• ベストアンサー

OneDrive 家計簿データをUPしていいか

最近、Excelで本格的なフォーマットを作って電子家計簿をつけ始めました。 私は前からOneDriveを使っていますが、現在までは簡単なドキュメントのみアップロードしています。 電子家計簿のデータをOneDriveにアップロードしたら便利ですが、家の財政の直接的なデータをアップロードするのは抵抗があります。 Microsoftアカウントは2段階認証の上、複雑なパスワードを設定して定期的に変更しています。 Microsoft純正サービスで企業も利用しているので大丈夫だとは思いますが、みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

心配しているのは、 乗っ取り? 盗聴? 漏洩? 内容によって違うと思いますよ。 また、最もセキュリティを破りやすいのは、もし、あなたの端末がインターネットに繋がっているなら、あなたの端末自体です。 ご質問にもあるように、OneDriveのサーバー側の鍵を破るより、あなたの端末の鍵を破る方がラクなので。 どんなにウィルス対策をしても、ユーザー自身がトロイの木馬を呼び込んだら破られるわけですから。 お金を、タンス預金が安全か、証券会社か、銀行か、と悩んでいるのと同じで、OneDriveが絶対的に安全か、が判断基準ではなく、今のデータ保管先とどっちが安全か、ということですよね? ほとんどの場合、OneDriveなのでは? なお、アメリカの企業のほとんどは保持データをアメリカの政府には開示しているっぽいので、この辺まで嫌うなら、インターネットに接続すること自体を考えたほうがいいです。

noname#215063
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OneDriveにUPするのはやめにしてこまめにUSBメモリにバックアップをとることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Yoh-chan
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.5

私も考えがふるかったです。あなたの家計簿の内容は、頑張って中を除く興味はないです。いま不安なのは、最近の年金情報漏洩や世界情勢から日本の情報システムの脆弱性が露呈したので、攻撃を企てる者にとって日本はいとも簡単に大混乱する国と認識されたことです。話が大きくてすみません。あなたは家計簿を家庭内のデータとして納めておいて、他社のシステムに安全を任せるようなことはしないほうが賢明です。

noname#215063
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OneDriveにUPするのはやめにしてこまめにUSBメモリにバックアップをとることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>Microsoft純正サービスで企業も利用しているので大丈夫だとは思いますが、みなさんはどう思われますか? 大丈夫か否かはあなた自身の価値観で判断してください。 今どきのインターネット回線は信頼性が高く通信不能になることは少ないので使いたいときに使えないと言うことは起らないので、その点では大丈夫でしょう。 OneDriveのシステムダウンも少ないでしょうから使い勝手としては不都合が無いと思われます。 ファイルの破損や紛失については保証されていませんので、万一のためのバックアップは必要でしょう。 情報の漏洩については保存場所が他人の管理下にあるので「心配ない」とは言えないでしょう。 しかし、あなたの家計簿を犯罪を犯してまで読みたいと思う人がいるでしょうか?

noname#215063
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OneDriveにUPするのはやめにしてこまめにUSBメモリにバックアップをとることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4370/10791)
回答No.2

企業が利用しているものは OneDrive for Business(有料) というもので無料提供のOneDriveとは別物になります http://www.microsoft.com/ja-jp/office/365/product-onedrive.aspx 企業が使っているとはいえ Office用の共有データ程度だと思います 無料のOneDriveはセキュリティも弱く データが消えても保証無し

noname#215063
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OneDriveにUPするのはやめにしてこまめにUSBメモリにバックアップをとることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yoh-chan
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.1

だめです。パスワードも解読されます。外に出してはだめだし、自分のPCもやる気になればのぞかれます。 読まなければ安全と思われているウイルスのことではなく、何らかの線につながっていれば外から読まれます。 あとは読み手にあなたが注目されているかどうかで、興味がなければたぶん大丈夫でしょう。大企業はMicrosoftで守っているわけではありません。大企業は閉鎖的なネットワークで守っています。最近聞いた例では、プロバイダー単位でごっそりやられるのは時間の問題だそうです。

noname#215063
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 OneDriveにUPするのはやめにしてこまめにUSBメモリにバックアップをとることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データの暗号化について

    ご質問させて頂きます。 電子データの暗号化を対応しているソフトウエアが御座いますか? 対応したい電子データはCAD/CAE/CAMのデータ、2D図面の電子データ、各フォーマット(Microsoft社office ,PDF, など)の技術資料、各フォーマットの3D中間ファイル(Step,Parasolid,IGES) 各Vis ソフトウエア(Vis view,など)のフォーマット, 希望している機能は、各データの取り扱い方に違う権利(読む、修正、出力)を設定できる。 以上よろしく

