• 締切済み

2スピーカーと

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ >「臨場感が違いますか?] 音源によります。 4スピーカー(4ch)の音源であれば、4つのアンプ回路で4台のスピーカーを利用した方が確実に「臨場感」はアップします。 でも、4chステレオがブームだったのは1970年代だったはずで、4ch音源は、今ではほとんど無い。。。。。 通常の左右(2ch)音源を2ペアのスピーカーを用いた場合、音波の空間合成により相互干渉が出て来るので、クオリティー的にはダウンします、しかし多方向から音が出て来て「音のシャワー感」という意味ではオモシロイと感じる一面も出て来ます。 一般的な高級オーディオ機器であれば、音味の違う2組のスピーカーを繋いで、曲や気分で切り替えて使えるように、とか。同じスピーカーセットでも低域側と高域側で別のスピーカーケーブルを使うバイワイヤ(呼び方は他にも幾つか在る)という利用に対応させた物とかが在ります。 このような場合、臨場感という目的では無く、質感の違いを楽しむ、という目的ですので、よく検討した上で色々試してみて下さい。 特に注意して頂きたいのが、アンプの対応出来る最低負荷インピーダンス値です。 並列接続になるので、スピーカーが8Ωを2台なら4Ωになりますし、スピーカーが6Ωで2台なら3Ωに成る。 このインピーダンス値は「電流の流れにくさ」なので、ショートしている状態が0Ω、未配線や途中で断線が無限大Ωとなり、数値が低い程電流が多く流れますので、安全に利用出来る最低値はキチンと確認してから実検しましょう。 一般的なプリメインアンプは2chのステレオ音源再生用なので、スピーカーの数を増やせば再生音源数は増えますが、録音された音源数は変わらないので、そのような再生音を聴いて、どのように感じるかは人それぞれでしょう。 少なくとも「時には面白みが出る」という事は在っても「クオリティー、質的にはよほどの事が無い限りメリット無し、デメリットだけ」と言うのがオーディオファンの一般解です。 プリメインアンプの安全領域内で、手持ちのスピーカーが在るのなら、一度は「サウンドシャワー」も体験してみて良いと思います。(私も小中学生の頃は楽しみましたよ。でもむやみにスピーカーの数を増やしたら、、、残念。。。こういう経験が重要なのだと思うのです。)

関連するQ&A

  • スピーカー配置と臨場感について

    こんにちは。  現在、8畳間で、1組のスピーカーとプリメインアンプのみの構成で、主にCD音源を聞いております。スペースの都合上、スピーカーの配置間隔は1.5m程です。  作品にもよりますが、ピアノやギターなどのアコースティック系の音源のものは、スピーカー付近で奏でているかのような臨場感はあるのですが、オーケストラなどの音源の広い作品は、ステレオ感はあるのですが、空間表現が狭いと言うのか?、臨場感がいまいちなのです。  これは、仮に、広い部屋で作品を収録した時のマイクの感覚でスピーカーを配置し、適度な音量で再生すれば、多少は臨場感が得られるものでしょうか?     また、現状で対策する場合、DSPとか、専用ソフトは今のところ所有していませんが5.1システムとかにしても意味はないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • スピーカーについて

    ノートPC内臓のスピーカーってほとんどがいまだにモノラルなんですか?ヘッドホンはステレオなんでしょうか? ヘッドホンで聞くと臨場感が違ったのですが。

  • 5.1chのスピーカーを買いましたが…

    今日、5.1chのスピーカーを買いました。(X-530) DVDなどを見るときは臨場感があり、大変満足しているのですが音楽を聞くときはフロントスピーカーからしか音が鳴らず何か物足りない感じがします。。。 擬似的にもよいので全部のスピーカーから音が鳴るようにできないのでしょうか??

  • ipodをスピーカーで聴く音質はどうなんですか?

    タイトル通りなんですが、以前に似たような質問を投稿しました。 音質はどの程度なんでしょうか? 最近のオーディオはスピーカーも結構良くなってきているそうですが、ipodで普通に音楽を聴いていらっしゃる方どうでしょうか? 変な言い方、ラジカセ並みでしょうか?それより臨場感あるような音質でしょうか?(どのメーカーのオーディオで聴かれているのかも教えていただけたらと思います) オーディオメーカー、スピーカーの値にもよりますが。 教えて下さい。

  • スピーカの配置に付いての疑問

    大人になって一人暮らししたら スピーカとか沢山置いて、いい音を出す部屋にしたいと夢見る高校生です そこでちょっと疑問に思ったことがあって 俺的にはスピーカーを前後左右に置こうと思ってるんですけど この配置で臨場感とか出ますか? 後スピーカーを後ろとか 遠い場所まで繋げる事ってできるのでしぃうか? なんか疑問だったので質問しました

  • スピーカーを二つ置き聞くと

    スピーカーを左右二つ置き聞くと なんといったらいいか 立体的というかリアル的というか3D的?臨場的? というかに聞こえますがこれはなんですか?なぜですか?

  • ミニコンポのスピーカー追加について

    自分は、x-n7nxを所有しているのですが、映画館みたいに臨場感を出したくて、5.1chサラウンドにしたいと思っています。そこで、普通に売っている5.1chサラウンドスピーカーをつなぐことは可能なのでしょうか?また、付属のスピーカーをそのままにしてほかのスピーカーを追加でつなぐことが可能な場合どのようなものがよいのかを教えていただけないでしょうか?                    初歩的な質問かもしれませんが、ご回答願います。

  • スピーカーとサブウーファ-

    こんばんわ。 音響をもっと臨場感をだして良質なものにしたいのですが、予算がないので2万円ぐらいでスピーカ-をかえるか、サブウーファーをつけるか悩んでいます。どちらがいいと思いますか?あと、バッフルボード(?)をつけたらかわるもんなんですか? 車は10年式のHR-Vで、純正ナビ付のオーディオです。

  • 肩掛けスピーカーのお薦め

    肩掛けスピーカーが欲しくてどれを買おうか迷っています. 「おすすめ」を紹介するサイトを見ると,音楽を聴くことを前提に「臨場感がある」物を高評価しているコメントが多いのですが, 目的は,家事をしながらニュースなどの情報番組をユーチューブで聴くことなので,気持ちよく音楽を聴くのとは選び方が違うように思うのです. 以前,お風呂で使う目的で BoseのSoundlink Color IIを買ってみたのですが,音が籠もってどうも聞き取りにくい気がするのです. 声が聞き取りやすい 軽い 家事をしていても落ちない形 値段が手頃 という条件を満たすBluetooth スピーカーのお薦めがあれば教えてください. 低音が響いて臨場感がある 映像と音とがずれない これらの条件にはこだわりません.

  • 2台のスピーカーの切り替えについて

    こんばんは 現在AVアンプにPS3 DVD PCをつないで映画や音楽を鑑賞しています。 映画では音はいいのですが音楽を聴く時にはいまいちだったので昨日 リサイクルショップで1979年の古いプリメインアンプを購入しました。 さっそくスピーカーに繋げてみると半年ほど前に新品で購入したAVアンプよりもこちらの古いプリメインアンプの方がはるかに音がいいのです やはり音楽にはプリメインアンプの方がいいのでしょうか? 現在家電店などに売っているプリメインアンプは昔のプリメインアンプと比べるとはるかに良いのでしょうか? あと繋ぎ方についてお聞きしたいのですが2つのアンプからスピーカーコードを1つのスピーカーに繋げ(1つのスピーカーには赤白計4本のコード)アンプを同時に2つ電源を入れなければ、一つのスピーカーを 2つのアンプで使う事はできますか? このような繋ぎ方で大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう