• ベストアンサー

OpenOffice の搭載フォントを減らすには?

OpenOfficeのフォントメニュが長すぎて、とても使いにくいです。 不必要な目障りなフォントをメニューから削除する方法を 教えて下さい。 他のソフトでも使用しないフォントがたくさんありますので OpenOffice内部ではなく Windows 7 の方をいじる方法でも構いません。 よろしくお願いいたします。 .

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

フォントを削除したら再入手困難なものもあるので注意。 削除しない方法 Windows 7 の場合、エクスプローラーを起動して、C:\Windows\Fonts フォルダーを表示すると、登録されているフォントファイルの一覧を参照できます。 コントロールパネル - デスクトップのカスタマイズ - フォントのプレビュー、削除、表示または非表示を選択でも、同じ画面が表示されます。 フォントファイルを選択して、上部バー部分で 表示→非表示 にすると、プログラムで表示されなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8569/19470)
回答No.2

ご参考。 http://speedup-xp.com/win7org/10.html >他のソフトでも使用しないフォントがたくさんありますので >OpenOffice内部ではなく >Windows 7 の方をいじる方法でも構いません。 フォントは、Windowsで一元管理されているので「特定のアプリでのみ、特定のフォントを表示しない」と言うのは出来ません。 なので、フォントの削除を行なうと「Windows7とすべてのアプリから削除される」ので、ご注意下さい。 なお、フォントを削除した直後、フォントキャッシュを再構築しないでいると、何らかの不具合が起きる場合があるので、フォントを削除したら、以下のページに書いてある「フォントキャッシュの削除」を行なった方が良いでしょう。 http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/fontcache.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それはもともとWINDOWSに入っているものを表示しているだけだから、いらないフォントはSYSTEMから アンインストールしたほうが動作は軽いわ、フォントなんてデザイナーじゃなければ、いる時入れればいいのよ http://speedup-xp.com/win7org/10.html これで消えるわ。ただ、貴方がバックアップを持ってないフォントは消すと二度と使えなくなるから 一旦フォント全部をCDなんかに焼いてから、消していけば良いわ。 フォントの形なんかは、フォントファイルをダブルクリックすればサンプルが表示されるわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OpenOffice.orgで使えないフォント?

    MSOffice2010で作ったExcelやWordのファイル(PCのOSはvista)を、別のPC(OSはwindows7)にインスト-ルしたOpenOfficeで開いたところ、Office2010で使った「富士POP」や「隷書」の文字がゴシック体のような文字にしか表示されません。 OpenOfficeでも「富士POP」や「隷書」で見られるようにするにはどうすればいいのでしょうか? また、OpenOfficeで「富士POP」や「隷書」を使おうとしてもフォントの種類にそれらがありません。 OpenOfficeでこれらのフォントを使った文章が作れるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 別のソフトが必要なら何というソフトか教えてください。

  • OpenOfficeで日本語フォントが使用できない

    一太郎をインストールするときに、同時に多数の日本語フォントがインストールされました。 一太郎をはじめ、花子、PhotoShop、ホームページ・ビルダーを使用するときはこれらのフォントが使用できます。 しかし、OpenOfficeを使用するときは、これらのフォントが使用できません。 対応方法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 Windows XP OpenOffice3.2です。

  • OpenOfficeのプレゼンソフト

    現在、OpenOfficeのプレゼンソフトを使用しています。 自分でDLした、フォントを使用しているのですがこれを 他のPC(フォントがインストールされていない)で見てみたら、 うまく表示されていませんでした。 他のPCでもうまく表示させる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • OpenOfficeのフォント追加について

    OpenOfficeの3.0をWindowsXPで使用しています デフォルトで入っている、フォントが少ないため、フリーのフォントをダウンロードしてきて、追加しようと試みましたが上手くいきませんでした。 フォントの追加は可能なのでしょうか? また、やり方を知っている方がいましたら、教えていただけると非常に嬉しいです ちなみに、C:\WINDOWS\Fontsにダウンロードしたフォントをコピーしました。インストールはされたと思っています。 よろしくお願いします

  • フォントのインストールについて教えて!

    Windowsパソコンを使用しています。 1.フォントをインストールできる種類(要量)は、OSによって異なりますか? (例えば、Windows98と2000とxpでは異なりますか?) 2.また、削除しても良いフォントには何がありますか? (あまり使用しないフォントは削除した方が起動が速くなる?) 3.必要な時だけフォントを選択・使用でき、必要でない時はどこかのフォルダ に入れておくようなソフト(フリーソフト)はありますか?

  • Mac版OpenOfficeのフォント問題

    Mac OS X 10.4.8 で、OpenOffice 2.1 を利用しようとしています。 X11で OpenOffice が起動されるまでは行くのですが、UIフォントのピッチがありえないぐらい狭くなり、何とかいてあるか読めません。 ReadMeなどでは、デフォルトのUIフォントである、Andale Sans UIを別フォントに置き換える例などを書いているので、そのようにしようとしたのですが、Andale Sans UI というフォントが出てきません。 この問題について、解決方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

  • OpenOffice Impression フォントの埋め込み

    OpenOffice Impressionで作成したファイルをパワーポイント(ppt)形式で保存するとき,フォントの埋め込みが可能でしたら方法をご教示下さい. よろしくお願い致します.

  • OpenOfficeが再インストールできません。

    何と思ったのか、OpenOfficeを消したくなり、コントロールパネルから普通にOpenOfficeをアンインストールしようとしてましたが、「クイック起動を閉じてからにしてください」と表示が出て、アンインストールできませんでした。で、カッとなってOpenOfficeフォルダをゴミ箱にぶち込んでしまいました。そして、またOpenOfficeが欲しくなって、インストールしようとしましたが、どうにも「同じバージョンのOpenOfficeが見つかりました」でインストール出来ません。CCleanerというソフトでレジストリクリーニングと、あとOpenOfficeを削除みたいな項目があったのでそれもやりました。コントロールパネルからOpenOfficeが残っていたのでそれを削除するとコントロールパネルからは消えました。ですが、インストールしようとすると、「同じバージョンのOpenOfficeを削除してからにしてください」…ということで、私の知識ではどうしようもなくなりました。ここで、この駄文をまとめてみます。 【環境】 OS:Windows 732bit HomePremium ウインドウズのディレクトリ:C:\Windows システムのディレクトリ:C:\Windows\system32 【起こったこと】 ・OpenOfficeがインストールできなくなった 【原因】 ・Program Filesの中のOpenOfficeフォルダをゴミ箱にポイしてしまったこと(おそらく) 【講じた対策】 ・CCleaner(フリーソフト)でレジストリ掃除(効果不明) ・同ソフトでOpenOfficeを削除(効果不明) ・過去バージョンをインストール(新しいバージョンのOpenOfficeを削除してくださいとお叱り) どうか、どうか、分かる方ご回答お願いします。

  • どうやってもフォント(font)が削除できません。

    先日、使わないであろうフォントを削除しようと思ったところ、 なぜかフォントが削除できなくて困っています。 もちろん、Win必須のシステムフォントではなく、 追加フォントです。 具体的に今までやったことは… コンパネからフォントフォルダを開いてからの削除です。 ただ、「~~~(フォント名)は使用中のため削除できません」という 警告メッセージが出てしまい削除が出来ないのです。 何かの常駐ソフトが邪魔をしているかと思い、 セーフモードで同じことを挑戦してみたのですが、 結果は同じでした。 他にも、Nexs Fontというツールを試してみましたが、 削除は出来ませんでした。 ちなみに、フォントインストーラーSAKURAというツールは オーバーフローといったエラーが出て起動できないので、 こちらは試しておりません。 当方が使用しているパソコンは自作マシンで、 OS Windows 7 SP1 64bit になります。 私としては、 「ロックが掛かってない状態にして  好きなフォントを削除できるようになる」 または、 「Win必須のフォントだけが残っている  初期状態に戻す」 というのが理想です。 いろいろとお手数をお掛けしますが、 この状態からフォントを削除する方法がありましたら、 ご教授いただければ幸いです。 何か、必要な情報がありましたら、 追加で記載させていただきますので お気軽にお申し付け頂ければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • フォントについて

    この度、新しいパソコンを購入したのですが、OfficeソフトはOpenOfficeで済まそうと思い、MSOfficeは購入しませんでした。 ソフト自体に問題はないのですが、困ったのはフォントです。OpenOfficeには、フォントは含まれていないので、MS~系フォントとメイリオしか使えまっせん。 そこで、以前使用していたパソコン(OfficeXP プリインストール)からフォント(HG~ とあるもの)だけコピーしたいのですが、法律上問題あるでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2330Dのインストール時に製品が認識されない問題について相談させてください。
  • お使いの環境はWindows11で、接続はUSBケーブルで行われています。
  • 関連するソフトやアプリについては特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう