Helmholtzのコイルの磁界と巻き数についての疑問

このQ&Aのポイント
  • Helmholtzのコイルについて、同じ向きに電流を流すと中点付近の磁界は、一定の式で表されますが、それがn回巻かれた場合も同じ式が成り立つのでしょうか?
  • また、n回巻いた場合、コイルが幅を持つために中点までの距離の計算に影響はないのでしょうか?
  • 円形コイルの半径や幅によって異なるのか、それほど影響はないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

Helmholtzのコイル

半径aの同じ円形コイルを中心軸を共通にして2bの間隔で対置し、両者に同じ向きに電流Iを流した時にa=2bならば中点(両者の円形コイルからb離れていて中心軸上の点)付近の磁界は、 H≒a^2*I/{(a^2+b^2)^1.5} で表されるのはよく知られていますが、この円形コイルがn回巻かれている場合は単に上式をn倍すればいいんでしょうか?あとn回巻いた場合コイルが幅を持ってしまいますが、円形コイルから中点までの距離はコイル中心(コイル幅が5cmなら2.5cmの位置)からの距離で計算しても差し支えないんでしょうか?円形コイルの半径やそのコイルの幅(巻き数)にもよると思いますがこの程度なら大丈夫だろうという経験や知識がある方がいましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>n回巻かれている場合は単に上式をn倍すればいいんでしょうか? 基本的には、そのように扱います。 >中心(コイル幅が5cmなら2.5cmの位置)からの距離で計算しても差し支えないんでしょうか? コイルの大きさ(半径や間隔)に対する、巻き幅の割合が問題です。この割合が大きいと、ヘルムホルツコイルの条件自体がくずれてしまいます。どの程度の誤差までを問題にするかは、使う人の目的によりますが、1~2割程度までの巻き幅による誤差は問題にならないのが普通でしょう。 コイルを、一巻きコイルの集合と見なし、各コイル要素による軸上の磁場の式: H = 0.5*a*a/((a*a+b*b)^1.5) を、(パソコンなどの)数値計算で積算してやれば、任意の巻き方のコイルの磁場が求まりますので、これによってどの程度のずれが生じるのか予想されるとよいのではないでしょうか。

N503is
質問者

お礼

とてもわかり易かったです!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 磁場

    よくわからなかったので教えてください。 1.半径aの同じ大きさの2個の円形回路を中心軸を共通にして、間隔2bをおいて対置し、その両回路に同じ向きに電流Iを流す。このとき、コイルの中心軸上の中点Oから測ってxの距離の点Pに生じる電場を求めよ。 2.さらに、a=2bとすると、Oの近傍に中心軸に平行でほとんど一様な磁場ができることを示せ。 本当にお願いします。

  • ヘルムホルツコイル

    ヘルムホルツコイルのことでわからないことがあります。 半径R[m]、巻数Nの等しい2個のコイル中心軸を共通にして距離[d]隔てて配置し、両方のコイルに同方向で同じ強さの電流を流した時、コイル間中心軸上の中点Pにおける磁束密度の大きさBは B=u。IR^2N^(3/2)/{R^2+(d/2)^2} [T] u。は真空中の透磁率 とあるんですがこの式は一体どうやって出てきたのでしょうか?すごく気になっています。 どうか教えて下さい。

  • 磁束密度が平等ってどういうこと?

    電磁気です。2日間くらいがんばっています。 1半径がa(m)で巻数N1のコイルAと半径がb(m)で巻数N2のコイルBの二つが 同一平面内で中心が一致するように置いてある。これに、互いに反対方向の電流I(A)を 通じたとき、中心付近に平等な磁束密度を生ずるようにするためには巻数N1とN2との 比をどのようにしたらよいか。 2 半径a(m)で巻数N1のコイルAと、半径b(m)で巻数N2のコイルBの二つが軸を共有し、 距離(a+b)/2を隔てて対置している。両コイルに同じ向きに等しい電流I(A)を通じたとき、 その中間でコイルAからa/2の距離の付近に置いて、軸上の磁束密度が平等になるためには、 どんな条件が必要か。 特に「平等な磁束密度が生じる」って意味がよく・・・未熟ですいません。 ちなみに答えは分かっているのですが、 1  N1:N2=1:8  2 N1 : N2 = a^2 : b^2らしいのです。 どうしてこうなるかがさっぱり佐野先生。 どなたかよろしくお願いします。

  • もう一問コイルの問題なのですが・・・

    半径a,単位長さあたりの巻数nのソレノイドコイルと同一中心軸に半径b(b>a)のコイルを設置した。ソレノイドコイルにI(t)=Icosωtの電流を流したとき、外側のコイルに生じる誘導起電力を求めよ。 という問題です。。 どなたか教えていただきたいです。。

  • コイルの問題です

    問題は z軸方向に一定の磁場Hがある。XY平面上に原点を中心とした半径rの円形のコイルを設置し、Y軸を軸としてコイルを1秒にn回転させた。コイルに発生する誘導電流を求めよ。コイルの電気抵抗をRとする。 です。 どなたか、やり方を教えてください。

  • 電気磁気の問題で

    半径a[m]、N回巻きの二つの円形コイルを、中心軸を共通にしてd[m]の間隔で平行に置き、両方のコイルに同じ向き、大きさの電流I[A]を流す。 中心軸上で二つのコイルの中心からの距離がz[m]の位置の磁界Hを求めよ。という問題です。 詳しく教えてもらえたらうれしいです。

  • 円形コイルから少し離れたところの磁界の強さの出し方を教えてください。

    半径0.06m、巻き数50回、電流5Aの円形コイルの、軸上OP=8cmの距離にある点Pにおける磁界の大きさと向きを求めなさい。 という問題なんですが、 Oの磁界の強さH=N*I/(2r)より、2.08*10^-3[A/m]と出たんですが、 Pの磁界の強さの出し方を教えてください。 軸上OPというのは、xy軸に円形コイルを置いたときのz軸上にある点Pだと思ってください。

  • 電磁気学の問題

    半径a、長さl、巻き数N1のソレノイドに電流Iを流し、その中心で半径b、巻き数N2の円形コイルを角速度ωで回転させるとき円形コイルに発生する起電力はいくらか? この問題なのでが、まずコイル同士がどのような位置関係にあるのかイメージがつきません。また「その中心」というのが、半径aの中心なのか、長さlの中心なのかわかりません。解き方としてはどう解けばいいのでしょうか?

  • 次の電磁気学の問題の解答解説をお願いします。

    中心軸を共通にするコイルA(半径α [m]、 巻数N1)と コイルB(半径b[m]、 巻数N2)が真空中においてx(≫ α,b)[m] の距離にあるとき、相互インダクタンスを求めよ。

  • 電流が円形コイルにつくる磁束

    電磁気の問題がわからなくて困ってます。 無限長の細い電線にI[A]の電流が流れており、電線から距離r[m]離れたところに中心をもつ半径a[m]の円形コイルを通る磁束を求めよ。 という問題です。 面積分のしかたがわかりません。 どなたかよろしくお願いします。