科医に、「カウンセリングを受けてみたい」と言ったところ、 表題のように言われました。 「薬物療法以外に治療法はありません。カウンセリングは幻想です。」 それ以上詳しい話はきけなかったのですが、 文字通り、カウンセリングというのはメンタル治療の役に立たないものとして言ったのか、 私の病気に対しては薬物療法でなければ意味がないということなのか、 どっちなのか計りかねています。 精神科の世界では実はそういうことになっているの?と思ったのですが、 でも病院にカウンセリングがあるところもあるのに…。 自分の病気ははっきりとはわかりませんが、 少し妄想がでるので統合失調症の薬がでています。 あとは抑うつ、睡眠障害、対人恐怖、パニックなどなどです。 カウンセリングは幻想、の意味がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてください。

  • カウンセリングってどんな感じですか

    以前、ある病院のカウンセリング相談室に自分の症状を書いてメールで問い合わせたところ、 「今のあなの状態を考えると、はまず医師による治療を優先したほうが良いです。ある程度症状が落ち着いてきたらカウンセリングを考えてみてください」 という返事でした。 現在、そのころよりはたぶん落ち着いてきて、 医療の限界も感じているので、カウンセリングを考えています。 本当は、本を読んだり内面の観察をして自己分析や 認知の歪みを自分で正すことができればいいんですが、 理解力と記憶力に乏しく、難しいことを考えると混乱してしまうので、やっぱりプロの力を借りたいのです。 私は対人恐怖が極度に強く、 実際に行っても口を開けない可能性も高いのですが、 そういう人でもカウンセリングは可能でしょうか。 カウンセリングは、どういう話をするのでしょうか。 話をする以外にも、何かするのでしょうか。 そして、何よりも一番困っている対人恐怖症が カウンセリングで改善する可能性はあるでしょうか。 経験者の方、専門家の方、どうかよろしくお願いします。

  • 摂食障害を治すにはカウンセリングが必要?

    摂食障害の為,現在クリニックに通院しており,薬物療法,行動療法を行っていますが,医師がカウンセリングを勧めるので悩んでいます。 私には夫と2人の幼い子供がいるので,公費で治療を続けていきたいのですが, カウンセリングですと,当然保険が適用されないので,金銭的に不可能です。 夫はお金の事は気にせず,治す事が大事だから受けるよう言ってくれますが やはり,家計の事を考えると受ける気になれません。 それにカウンセリングを受けたからといって治るのかという疑問もあります。 病気を治す為にはそんな甘い事言ってられないと言われてしまえばそのとおりなのですが…。 現在,摂食障害でカウンセリングを行っていらっしゃる方,やはり治療の為には カウンセリングは必要なのでしょうか? また,どのような効果があるのかも教えていただけると有難いです。 ぜひ,よろしくお願いします。

  • セラピストによるカウンセリング・前世療法について。

    現在、神経症をかかえています。一度心療内科へ行って薬をもらっていたのですが、セラピストによるカウンセリング・前世療法を受けてみようかと思っています。 特に、ブライアン・ワイス博士さんが有名のようですが、この方の前世療法を学んだセラピストさんにカウンセリング・前世療法を受けた方いましたら、どのような流れでどのような感覚で、そして効果は少なからず感じたかどうかなどお伺いしたいと思っています。もう一点。ここのセラピストさんはよかったよっていうお勧めなところがありましたら、参考にしたいのでよろしくお願いします。 都心でそのようなセラピストによるカウンセリング・前世療法を受けた方がいましたら詳しく教えていただけませんか? また、ちょっと怖いといいますか、疑問もあったりします。受けていないからかもしれませんが、このような治療の際に気をつけることがあったら、どなたか教えてください。よく、料金が前払いなところはあやしいとありました。ほんとうなんでしょうか? いくつか質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 埼玉県内、都内でおすすめのカウンセリングルームはありませんか?

    去年パニック障害にかかりパキシルを飲んでいたのですが、副作用にひどい眠気と筋肉のこわばりがあり、ろくに何も出来ない時期がありました。 飲んでいる間は確かに発作や不安な気持ちなど、パニックの症状はありませんでしたが、もう発作が来たとしても薬は飲みたくないと思いました。 今は慎重に減薬して10mgを割って一日5mg夜に飲んでいる状況です。 この間、体調を崩したり、仕事がその時無かったりと、ちょっとした心配事をきっかけに久しぶりにぐわっと大きな不安がやって来ました。 病院へ行き、落ち着かせるための軽めの粉薬を出してもらい何とか調子を保っています。 現在は、常にうっすら不安があって毎日の生活を楽しみきれていない、と言う感じで、起き上がれないほどの苦しさでは無いので症状は軽めだと思っています。パキシルを増やす必要も無いと言われました。 もう薬に頼らず治療していきたいと思っています。カウンセリングは認知行動療法というものを何度か受けていて、そこの先生も悪くないのですが、おすすめのカウンセラーの先生がいらしたら教えていただきたいです。

  • プロの心理カウンセリング(行動認知療法)はどんな感じなのでしょうか?

    対人恐怖症を患っている21歳、無職の者です。 就職&人付き合いがうまくいくことを目指し、 現在は某大学の心理相談室(心理学部生の養成機関)の カウンセリングに通っています。 心理学部生の方が担当してくださり、心理検査も何度か重ね、 こういう目標でやっていこうということも話し合いました。 以前心療内科にかかったところ、お医者さんから カウンセリングで行動認知療法を受けると良いとアドバイスされた為、 カウンセリングを受けることにしたのですが、 プロのカウンセラーでは料金が高く、経済的に余裕もない為、 大学の相談室(1回3千円です)に決めました。 心理検査を終えてからもう5回くらいカウンセリングを重ねていますが、 まったく治療と思われることをして頂けていません。 最近調子どうですか?という会話から始まり、 近況・日頃の愚痴を話すだけで毎回終了しています。 私はプロのカウンセリングを受けたことがないので、 まったくわからないのですが、行動認知療法とはこのようなものなのでしょうか。 まだ経験のない心理学部の学生に頼るよりも、 やっぱりプロのカウンセラーにかかったほうが良いということなんでしょうか? カウンセリングについて詳しい方、回答お願いいたします。

  • うつ病とカウンセリング

    うつ病で通院しているものです。 娘が不登校で同じ児童精神科の医師に診てもらっています。 現在の治療は医師によるカウンセリングと投薬です。 カウンセリングは、30分くらいで一般的な支持的カウンセリングです。 私は今まで何回か摂食障害や不安神経症、うつなどを繰り返しており、そのたびに薬とカウンセリングなどで症状を抑えてきました。 自分の中では、夫に対して恐怖感があり(DVではありません)結婚後の発病はそれが原因となっています。 今までは自分だけ症状が出ていたのですが 今回、娘にも不登校と言うかたちで影響がでてしまいました。 (病院の心理テストからも、夫婦仲がよくないのが原因のひとつと指摘されました) それで、今度はきちんと自分の根本的な原因を探り、子供たちのためにも再発しないようにしたいと強く思っています。 医師に対してかなりの陽性転移の感情もあり、子供時代に何かがあったような気がしてます。 医師(またはカウンセラー)から、支持的カウンセリングではなく、洞察的カウンセリング(根本的な原因を探る)をしてもらいたいと思っているのですが、 本などで調べるとうつ病には洞察的カウンセリングは効果がない、とありました。 今の医師にも、その希望は伝えてありますが特に変わりはありません。 このままでは、今のうつ状態は治療を続ければ治ると思いますが、またいつか同じようなことになってしまうのではと思うととても不安です。 「根本的な問題」を解決できなくとも、それが何か、それを考える過程を経験することで 夫に対する恐怖心も和らいでくるのではと期待しています。 それでもやはり、今の私には支持的カウンセリングしか行ってもらえないのでしょうか?

