• 締切済み

聲の形について

こんにちは。 聴覚に障害のある方は、 「聲の形」というマンガを読んで どんな感想を持っていますか?

みんなの回答

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.1

聞き取りに関する描写が全聾なのか重度難聴なのか軽度難聴なのかはっきりしないところがありますが…。 普通学級に編入された障害児との、綺麗事ではどうにもならない軋轢について生々しく描いてましたね。 聞き返しや筆談の負担による授業の停滞とか、負け戦の確定する勝負事とか。 こうしてみると、普通学級に編入された障害児に寛容な子が優しくて、厳しい子が冷たいとばかりもいえないなと思う次第です。 授業の停滞という要素一つを見ても、塾の授業が学校のソレを追いこしてしまってる子とか、授業そっちのけでボケーと空想やお絵かきに吹けるような子なら大した痛手にはならないでしょう。 でも、家計の問題から塾にいけない子にとっては死活問題です。 勝負事だって、勝ち負けにもともと拘らない子にとっては大した問題ではないし、健常でもどうしようもない音痴で合唱コンクールが公開死刑に等しい子にとっては自分以上の音痴の存在はありがたいでしょう。 発生したイジメの描写も様々な意味で生々しいのですが、聴覚障害でなくても成り立つ要素が多々あるのでそちらについては置いておきます。 ただ言えることは、いじめる側が100%悪い…とは言い切れないってことです。 目立つ形で攻撃した実行犯だけを叩いたってなんにもなりません。 印象深かったのは51話 フキダシの中のセリフの活字が右半分だけになっていました。 相手がなにか言ったのはわかるんだけどなんて言ったのか言葉に変換できない。 音としては聞こえるけど言葉として聞き取れない。 こういう状況をうまく描写してるなと感嘆しました。 条件が悪い時は私もあんな感じです。 私は片耳聾です。 もう一方は健聴なのですが、条件が悪いと人の話はさっぱり聞き取れません。 音の方向がわからないため状況判断に迷うことがあります。 全聾の方から見れば障害のうちにも入らないでしょうけど、健聴の方を基準に考えたらやっぱり聴覚障害者です。 障害ゆえの諸問題に、健常者という立場で立ち向かう必要がある。 そんなグレーゾーンの私の感想です。

kirakiraaruku
質問者

お礼

書き込み、ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • アニメの聲の形ときみの聲をとどけって何か繋がりがあ

    アニメの聲の形ときみの聲をとどけって何か繋がりがあるのですか? 製作者が同じとか監督が同じとか?

  • ゆびさきと恋々に似ている漫画はありますか?

    ゆびさきと恋々や恋と薄情のような男女のどちらかが身体障害を持っていて恋に落ちる恋愛漫画はありますか?あまり古くなく2015-2023くらいが良いです。 私がこれまでに読んだ漫画 ゆびさきと恋々 恋と薄情 パーフェクトワールド 聲の形

  • 過去の自分に向き合っていく、みたいな小説をおしえて

    ください。 読んだことないですか、漫画の聲の形など。過去の懺悔みたいな。そんなに深刻なものじゃなくてもいいですが。 おねがいします。

  • 「形」

    菊地寛の「形」の感想文を書くんですが、参考になることなんか教えてください。

  • 週刊ジャンプでちょっと盛りました『聲の形』特集は?

    質問宜しくお願いいたします。 週刊少年ジャンプ、にしもとひでお著『ちょっと盛りました』の中で 『大今良時先生が『聲の形』を描くまで』が記載されているのは2013年の何号目になりますでしょうか? 気になった物でご回答いただければ幸いです。

  • 聞こえない人には手話で話す! あたり前のこと?

    聴覚障害の子が登場するマンガ『聾の形』にて、サポートを行う教諭がこのように発言していました。 イギリス人に英語で話しかけてあげるとその人が助かるように、聞こえない人には手話で話す! …あたり前のことです… 口話以外の意思疎通の手段はたくさんありますが、本当に、手話がベストなのでしょうか? 『あたり前』という強い言葉で定義してしまえるくらいに間違いの無いことなのでしょうか? あと、手や目に手話の複雑な動きに対応しきれないくらいに重い障害を持った人が聴覚障害者とコミュニケーションをとろうとしたら、誰かに通訳してもらう以外ではどのような方法があるでしょうか? 手や目が不自由でも文字を書ける人はいますが全てではないし筆談の負担は大きいでしょうし…。 パソコンやダブレット等に障害に応じたソフトや入出力機器を組み込んで使用するのでしょうか? 他にも聴覚障害者と他の障害者の双方に負担があまりかからない意思疎通の手段はあるでしょうか?

  • お聞きしたいこと(聴覚障害者について)

    小学6年生のYamaminです。今回は総合学習でやっている福祉。その中でも聴覚障害者の方について質問します。 次のようなことに1つでもいいのでご回答いただければと思います。 ・聴覚障害者の方は「障害者手帳」を発行できるのか ・聴覚障害者がやっている日ごろの工夫 ・困ったことなどのエピソード ・聴覚障害者のための機械、介助器具 ・ろう学校の生活について(授業の内容など) ・日本の障害者に対しての対応 以上です。そのほかにも聴覚障害者についてのことなら何でもかまいませんので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 漫画で「丸い形」を上手に書くには?

    漫画を書いています。 一度プロとして書いていたこともあるのですが・・・ 丸いものを書くのが苦手です。 皿とか、カップとか・・。 フリーハンドで書くとどこかで形がゆがんでしまうし、 かといってコンパス等では円形が限られるし・・。 楕円がくりぬかれたプレートも購入しましたが、線がうまく書けません。 他の方を見ると、きれいに円形が書かれているのですが、フリーハンドで書いているのでしょうか? 良い方法を教えてください。

  • 勾玉の形

     何か芋虫の形の和菓子を作ったひとがいるとのこと。  その画像を観ると、何か勾玉を連想します。  勾玉はそのほかに、たくさんのものに似ています。  中国の太極図の中の陰陽や水や風の渦、或いは雲や巻貝なども、そして胎児や、何かいわゆるForceというようなもので括れそうな、共通性ではないかと思われる格好です、勾玉は。  勾玉の形はどうして、あのような形になったのか、とても不思議です。  ご想像や感想、何でも結構ですので、何かご投稿ください。  ご知見であれば、尚更ありがたいです。どうかお願い申しあげます。  単なる偶然の結果なのでしょうか、技術や材料からのことでしょうか?  勾玉は僧職のほかに、どんな役目があったのでしょうか?  何か護身のような観念でもあったのでしょうか?  どうかよろしくお願いします。  思いや感想でも結構です、どうかお願いします。

  • 八面山は8方向から観ても同じ形?

    スサノオノミコト?が出る漫画で、八面山(大分県)は、 8方向から同じ形に見えるので「八面山」と呼ばれると 登場人物が言っていました。 富士山のように綺麗な円錐形ならどの方向から観ても 形的には同じでしょうが… 八つの方向から観て同じ 仕組みというか、分かりやすい説明とか ご存じの方、よろしくお願いいたします。