• 締切済み

水道メータについて

簡易的な水の流量をはかるための量水計を探しています。配管径40Aです。ちなみにバルブ面間が180mmであり、この中におさまるものを探しています。何か良い商品をご存知ではないでしょうか。調べ たところ180mmにおさまるものが無く困っています。

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

メカ式なら235mmぐらいですけど 電磁式なら120mmぐらいからあるようですが? http://www.aichitokei.co.jp/products/02_water/06_elemag_tav/

kaneyan0703
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。現地式のもので探していますが、バルブ面間180mmに合うものがなさそうです。電磁式のものは価格が高すぎるようですので、もう少し探してみます。ご対応ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バルブの流量特性表の見方をご教授お願いいたします

    バルブの流量特性表の見方をご教授お願いいたします。 目的と致しましては、蒸気流量計の流量を同定したい為です。 ボイラーは2基あり、0.7MPを維持するように交互、バックアップ運転して、各製造棟に送られています。その一部のラインで配管径20Aの配管があり、CV値9のハンドバルブがあります。そのバルブの操作量(何°回したか?)で管理しています。そこに流量計をつけようと考えています。同じ構成のラインが4台あり取り付け台数は4台です。温度180℃蒸気(ボイラーの定格1200L/H)配管径20A 一次側圧力3.5Kgf/cm2 二次側圧力 バルブ操作量0.5回転 0.05MP、バルブ操作量1回転 0.22MP 取り付け位置や流れ方向も関係してくると思います。現時点での配置では4台中2台は下から上、残り2台は左右の流れ方向になります。 経緯は以上です。お恥ずかしい話、日立バルブさんから手動弁の特性図をもらってもどう計算したらよいのかわからず、質問させていただいた次第です。

  • 配管最適サイズの決定

    下記の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 規定流量を流す場合、計算上(理論上?)流速さえ早くすれば、いくらでも配管径は小さくなります。 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、流速をあげて、配管径を小さくした方がバルブ設置や配管工事等を考えると有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は23Kg/cm2まではOKのため) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 配管サイズと水量

    25Aの配管で4m3/min水が流れます 40Aではいくら水は、流れますか、どんな計算式に なりますか、教えてください 配管径と流量は、どんな関係式になるのでしょうか?

  • 最適配管径の算出方法

    以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 流量をあげる方法を教えてください。

    現在タンクに液をポンプで循環させています。 バッファタンク→(ポンプ)→タンク→(自重落下)バッファタンク の流れです。 必要な循環量で液を循環させた場合、タンクからの配管径が小さい為、流量オーバーでタンクからあふれてしまいます。 配管が40A1本が下向きに取り付いていますが、その径を変更できない場合は、 どのようにして流量をあげることができるのでしょうか。 ちなみにタンクの水面の高さは100mmです。浅くて広いものです。 40Aの先は幾らでも変更できますが、40Aそのものは変更できません。

  • 流量の求め方を知りたいのですが・・・

    通常の水道配管(配管径Φ13mm:1/2インチ)で出口にホースをつないでその先にノズル(ノズル先端径Φ3mm)を取付けます。 ノズルなしのバルブ開度全開で水圧4.5kgf/cm2、最大流量30L/minです。ノズルを付けて2kgf/cm2に調整します。(バルブで微調整)この時の流量を求めたいのですが。 入口圧力P1=4.5kgf/cm2 出口圧力P2=2kgf/cm2 入口断面直径d1=Φ13mm 出口断面直径d2=Φ3mm 流体は水です。 以上の情報で求められますでしょうか?足りなければ追加致します。 実際の流量を測ることは可能ですが、ノズル先の水圧が2kgf/cm2である証明がしたい(圧力計が怪しいので^^;)ので、上記条件で2kgf/cm2の時、流量何L/minのはず!!みたいな回答ありましたら宜しくお願いします。

  • 配管水の流量計算について

    質問させていただきます。 配管が例えば40Aの配管(配管内系は41.6φmmで計算)が有り そこにポンプ(流量26.6m3/h)を使用し水を送るとすると 流速は5.43m/secになります。(あっていますか?) この場合40Aの配管に流れる1時間当たりの流量は いくらになるのでしょうか? また20Aの配管の場合は いくらになるのでしょうか? 配管を絞れば絞るほど 送れる水の量は少なくなるのは 体感的に分かるのですが 具体的にどういった計算式が必要か 知りたくて質問しました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 圧力と流量の関係

    流体(水)の圧力と流量の関係を教えてください。 一次側圧力が0.1MPa(G)で2次側圧力が大気圧で放流しているとしたとき、 配管径が直径100mmの場合の流量を教えてください。 他に条件が必要でしょうか?宜しくお願いします。

  • 配管出口流量について

    どなたかご教授お願い致します。 330[m3/h]、28[mH]のポンプを使用して水を送り、配管出口流量(大気開放)を求めたいのですが、無知なもので困っております。 吸込み、吐出し配管の圧損、落差を計算したところ、 圧損:4.6[mH] 落差:22.1[mH] で、合計26.7[mH]でした。 これにより、28[mH]以下となり、水を送ることはできますが、出口での流量を求めたいと思っております。 出口の配管径は10B(内径254.2mm)です。 これだけの条件から、配管出口流量を求めるのは困難でしょうか?

  • 気体・液体の流量計測について

    工場で使用しているガス(気体)・水、溶剤(液体)の流量測定をしたいと考えています。 いづれも金属製(SUS)配管やテフロン配管の中を流れているのですが、 配管自体には加工を加えず流量計測を行いたいと思っています。 (配管径は1/8~2インチ程度) 上記の条件から『超音波流量計』を使用しての計測が候補として挙がっています。 ここで質問なのですが『超音波流量計』に関して、 ?金属配管、テフロン配管問わず計測できる。 ?気体・液体を1台で計測できるような。 これらを満たす技術を持った製品をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。