  • Outlookが起動できなくなりました

    Windows 10、Office 2016を使っています。拡張子が「.pst」のOutlookデータファイルはOneDriveの「Outlookファイル」の中にあり、OneDriveとファイルの同期を解除した後からOutlookが開けなくなりました(現在はOneDriveは再度同期にしてあります)。なお、拡張子が「.pst」のOutlookデータファイルは4ファイルあり、そのうち「(メールアドレス)-MyComputer.pst」というファイルのみ「可用性の状態」が「同期保留中」です。また、Outlook起動時に出るエラーメッセージは「Microsoft Outlookを起動できません。Outlookウィンドウを開けません。このフォルダーのセットを開けません。ファイルC:¥Users¥****¥OneDrive¥ドキュメント¥Outlookファイル¥*****@******.pstにアクセスできません」です。ということで、よろしくお願いいたします。

  • XP(OE)メールデータをテキストに書き出す方法

    XP(Outlookexpress)のメールデータをWindows8Outlook (64 ビット)を移そうとしたのですが、不可能だということが分かりました。 『Outlook 2013 では、Outlook Express 4.x、5.x、6.x または Windows メールからの電子メールとアドレス (連絡先) の直接インポートがサポートされなくなりました。』 http://support.microsoft.com/kb/2796528/ja より そこで、質問です。 (1)Outlookexpressのデータを、テキストに書き出す方法。 (2)Outlookexpressのデータを、他に影響なくビューワできる方法。 などは、あるでしょうか。 特に(1)を希望するのですが。 よろしくお教えください。

  • ipod touchのデータ移行

    少し事情が複雑かもしれませんが助けてください。 まずPC環境です。 現在メインPCがwindowsのノート、サブが購入したばかりのimacです。 そして、8ヶ月程前に壊れてしまったwindowsノートがありました。 そして、touchを管理していたitunesはこの壊れたノートに入っていました。 音楽データなどは取り出せたものの、 いわゆるitunes自体を取り出すことはできませんでした。 その後、今のノートを買い新しいitunesをDLしました。 ところが、その新しいitunesにtouchを繋いで、バックアップを取ろうとしたら、 「一つのipodは一つのitunesにしか接続でません」という表示がでました。 今のtouchの内容が消えてしまうというような事も書かれていました。 どうして良いのかわからなかったので、 とりあえずtouchをPCに繋がず今まで使ってきました。 iPhone4sを購入した事もあり、touchは入ってるアプリ専用の機械に なっていました。 しかし、本日ipod touchを子供に踏み潰されてしまい、液晶が割れてしまいました。 画面左半分がかなり見えづらくなってる状態です。 割れ具合を画像でお見せしようとしたのですが、なぜかアップロードできません。。。 touchの中の写真や動画はPCに移行しました。 しかし、touchに入ってるアプリのデータ、具体的に言うとコツコツ書き続けた家計簿 とゲームのセーブデータの取り出し方がどうしてもわからないのです。 家計簿に関してはiphoneにアプリをDLして、見比べながら過去のモノを 打ち直せば対応できるでしょうけど、、、 この場合どうしたらよいでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • レンタル業を始める為の機材の数について

    以前から電子書籍に興味があり、個人事業で自炊代行を開業したいと思っていたのですが、何人かの作家達さんが自炊代行業者を相手取り、提訴を起こしたと言うニュースを耳にします。 そこで自炊に必要なドキュメントスキャナや断裁機等のレンタルサービスに開業事業を変更したいと思っているのですが、もし仮にドキュメントスキャナ等のレンタルサービスを本格的に開始するとしたら機材(貸し出すドキュメントスキャナ等)の数は大体、何台位あれば本格的に事業が開始出来ると思いますか? また、自炊代行を選択する理由として大量の書籍、若しくは書類のデーター等を自分で断裁し、電子化するのが面倒臭いと言う意見が挙げられている様ですが、もし仮にレンタルサービスを開始したとすれば、それはヒットすると思いますか?皆様の御意見を参考にしたいと思いますので、御協力の程、宜しく御願い致します。

  • iPhoneを用いた電子帳簿のデータ保存について

    各電子帳簿、及び経費等の画像データをApple社純正の"ファイル"というアプリ(青いファイルのアイコンです。)にクラウドデータとして保存しています。 質問① 経費となるレシートや領収書などのデータファイルの名前欄は、購入した日付、値段、購入店名で一律しています。   例(1/1 ¥1,234 ○○商店) 全て購入日時、或いは請求日が発行元より印字されている画像を保存しています。 また、アプリ内でキーワード検索ができるようにしています。 画像をファイルアプリに取り込んだ際の日時、(作成日) それ以降に画像を編集、加工した際は実行した最新の日時(変更日) これら二つの日時はアプリ内で自動に表示されており、その日時の改ざんはできない仕様となっています。 このような保存の仕方で、電子帳簿保存法に則った適切な保存になっているでしょうか。 質問② 領収書、請求書のデータ保存について、個人事業主のため私が居住している住所が記載されていることがあります。 そのままでクラウド保存することに抵抗がある為、マスキングを施していますがこれはやめた方がいいでしょうか。  以上二つの質問の回答をお願いいたします。

  • Outlook Expressアドレス帳の保存先フォルダ

    電子メールはOutlook Expressを使っています。このアドレス帳の保存先フォルダがわかりません。 Documents and Settings\○○○\Application Data\Microsoft\Address Book\○○○.wabと思っていたのですが、違うようです。 ちなみに、オプションでは「Microsoft Outlook やほかのアプリケーションと連絡先の情報を共有し、アドレス帳の情報を、Outlook連絡先ストアに保存する」にチェックが入っています。 特に指定はしていないので、デフォルトのままだと思います。 OSはWindowsXPです。Outlook Expressバージョンは6.0です。

  • お勧めのデータ共有サービス

    今度アンドロイドの7インチタブレットを買うことになり、データを自宅PC(Win7)と 出先とで共有するため、どのサービスを利用しようか迷っています。 とりあえずSugarSync、DropBox、Googleドキュメントを試してみました。まだタブレットは 買っていないので、自宅の二台のPC間で試しました。ファイルはエクセルの表計算シート で、高度な編集はしません。またPDFもアップしたいと思っています。(自炊電子書籍) SugarSyncは5Gまで無料ですが、操作やツリー構造が複雑です。 DropBoxは2Gまで無料で、操作はシンプル。ドラッグ&ドローだけで共有できます。 Googleも簡単ですが、1Gまでで、どうもPDFは対象外です。ただし他に多彩なサービスが あり、大手なので安心です。 もしPDFが閲覧できて、有料化されても他サービスと比べてそんなに高くない(10Gくらいで 年間数千円)ならGoogleにしますが、この3つに絞ってみて、実際の使い勝手とかいかがでしょう。

  • ヤフオクでノートPC購入したのですが…

    エクセルデータを更新しようとしたら「ライセンスの再認証」することを求められました。 下記の内容が出品者からありました。 「当商品は、認証済ユーザーでMicrosoft公式のoffice365サイトから インストールしてPC上でお使いいただけるOffice ProPlus365の製品2019のバージョンです。 ●もちろん認証を回避したような不正品ではございませんのでご安心下さい。 ●認証済みIDとパスワードで公式サイトへサインイン後直接ダウンロード及びインストール していただくことでOffice2019を使用制限なくご利用いただけます。 ●なお、サブクリプション形式ではございますがVL版を採用しておりますため、 月額費用は特に発生しません。各アプリケーションは全て再インストールが可能です。」 という内容に専用の新規IDとパスワードが書いてありました。 どうしたら良いか、よくわかりません。どのようにしたら良いのかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • Microsoft Office Document Imagingの印刷設定について

    お世話になっております。 Microsoft Office Document Imagingの仕様について、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 データ化でのコスト削減を目的として、 既存業務で紙印刷しているものを、MS社の標題アプリケーションを 使用して電子化しようと考えておりますが、 紙で出すと今まで4枚出ていた帳票が、Image Writerを 使用すると、ページ毎で1ファイル出力されるような 設定?になっているからか、1ファイルで出力されません。 これが[プリンタとFAX]の設定画面での設定如何で 1出力物=1ファイルとなるような設定とできるのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。 また、参考になる文献がありましたら、併せてご教授ください。 よろしくお願いいたします。 --- 環境:Windows2000 AP:Microsoft Office Document Image Writer 11.03

ハガキの用紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • ハガキの印刷時に表示される「用紙詰まり【前】」のエラーが解決できません。
  • Windows10でパソコンに接続されたブラザー製のMFC-J6980CDWで、ハガキを多目的トレイに入れて印刷している際に、用紙詰まりのエラーが発生しています。
  • ハガキを印刷するためにUSBケーブルでパソコンに接続していますが、印刷時に「用紙詰まり【前】」というエラーが表示され、解決策が分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう