• 締切済み

質にこだわっているもの

身近な日用品や食材で、「安価な物はあるのに品質が良いので高い物を買っている」とか「さすがに値段だけの事はある」と、【値段より質】にこだわっておられる物を教えて下さい 日用品や食材など、ジャンルは問いませんが、なるべく「普段使っているもの」でお願いいたします 私の場合は 食材だと 味噌と醤油と納豆 日用品では ラップと絆創膏とホチキスとシャープペンシルです。 また、逆に「これは安いもので十分」な物も、もしあれば教えて下さい。 ※アンケートですので、ベストアンサーは選択いたしません。 どうかご了承下さい

みんなの回答

  • mysbh
  • ベストアンサー率54% (44/81)
回答No.20

靴 財布 トリートメント 味噌 醤油 あたりです。

Melody-C
質問者

お礼

先日、お寿司を買いまして、ついていたお醤油で美味しく頂いたのですが、そのお醤油が途中でなくなってしまいました。 仕方ないので、我が家のお醤油を足しましたら、これが美味しくなくて! お醤油のせいで、お寿司まで美味しくなくなってしまったのです(泣) 醤油や味噌、塩や味醂…基本の調味料こそ質が大切!と、つくづく思いました。 ご回答ありがとうございました(*^_^*)

  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.19

珈琲カップ これは大切に扱えば長持ちします。ブランド物でも結構元を取れますよ。 本来、珈琲は気分で飲むものですから、カップは意味を持ちます。 珈琲豆 これは本当に業者によって千差万別。店主が拘りを持つのは結構だけれど、独り善がり一人相撲になっている豆もあります。 また全国展開している大手も大抵だめですね。 これは非常に選別が難しい。 逆に言えば、自分に合った豆を見つける楽しみも大きい。 最近、ある店から買った4種類のブレンドが全然駄目で腹が立ちましたが、まぁ捨てるよりは良いかと、4種の内3つを混ぜて、ブレンドオブブレンドを創ってしまった。 思いのほか良かったですよ、捨てなくて良かった(笑)

Melody-C
質問者

お礼

素敵な…というか、優雅なご回答ですね♪ 「珈琲というのは、その味や香りを楽しむだけでなく、淹れる時間や雰囲気も楽しむもんだ…」と、珈琲が趣味の主人に言われた事があります。 私は珈琲の趣味がないのですが、確かに…器具とかカップとか、それもまた、こだわって楽しみたいものでしょうね。 素敵なご回答ありがとうございました。

noname#208545
noname#208545
回答No.18

靴です。 とにかくフィット感が悪い靴は履きたくないので。 何十足も買ってやっと自分の足に合うメーカーや商品がわかってきたので、この長い旅もしばらく落ち着きそうです。

Melody-C
質問者

お礼

「靴は質で」という方、多いですね。 靴が合わないと全身の健康に影響があるらしく、私も靴の質には妥協しません。 先の回答者様にもお話ししましたが、若いころに激安のハイヒールを買ったら、底が薄すぎて点字ブロックの上が痛くて歩けなかった事がありました。 その靴。1度履いだけで、処分してしまいました(笑) 自分にぴったりの靴って、なかなか出会えないですよね。 だからこそ、私も靴を買うために何軒もお店を回ったりしています。 ご回答ありがとうございました

回答No.17

はじめまして。よろしくお願いします。 >質にこだわっているもの (1)ペンシル類(主にシャープペンシル) 学生時代から今の仕事の関係でずっと生きてきました。 自分購入は筆記具で、中でもシャープペンシルです。 ”ぺんてるグラフ1000”(1986年発売初期、当時学生で買いました)0.3、0.5、0.7mmと揃・・・でも私には少し軽いんです。 それで、すぐ後に”ロッドリング・600”をメインに現在も愛用してます(主に0.5mmですが)。本当は廃盤の三菱ユニカーボン軸シャープ(当時3000円ぐらいした、握り~先端の重心の重さが良かったモデル)が多分一番カモですが、なにせ高いのと数が少なく2本買った1本は日常使いで使い潰してもう1本は保管しています。 芯サイズごと数セット(会社用、出張用)あるのですが、一番古いのは当時の20年程前で、塗装も剥げて真鍮がでてます。 (グラフ1000も剥げてますが)。会社の机にしっかりあります。 そして、学生時代から必須で使い続けているモノ(古いのは30年近く)、そのスペア等。文具に興味がある事も関係しますが、私の商売道具。時代が変わりコンピューターでCADが主流となりましたが・・・。 定規は内田洋行、テンプレートは記号の種類の便宜性とエッジのカットが綺麗なステッドラー(但し、定規・分度器などは内田の方が私的優れてると思う)。コンパス類は大学入学時に買ったステッドラーですが、未だ壊れてません(結構荒い使い方もしたのですが、扱いやすさで好き)。 自宅のPCにもCADを入れてますが、ちょっと考え事で描く時もPC立ち上げるよりチラシの裏でも手書きでチョコチョコ・・・。A0びっしりの計画図を手書きした頃が懐かしいです。 そう、ぺんてると言えば、普段使いに最適でペン先が一体で折れにくく重心も良い”スマッシュ”があります。これは今子供が普段の授業で使用してます(その前が私のスペアだったグラフ1000)。 (2)シャープの芯、太芯・6B 一般は大体4Bまでと思います。しかし、特注で6Bのシャープ用(0.92mm、1.18mm)を自宅で愛用してます。 何が良いか・・・ぬらぬらと字が書けます。力を入れれば太く濃く、あっさりの筆圧ではぬるぬるさらさら・・・調整のあっている万年筆の様な印象に近くなります。 小汚い写真ですが(ペンも銀・銀張りなどで)、一番下は1.18mm(現在一番使ってる、長年愛用)、下から3番目、4番目は0.92mm芯でサポート用です。下から2番目は0.7mmですがシャープ創業で作られ販売されたモデルの86年復刻盤で、日常の手帳様に差しています。どれも軸を回して芯を出す回転繰り出し、これもめんどいかも知れませんが、わたしにとってはとても重要で、製図などの時以外の学生時代から筆記時の回転繰り出し式の愛用です。 (小学校から家にあったシャープが0.7mmの繰り出しでした。下から3番目(クロス)は高校時代貰ったものの片割れ、ボールペンは親が使ってました) 仕事(打ち合わせ)で万年筆(Silver)とシャープ(3サイズの芯が1本になる簡易用)、0.7mmの600も当時から今まで大事にしてきました(万年筆は最近まで別モデルでしたが壊れ修理中) 基本、仕事でも現場(ヘルメット被ってとかもアリ)でも、たまにしくじってポケットからおちてペン先をダメにする事がありますが、基本現場に物を落としてはいけないので、案外当時のまま残るものがおおかったりします。 (3).セーム革 時計やアクセ、他にも小物を磨く(時にはガラス製品も)のに使用しているモノです。一般でもセーム革自体は普通にあるのですが、”キョンセーム”と呼ばれる子ヤギの革で、普通より薄く起毛の細かさが不織布以上です。元々時計を入れる天然杢のケースをオーダーした際に入手したのですが、他には楽器(ヴァイオリンや木管楽器、金楽器)の手入れ用で知られ実際使われているモノです。普通より少し高め、そして入手も業者が決まっています。(写真のクリーム色) これで磨くと最初ベタっと張り付く感じですが、拭き込んですべりが良くなると表面もサラサラになり金属などは無垢の肌を感じられます。 その時自分のでも脂分抜けてさらさらになります。 手持ちで金・銀・ステンレス等あるので、ケースやペン等他の掃除含め適宜切って使用し続けています。未だ不織布でここまで・・・は無いと思います。 但し、最初しつこく雑巾のように何度も揉み洗いし乾かし揉んで毛羽を取る作業が欠かせません。でも使用のうち落ち着き、毛羽も吹けば飛ぶので、治まる頃から本調子になります。汚れてすぐ洗ってまたつかう、長持ちします。 http://shop.kasuga-fur.jp/creativeholic/kasuga/shop/products/list.php?category_id=19 (参考例、私のはこちらではない(ショップ経由のイタリア製)、でも実際比べて変わらないか?) (4)グラス(うすはり) 松徳硝子株式会社でつくられる”極薄のグラス類” http://www.stglass.co.jp/whats/index.html バカラやサン・ルイ、ロブマイヤー等高級で素晴らしいグラスもある、常用されてる方も多々と存じますが、私的口当たりの良い薄いガラスとして常用で気に入ってます。拍子抜けするほど軽い。でもお値頃の傾向かな・・・。ゴツイつくりではなくそれに比べれば割れやすいが。 こうした造り、昔のグラスを手作りする時代には多く有ったのですが、現代のバカラ含め歩留り管理のコスト低減もあり、テイストを得られにくいと思います(現代のガッチリ重みの縁が厚めが好きな方もわかるので、一嗜好性です。1900年初期~のグラスを時折使うのでそれですぐ感じる) 以前馴染みのガラスショップさんで教えてもらい、タダの”コップ”ですが、家族と共に使いちんまりと満足しています。フランスやUSの耐熱強化ガラス等に比べれば脆いですけれど、案外割れません。 旅館や料亭などでも卸されているそうです(銀座で一度ありました)。 夏場のビールやハイボールは特に・・・IDの通りです。 (小さいガラスは柿の種の小さい一袋用) 詰らぬ常用愛用ばかりだらだら述べましたが、参考になれれば幸いです m(__)m

Melody-C
質問者

お礼

大変詳しいご回答!画像まで付けて頂き感謝です。 5番の回答者さまと同じく、ぺんてるを愛用していらっしゃるのですね(*^_^*) 私もですよ♪ 私はピアノの講師をしていますので、レッスンの時にはぺんてるとは別に、黒と赤、それぞれ【換え芯ホルダー】を愛用しています 何ミリかなぁ…鉛筆の書き味の奴てす。 折れないし、芯のかすも出ないので、鍵盤の隙間に入る事がありません。 楽譜も書きやすいのです 仕事の道具は気に入った物を長く愛用したいものですね 感服いたしました ご回答ありがとうございました

noname#211715
noname#211715
回答No.16

こんばんは(*^-^*) ほとんど全部です。 質に見合った値段であれば。 食材は中国産より国産が安心安全かなって思いますので、国産を選びます。値段にすれば何拾円の違いです。 安いものですとスリッパは100均で買います。子供にはキャラクターものなので3,000円くらいします。何度も洗濯に耐えますけど私は100均でじゅうぶんです。

Melody-C
質問者

お礼

そうですね、毎日3回、体に入る物は、質にこだわりたいですよね。 日用品では国産の物を探すのが難しい物もありますが、私も食材や食器、調理器具などはできるだけ国産の物にしています(*^_^*) 何でも100均で買える時代ですが、質に見合った値段のものを選ぶ「目」を養いたいですね。 ご回答頂きまして、ありがとうございました

  • kumskums
  • ベストアンサー率10% (6/57)
回答No.15

【値段より質】 シャンプーりコンディショナーや肌につける化粧品 「これは安いもので十分」 食器を洗う洗剤。トイレットペーパー

Melody-C
質問者

お礼

口に入る物や、肌につける物は、やはり質にこだわりたいですよね! 毎日の事ですし… 使い捨ての物やなんかは、私もどうしても安いものを選んでしまいます。 安物買いの…は困りますが、必要に応じて賢く選択したいものですね。 ご回答頂きまして、ありがとうございました

回答No.14

毎日飲む、麦茶のパックです。安い物もありますが、国産のいい茶葉の麦茶パックを買ってます。味の違いはあまりわからないのですが、安心感がいいです。

Melody-C
質問者

お礼

我が家も、麦茶は年中飲みますので、国産の物を選んでいます 毎日口に入るもの、肌につける物には、やはり質の良い物を選びたくなります。 ご回答頂きまして、ありがとうございました

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.13

青森ヒバのまな板。 1万近くしましたが、25年程使っても、黒染み一つ発生しません。 手入れは大雑把なのですが、ヒバの殺菌力は25年経っても健在です。

Melody-C
質問者

お礼

えー!ヒバのまな板が良いのは知っていましたが、そこまで素晴らしい物だとは知りませんでした。 良い物を長く使うのって大切ですよね。 今は100均で何でも買える時代で、どうしても使い捨てになりがちですが、「良い物を見る目」を養いたいです! ご回答ありがとうございました 私も、ヒバのまな板を買ってみます!

noname#209648
noname#209648
回答No.12

包丁はペティ、牛刀、中華、刺身を使い分けていて総額は3万5千円位 砥石は#1000、#2000、#4000、#5000、#12000、と揃えて2万円位 上手く研げた包丁を使えば玉葱を切っても涙の出方が少なかったり お造りの見た目も味もワンランクアップするし、なによりも料理が楽しくなるんです。 「これは安いもので十分」なのは 散髪。 バリカンを買って家で5分刈りを始めて数年。 今じゃ1回分は百五十円くらいじゃないかな。 中年の主夫の回答でした。

Melody-C
質問者

お礼

凄いですね! 良い道具は良いお料理を生み出してくれる…わかってはいますが、超不器用な私には研げません (^^;) でも、良い包丁を使い分けて、自分で手入れしながら長く使える人って憧れます。 ご回答ありがとうございました

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.11

楽器とタオルと洗剤です。

Melody-C
質問者

お礼

はい、楽器はわかります。 私は音大出身なので、楽器にお金をかけるのはもったいなくないです。 きちんと丁寧に作られた楽器は、値は張りますが音が違いますものね。 トイレットペーパーは10円でも安い物を求めて、遠くのスーパーまで行くんですけどね(笑) その人によって、こだわりのポイントがあるように思います。 ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 韓国と日本の調味料の違いは?

    現在海外に住んでいるのですが、日本の調味料の数が少なく、あっても値段がとっても高くて困っています。そこで韓国食材店に行くと、味噌、醤油などが比較的良い値段で売っているので、試して見ようかと思うのですが、やはり日本の物とは味が違うんでしょうか?その他の調味料についても、知っている方教えてください。

  • 究極の食材・醤油、味噌など

    味はもちろんですが、身体にイイ、健康にイイ、環境にイイなどの観点からも究極と言える食材を探しています。 特に、味噌、醤油、みりん、豆腐、納豆など日本古来からの食材に興味あります。 ここの、これ!っていうお勧めありましたら情報お願いします。

  • つい買ってしまうもの

    皆さんが【つい買ってしまうもの】を教えて下さい。 コレクションとして集めているものではなく、衣類を除く食品や日用品で、1つか2つあれば十分なのに、新しいものや好みのタイプを見つけると、つい買ってしまう物、何種類か買って、気分によって使い分けておられる物を教えて下さい。 因みに私は 文房具…特に筆記具 シャンプーやトリートメント 洗濯の際の柔軟剤 味噌 七味唐辛子 などです。 皆さんのご回答を参考に、私もささやかな楽しみを広げたいと思います。 ※アンケートですので、ベストアンサーは決めません。 予めご了承下さい m(_ _)m

  • 今から料理を作るけど、何食べたいの? 直ぐ決めないとダメよ

    今から料理を作ります。 そこでみなさんから何を作ったらよいかアンケートをします。 できるものは下記の通りです。 そこから3つ選んでください。 1.モロッコ豆と油揚げを炊いたもの 2.鯖の塩焼き 3.ごぼうとにんじんのサラダ 4.大根のなます 5.ハンバーグの和風あんかけ 6.きんぴらごぼう 7.味噌汁(具はどれ?)   ・わかめ   ・油揚げ   ・間引き菜 8.納豆汁 9.つくだく納豆 10.にんじんの味噌きんぴら 11.モロッコ豆のマヨ和え 12.大根のワインビネガーと醤油の浅漬け

  • めんつゆを購入するときの選び方は?

    醤油や味噌などを購入するときは、なるべくシンプルな原料を使用している物がよいと聞きました。確かに、それらはいい値段しますね。 同じく、めんつゆを買いたいのですがどう選べばよいか分かりません。 原料が多いので、こんなもんかと思いながら購入しています。

  • ルームランナーの値段

    ルームランナーの購入を考えているのですが値段を調べてみると1万円~数十万円までピン~キリで、どの程度の物を買うべきか迷っています。 安いものは品質に難がありそうですし、質ばかり求めても予算が数万円が限界で手が出ません・・。値段と質のバランスが良い物はありませんでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 100円ショップで売られている加工食品の安全性は?

    100円ショップ等で売られている大手メーカー製の加工食品ですが、 これは、安全なのでしょうか? 製造メーカーを見てみると、 普通にスーパー等でも扱われている大手メーカー製の マヨネーズや味噌などが、某100円ショップオリジナル商品として 売られています。 実際に、味噌を買ってみましたが、別に味に問題はなさそうです。 100円ショップの野菜や日用品の中には、品質の悪いものがあること は、もちろん知っていますが、大手メーカーが売っている物なので、 スーパーで売っている物と品質が違うとは考えにくいと思っているのですが、この考えは間違っていますでしょうか? 100円ショップで実際に仕入れている方など、詳しい方がいらっしゃればおしえてください。

  • 1日たった納豆は食べられる??

    お世話になります。 昨日、夕飯に納豆を食べようとしたんですが急用が入り食事は中断。そのおかげで納豆を食べる事ができませんでした。 とりあえずラップをかけて冷蔵庫に入れ、翌朝食べようと思っていてすっかり忘れてしまい…(^_^;) この納豆、大丈夫でしょうか?? ・昨晩8時に冷蔵庫から出し、容器に移してカラシ、醤油と混ぜた。(ネギなど他の物は入れてない) ・一口も手をつけず。 ・10時くらいにラップをして冷蔵庫へ。その時の室内はエアコンをかけてて22度くらい。 食べるとしたら 1、普通に食べて全く問題なし 2、火を通せばOK(今日のメニューは豆腐ハンバーグなので刻んで入れたらOK?) 3、やめた方が良い 恐縮ですが、今から夕飯の支度をするのでお早目の回答を頂けると助かります。<m(__)m>

  • 納豆やヨーグルトなどの発酵食品

    こんにちは。 あけましておめでとうございます。 「食材」のカテとまよったのですが、 こちらで質問させていただきます。 納豆やヨーグルト、チーズ、などの発酵食品は、 ある意味、菌で作られた食品だと思うのですが、 なぜ賞味期限というものがあるのでしょうか。 また、みそ、醤油なども「ねかせて熟成させて」 つくられた商品なのですが、なぜ賞味期限というものが あるのでしょうか。 例えば、ワインなどは「ねかせればねかせる」ほど よいワインだとされ、年代物のワインは高級品で、 ワインに賞味期限ってなさそうな気がします。 なのに、発酵食品に賞味期限があるのは不思議です。

  • お薦めの自家製調味料

    自家製調味料というのに凝っています。 ・ダシ醤油 ・薬味醤油 ・ニンニク醤油 ・ゆず味噌 ・赤唐辛子オリーブオイル ・ローズマリーオリーブオイル ・ポン酢 ・甘酢 大体こういった物を作っています。 料理の味の幅を広げたいというのと手間を短縮するという目的があります。 他に何かありましたら、お教えいただけませんか?餃子のタレ、焼き肉のタレ、特製七味など…。 ※海外在住ですので、入手困難の食材、調味料などもあります(茗荷、八丁味噌、米油、干しエビ、大葉など) どうぞよろしくお願い致します。