• 締切済み

質問です。

bran111の回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

運動部に所属している男生徒数数をA、女生徒数をB 文化部に所属している男生徒数数をC、女生徒数をD とする。 ⚪︎運動部に所属している生徒数の男女比は2対1である。⇒ A:B=2:1 ⇒ A=2B (1) ⚪︎文化部に所属している生徒数の男女比は2:5である。⇒ C:D=2:5 ⇒ 2D=5C (2) ⚪︎運動部と文化部の生徒数の日は3対2である。⇒ A+B:C+D=3:2 ⇒ 3(C+D)=2(A+B) (3) 変数:A,B,C,D:4個 方程式:3個 これは一般的には解けないが、A,B,C,Dの比率が解ればよいので大丈夫。A,C,DをBで表す方針で行く。 (1)を(3)に代入 3(C+D)=2(3B) C+D=2B (4) (2)より D=(5/2)C (5) (4)へ代入 (7/2)C=2B C=(4/7)B (6) (5)より D=(5/2)(4/7)B=(10/7)B (7) 以上より A:B:C:D=2:1:4/7:10/7=14:7:4:10 この学校の全生徒数は(14+7+4+10)=35の倍数で250人以上300人未満である。 つまり 250≦35x<300 7.1≦x<8.5 x=8が条件を満たす。 答え 35×8=280 (人)

関連するQ&A

  • 比を利用した連立方程式

    中3の問題です よくわからないので教えてください。 生徒数の男女の比が8対5である中学校で、部活動の調査をしたところ、部活動をしている生徒の男女の比が3対2、していない生徒の比が7対4であった。 部活動をしている生徒が150人のとき、男子の数をx女子の数をyとして連立方程式を立てろ

  • 数学の過去問であった問題です。。まったくわからないので教えてください!!

    この、問題がまったくわからないので、できるだけ詳しく説明してくれればうれしいです。。 ↓↓この問題です!! ある中学校の3年1組では、すべての生徒が文化部、運動部のいずれか 一方に所属している。このうち、文化部に所属している生徒数は、、 22人、運動部に所属している生徒数はこの学級全体の人数の1/3より4人多い。このとき、この学級全体の人数は何人か、求めなさい。 こうゆう問題なんですが、この問題の解説を教えてください!! *1/3というのは3分の1という意味です。。

  • 部活動のイメージについての質問です

    「・おとなしい・真面目な生徒 ・メガネ・オタクっぽい生徒 ・色白でゲームなどインドア遊びが好きで運動が苦手そうな生徒 ・クラスで全く目立たない陰キャ生徒 」 が入ってそうな部活動 (運動部、文化部)ってどんな部活動をイメージしますか? どの部活動がこういった生徒が多そうでますか?

  • 数学 解き方を教えて下さい

    40人の生徒のうち、文化系の部活動に入っている生徒が16人 運動系の部活動に入っている生徒が22人 いずれにも入っていない生徒が6人であった 文化系と運動系の両方の部活動に入っている生徒は何人か?

  • 運動部どうしの繋がり

    ふと気になったのですが、僕の通っている高校は結構部活動が盛んで、運動部に所属している生徒も非常に多いんですが、何故かクラスも部活も全く違うような運動部の生徒どうしが仲良く話している姿をよく見かけます。(中学が同じだったという訳でもなさそうです) 僕は万年文化部なので、その辺の関係はよくわからないのですが、やはり運動部どうしの繋がりって存在するものなのでしょうか?例えば野球部とサッカー部、ラグビー部とテニス部など。

  • 2つのExcelファイルを元に、Accessでデータを抽出したい。

    今手元に、AとBのExcelファイルが2つあります。 Aには、全学年の生徒氏名、学生番号、性別が載っています。 Bには、運動部の生徒氏名、学生番号が載っています。 Aの全学年生徒から男子のみをピックアップし、さらにBの運動部の生徒を引いたものを抽出しなければなりません。(要は、文化部と帰宅部の男子生徒を知りたい。) Excelだけで作業するには数が膨大すぎるのでAccessを使いたいのですが、今までAccessを一度も使ったことがなく、参考書やネットで調べながらやっているのですが、まったくわかりません。 (クエリという機能を使うのでしょうか?) 納期も明日までで非常に困っています。 どうか、どなたかお力を貸してください(T_T)

  • 部活の事で悩んでます。

    4月から高校に進学しました。タイトルの通り部活の事で悩んでいます。 私の通う高校は、勉強と部活動の両立を目指すらしく、部活に全員加入してくださいと入学式などで言われました。 男子なのですが運動が苦手のため、文化部にと思っていたところ文化部で男子が所属している部は吹奏楽しかありませんでした。 男子がいない文化部に入るのはとても勇気が出せません。 運動部を選ぶか吹奏楽を選ぶかとても悩んでいます。 ピアノを習っているので楽譜は読めますが、吹奏楽の経験はありません。 男子の有無で選ぶべきではないと分かっているつもりです。 図々しいですがご助言下さい。

  • 部活動と大学受験

    3ヵ月程前、私は部活を辞めました。理由はメンバーとの対立と、部活に思い入れが出来なかったからです。 高校から、中学とは違う運動部に所属したのですが、高校から始めた部活が楽しいと思えず無駄な時間としか感じませんでした。 そこで部活を辞め、私は生徒会執行部に立候補し、生徒会会計になりました。 今では、大変ですがとても楽しく活動しています。 しかし、最近大学受験について調べていると、引退まで運動部に所属していた人は直前期に伸びると言われていることを知りました。 理由は、体力がつく、集中力がつく、今まで出来なかった分より頑張る、といったものでした。 いまさら、運動部をやめなければ良かったのかと不安になってきます。 その部活に未練はなく、むしろ好きではありません。 そこで、部活を辞めて大学受験に成功した。文化部・生徒会で大学受験に成功した方のお話を聞かせてください。

  • 数学問題です

    ある中学校の生徒数について、ア~エのことが分かっている。 ア:1年生、2年生、3年生の人数比は、11:9:10である イ:女子と男子の人数比は、8:7である。 ウ:女子の1年生、2年生、3年生の人数比は、9:7:8である。 エ:全生徒数は、500人以上600人未満である。 3年生男子は何人か。 数式と解説をお願いします

  • 指定校推薦・校内選考について

    はじめまして。この9月に指定校推薦を考えているものです。あと数日志願書提出まで時間があるので、皆さんにお聞きして参考にさせていただきたいと思っています。それで、お聞きしたいのは校内選考の条件なのですが、評定や部活動等ということを他の方の記事を拝見させていただいたので分かりましたが、実際校内選考を受けられた方にお聞きしたいです。 評定平均:4,5 部活動:文化部3年所属 校内活動:生徒会整備長1年 遅刻・欠席日数:1日と1回 備考:生徒会活動などで生徒及び先生にも顔は多く知られている。また、前年度からの校内の環境活動の生徒代表であり、校内会報の編集長。文化祭実行委員。 ・・・というのが僕の履歴です。それでお聞きしたいのはこの成績で校内選考に残ることができるでしょうか?僕は関西大学(評定4,0条件)を希望しているんですが、他にクラスの人でおそらく僕と同じ評定(もしかすると4,6か7)の人がいます。その人は運動部に3年所属していたようです。僕のように他に校内活動等はないみたいです。この人と競合して選考に残ることができしょうか?推薦を受けられた方、回答のほうをよろしくお願いします。