  • カウンセリングの料金について

     解離性同一性障害・摂食障害・睡眠障害等で治療を受けて今年で7年目になります。公立病院のとあるお医者さんに一貫して治療していただいてますが、そこに精神科の入院施設がないので度々他の病院に入院してます。  春にそのお医者さんが辞職し開業することになりました。そちらの方に来るよう言われているものの、医療費が気がかりです。今までは何時間のカウンセリングでも「通院精神療法?」等で1260円だったのですが、クリニックになった場合長時間のカウンセリングは保健適応外になるのでしょうか。だとすると相場としていくらぐらいなのでしょうか。  現在無職で働ける状態でもありません。精神障害の申請も勧められたのですが、同居している高齢の両親がどうしてもそれだけはダメだと言ってききません。当面金銭的に何とかなるのですが、長期間の治療を考えた場合やはり心配です。

  • カウンセリングで調子はよくなりましたか?

    来週、初めてカウンセリングを受けます。 (初回の、導入面接と呼ばれるものです。これからどういう治療をするか、 認知療法になるのか、カウンセリングを定期的にするのかなどを決めるそうです) 一回一回の値段がけっこうするので (私の通っている心療内科は良心的ですが、60分で4000円くらいです) 単身一人暮らしの私にはきついです。2週間に1回として、 心療内科との並行受診で、自立支援適用でも月1万円くらいはかかってしまいます。 普通の人なら、このお金で楽しく服を買ったりできるのに、なんて思ってしまいます。 高額なカウンセリングですが、実際に何ヶ月か何年か受けた方で 調子がよくなった人っていらっしゃいますか? 私はうつ病と診断され、高校生に上がった頃から 続いているといわれました。(現在20代中盤です) 何事にも消極的で、自信が持てず、毎日ぼんやり過ごしています。 カウンセリングの経験談を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 私はうつ病でカウンセリングを受けています

    私は30年以上、うつ病を患い、良くなったり、悪くなったりを繰り返しつつ今に至っています。 心療内科には定期的に通院し、投薬治療を受け、何とかずっと正職員で働き続けられました。 しかし、昨年8月にどうしても会社に行けなくなり、 初めて勤務先の上司に「うつ病」だと打ち明け、 診断書を提出して病欠することを了解してもらいました。 休職して、ほぼ一年になります。私の勤続年数だと3年間の休職が許されると 就業規定に明記されており(傷病手当は1年半まで)、 上司からは焦らず、ゆっくり養生して、復帰の際に業務内容について相談しようと言われました。 投薬治療と静養が功を奏し、私のうつ病は随分良くなりました。 主治医から「投薬も併用しつつ、カウンセリングを受け、自律神経を正常にした方がよい」と アドバイスを受け、認知行動療法のカウンセリングを、最近受け始めました。 以前にもこちらで質問させていただいたのですが、カウンセリング料金が1時間2万円と 高額で消費税も入れると21,600円を毎回支払っています(今、2回目が終わったところです)。 カウンセリング時間は1時間と聞いていましたが、カウンセラーは今のところ、 1時間30分時間を取ってくれています(追加料金はかかりません)。 私は、最初、カウンセリング効果について、半信半疑でしたが、 2回カウンセリングを受けただけで、自分でも不思議なほど気持ちが落ち着き、 周りから(うつ病の事を知らない人からも)「なんだか明るくなったね」「キレイになったんじゃない?」 と褒めてもらえるようになりました。 カウンセリング効果なのか「一回につき2万円も支払ったのだから成果がなければ虚しい」との 自己暗示にかかっているのか、自分でも判断がつきません。既に3回目も予約しておりますが、 もし「認知行動療法」を受けられた方(もしくは身近にそういう体験をした人がいる方)が いらっしゃいましたら、カウンセリング終了後の感想(改善した・特に変わりはない・悪化した)を お聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。