• 締切済み

PCが不安定な状態で困っています

CPU2500K MEN 4GB SSD 250GB マザー P67 Asrock 暫くPC起動したりして 15-30分ぐらい ゲームや インターネットエクスプローラーを開いたりすると いきなり再起動したりします。 数日前にファンが異常な音を数分間して画面が真っ暗になり再起動を繰り返したりしました。時間としては5分ぐらいです それからは、特に異常な音はしなかったです。起動も普通に出来ました ウイルスは入って無さそうですが 電源が調子悪い場合等再起動する様な不具合みたいのは有りますか? 一応ですが、画像の乱れは無かったですのでCPUとVGAは大丈夫だと思います   今はエクスプローラーの緊急停止が連発している感じです

みんなの回答

noname#215063
noname#215063
回答No.4

僕も他の回答者の方と同様に冷却機能が低下して発熱でやられていると思います。 通風口や内部のファン周りなどを点検してホコリを除去してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

メモリーの取り付けが悪いのかも。 一度外してホコリを払い再度しっかりと取り付けてみてください。 それで直ることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

疑問点が幾つかあります、Windowsは7なのか8.1なのか、そして32Bitそれとも64Bit? 落ちる前にファンはフル回転なのか(オーバーヒートかどうか分かちます) 可能性、ホコリ等によるオーバーヒート、オーバーヒートの繰り返しのため、CPUのグリスが乾いてしまい、熱が逃せない(熱伝達係数が極端に落ちます) ウイルスによるもの、マルウエアによるもの。 WindowsのトラブルやBIOSがアップデートされて無いためハードエラーとなる。 ドライバーが古い、メモリの不良、HDDのセクター不良でも突然落ちは起きます。 ということで、HDDをCristalDiskInfoでチェック、マザーボードメーカーで、BIOSが最終盤がチェック、Intelでチップセットドライバー、グラフィックドライバーの更新、WEB版のアンチウイルスでチェック、Blue ScreenViewerで何が起きて落ちたのか記録を調べる。 PCの掃除、CPUグリスの洗浄と再塗布までやってどうなるか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.1

推察するに、おそらくケースの中がホコリまみれ。冷却が出来ていない。CPU、グラボ、HDDは特に熱に弱い。60~70度越えたらアウト。電源の中もホコリまみれ。画像の乱れなんて動いていればありません。まともに動かなくなるから再起動したり真っ暗になったりする。 あれこれ言っていないで、即刻ケースを開けて、ブロアーでホコリを吹き飛ばす。きれいにする。特にCPUと電源とグラボ、ケースファンの回り。間違ってもブラシやティッシュや綿棒でやらないように。パソコンがお釈迦になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCがすごい不安定です・・

    こんにちは。 最近、PCが不安定です。 電源を入れると、OSが起動したりしなかったりで、起動してもランダムなタイミングでハングアップします。 ハングアップした際、ブラックアウトしてから数秒後に「ストン」と落ちるときがほとんどですが、 そのまま電源が入っていて、ファンが回転していたりする時もあります。(なぜかファンの回転が通常より遅い) 自作PCで、組んで一年半なのですが、原因がわかりません。 OSが原因かと思ってUSBからUbuntu起動→治らない メモリが原因かと思ってmemtest実行→エラーなし CPUの熱暴走かと思い、PC内部の掃除、グリスを塗り替え→治らない BIOS・CPUIDで温度チェック→異常なし BIOSのアップデート→なぜか失敗する(ASROCK m/bのInstantFlash機能からアップデートしようとすると、ピーという音が鳴り、操作不能に) CMOSクリア→治らない 電源不足かと思い、最小構成で起動→数分後に落ちる ・スペック [m/b]ASRock FM2A75m-DGS [CPU] AMD A4-5300 (OCなし) (リテールクーラー) [RAM] 4GB(KINGSTON)+1GB(SAMSUNG) Dual-channel動作してます [VGA] Nvidia GT610 [電源] GIGABYTE 700W 80Plus ブロンズ [HDD] Maxtor 500GB [主な用途] ネット観覧、Minecraft 電源か、マザーボードの故障ですかね・・・

  • 自作pcのCPU温度が異常

    初めて自作PCを作ったのですが異常が出ました 最初ゲームをプレイしたのですが快適に動いていました しかし、始めて10分くらい経った頃動作が重くなり 何事かと思いSpeccyというスペック確認ソフトを入れてみた所 CPUの温度が73度でした。ちゃんとCPUクーラーも動いていました。 ちなみにプレイしてたゲームはストリートファイター5です PCのスペックは CPU;RYZEN52600 メモリ: TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GB SSD:Samsung SSD 500GB 860EVO マザーボード:ASRock AMD B450 グラフィックボード: MSI GeForce RTX 2060 ケース: Fractal Design Define XL R2 Black よろしくお願いします

  • PC起動時が不安定

    お世話になります。PC起動時に動作がおかしいので原因や対処法が判る方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 Windowsは時間が掛かるのですが、起動しています。 数年使用していましたので、相性の問題は少ないと想像しています。 なを、2週間ほど前にWindows10から11にアップデートしています。 自作機ですが、スペックとしては OS:Windows11 CPU:Intel Core i7 8700K M/B:Gigabyte Z370 AORUS ULTRA GAMING 2.0 MEMORY:CORSEIA DDR4 8GB×4(同一製品) DRIVE:SSD 500GB×2 DVD カードリーダー VGA:Geforce Ge1050Ti 電源:CORSAIR RM650 BIOS:F15 行った操作とPCの状況ですが ①電源ユニットのSWをONにして、起動SWを押します。 ②ファンが回り、ステータスLEDがCPU→DRAMの順に点灯します。 (正常時はCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯するようです) ③DRAM点灯が10秒程度続いて電源が落ちます。 ④数秒後に再度電源が入り、②に戻ります。2度目からDRAMの点灯時間は瞬間~10秒程度とまちまちです。 ⑤入ったり、切れたりを5回程度繰り返します。 ⑥5回目ほどにM/BのイルミネーションLEDが点灯します。 ⑦入切10回目くらいにBEEP音が短1鳴り、BIOSロゴ画面が表示されます。ステータスLEDは進んでいます。 ⑧ロゴ画面中に切れて、また入り、BEEP1回、BIOSの後にWindowsが立ち上がります。 この後はシャットダウンしても次からは正常に起動します。 起動前に電源ユニットのSWを切った場合は②から再度ルーティーンを繰り返します。 電池を疑って新品に交換しましたが同じ状況です。 BIOSは最初F3だったのですが、F15にUPしても同じでした。

  • 自作パソコンが不安定です。

    自作パソコンが不安定です。 電源ONの後BIOS起動後画面が映らなくなり(1分ぐらい)その後「ようこそ」の画面が出てWindowsXPが起動するのですが、USBを繋ぐと、たまにブルースクリーンになって再起動してしまいます。これは電源の容量が足りないのでしょうか? PCスペック 電源ミラージュ 400W? CPU:Pentium4 2.8Ghz メモリ512MB×4=2GB HDD HITACHI 400GB+120GB VGA NVIDIA Geforce 7600GT (VGAに12V電源が刺さっています。) PCI カノープス MTV PCSpec TVチューナー&サウンドMX USB SONY Pasori&ELECOMレーザーマウス

  • メモリを増設してからPCが不安定

    バルクメモリ(DDR2-800 1GB)を二枚追加したのですが、ゲームなどを起動すると、以前よりも明らかに不安定になりました。 そこで追加した分を取り外したんですが、いまだ不安定な状態です。 OSを再セットアップしたり、BIOSからCMOSクリアを試したんですが、ダメでした。 メモリを取り付ける時に電源を抜いていなかったのが原因でしょうか? 何か解決法はないでしょうか? PCの構成は CPU Core 2 Duo E6600 マザーボード P5B Deluxe VGA Geforce 8800GT

  • このHDDはどういう状態なのでしょう?

    自作PCに組み込んだHDDについて教えて下さい。 このPCは約1ヶ月前に自作したもので、昨日までは順調に動いていたのですが、 今朝起動したら2台あるHDDの片方(あるいは両方?)のHDDがカラカラと異常な 音を立てるようになっていて、OSが起動しませんでした。多分異常音を発しているのは 起動用の40GBのHDDです。 BIOSで認識されているか確認しようとしたのですが、BIOS設定画面に移行することも できません。と言っても画面が全く写らないわけではなく、起動直後の画面(CPUやメモリ を認識している画面)までは表示されるのですが、そこで固まってしまう状況です。どうやら IDEドライブを読み込もうとしたところで固まっているようなのです。 しかし別のPCに接続すると、2台とも異常音を発することもなくBIOS上で認識され ますし、OSの上(WINDOWS XP)でもドライブE、Fとして表示されます。もっとも、 こちらでも正常とはいかないようで、BIOS上ではドライブサイズが0MBと表示され ますし、OS上では未フォーマット状態で認識されています。 はたしてこの2台のHDDは壊れてるんでしょうか?購入して1ヶ月で2台とも破損と いうことだと悲しいものがありますが正確な状態が知りたいのでよろしくお願いします。 なお、このHDDを搭載していたPCの環境は次の通りです。 CPU:Athlon XP +2500 M/B:MSI KM3M-V (Chipset=KM266Pro) メモリ:PC-2700 256MB HDD(1):恵安製40GB(型番:HDS722540VLAT20) HDD(2):日立製80GB(型番:HDS722580VLAT20) ドライブ:AOpen製コンボドライブ FDD:ミツミ製 VGA:Leadtek WinFastA170 (Geforce4 MX440) 電源:350W OS:Windows98SE

  • 自作PCについて。

    現在 CPU Athlon64*2 5200+ マザー GA-M59SLI-S5 メモリー DCDDR2-2GB-800 HDD 250GB VGA GeForce7600GS の上記のスペックで自作中です。 起動ボタンを押すと、『ピーピピ』と音が鳴り、モニターには何も映りません。ケースFANやCPUANは正常に動いています。

  • パソコンの動作が不安定で困っています。

    今使っているノートパソコンで次のようなことが頻繁に起こります。 ・一瞬動作が止まり、「ウィィーン」という音がしてから動き出す。 ・起動時にエクスプローラが落ちる。 機種はThinkPad Edge E11(CPU1.8GHz,メモリ2GB)、 OSはWindows7の64bit版です。 何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • CMOSクリア後でも不安定です

    順番に書いていきますと ・朝電源入れたらBIOSが立ち上がらない→CMOSクリア実行→起動 ・電源を落とし、ケースの蓋を閉め元の位置へ戻し、電源を入れる→BIOS立ち上がらず ・メモリを一枚ざしにして、電源を入れる→起動 ・ためしに再起動→BIOS立ち上がらず もう何が原因なのかよくわからなくなってきました。SSDに変更する前に使ってたHDDでも同様の症状がでており,HDDが原因だろうということでSSDにしたのですが,同じような症状が出始めたようです。 またSSDをつけるときに気づいたのですが、マザーボードのチップが何個かが浮いてるようなので、これが原因なんでしょうかね?でも作ってから結構時間経ってますし…劣化なんでしょうか。 PCは自作です。作ってまだ1年経ってないはずです。 【OS】Windows7 home premium 【マザー】ASUS-P8Z68-M-PRO 【CPU】i5-2500k 【VGA】GeFoce GTS450 あ、あと今使ってるCPUの載せ替えは可能なんでしょうか?やめたほうがいいのかな…?

  • PC 電源がおちるのですが・・・

    今回新しく マザボを変えてみたのですが 途中で電源が切れてしまいます グラボ メモリ CPU だけを乗せた状態で つけてみると とくに異常なく 電源が切れるなどはなかったのですが ケースについてる ファンや グラボなどをさし電源を入れてみると 少しすると おちてしまいます・・ この場合 やはり電源のW数(電圧?)が足りないのでしょうか?? ちなみに いま 600wしかないです^_^; まだまだ初心者ですが よろしくおねがいします<(_ _)> マザーボードASRock 990FX Extreme4 cpu AMD Phenom II X6 1090T @ 3200MHz cpuクーラー CORSAIR CWCH60 メモリ PATRIOT メモリ G2シリーズ 8GB×2枚 グラフィック NVIDIA GeForce GTX 550 Ti SSD Intel SSD 330 120G HDD 1TB 1.5TB 2.5TB 電源 KEIAN Bull-MAX 600w ケース KUROKO

機種変したら使えない
このQ&Aのポイント
  • 常陽銀行アプリを使っていて、iPhone8から13に機種変更したら、再度登録が必要になりました。しかし、正しく登録を行っても利用できません。
  • 機種変更後、常陽銀行アプリの利用ができなくなりました。再度登録を試みましたが、利用できない状態が続いています。
  • iPhone8から13に機種変更した際、常陽銀行アプリが再度初期化され、登録作業が必要になりました。しかし、登録を行っても利用できず困っています。
回答を見る