• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぎゃっぷ人?)

ぎゃっぷ人とは?

ootemonの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

かなりぼやかして書きますが 普通の社会人で普通の路面店の店員として働いてて、 女性がヒソヒソ話したり真っ赤になったり振り返るほどの超イケメンだけどゲイの人がいます。 誰とも付き合ったことないそうです。

oya_zico
質問者

お礼

ootemonさん、いつもご回答ありがとうございます。 >女性がヒソヒソ話したり真っ赤になったり振り返るほどの超イケメンだけどゲイの人がいます。 超イケメンだけどゲイ!まさにギャップ人ですね! 女性にモテるのにもったいないです。私にその外見をプレゼントしてくれないかな~。 でも、ゲイの人にとってもイケメンというのは、恋愛するのに有利なんでしょうか? そういえば、三輪明宏さんのデビュー当時の昔の写真、超イケメンですよね。 >誰とも付き合ったことないそうです。 ん?男性ともナシ?やっぱり宝の持ち腐れ?そんなことはないよね。 そういえばTVで、40歳を過ぎたオヤジが女装に目覚めたって言ってたな。 どんなメカニズムなんだろう?何かちょっと心配になってきたな(苦笑)

関連するQ&A

  • ピース又吉さんの芥川賞作品の批評

    ピース又吉さん、芥川賞おめでとうございます。 先週の発表以来、テレビで見ない日はありません。凄いことです。しかも 同じ芥川賞を受賞した方にも「今、一番読みたい本」という評価まで。 そして同じ芸人や芸能人からも絶賛の嵐です。しかし、いつも政治の解説や 評論をしている人たちは一言も発しません。 これはどういうことでしょうか。芸人が書いた小説など批評してたまるか。 という態度でしょうか。 しかし、文学が好きな人たちは本屋さんで必ず手にとって表紙をみるようです。 そして殆どの人がレジに向かって行くようですね。 芥川賞は文学界での最高の賞の一つです。それを無視することがどんなに不遜か 考えたことがあるのでしょうか。 皆さん、どう思われますか。

  • 日本のテレビ番組について・・

    こんにちは。僕は長い文章が苦手なので端的に質問したいと思います。 僕は幼いころ海外に住んでいたことがあります。 日本に帰ってきたとき新しく友達ができたわけですが、 そ友達がバラエティ番組を見てても、僕は全くそのような番組を見る気 がしませんでした。海外とのギャップを感じました。 あーおもしろいのかな?でも結局わざと笑わせるためにやってるんだろうな、そんなの見ても時間の無駄 とか思ってたんだと思います。 今でもお笑いなどバラエティは見る気がしません・・  先ほど、BPOという機関がある事を知りました。 ここでは少し前に、テレビ局に対してお笑い番組などで 罰ゲームなどの放送をすることを自粛するように 喚起したそうです。青少年への害を懸念しての事だそうです。 で、その喚起に対してBPOに芸人が数人怒りを露にしたそうです。 確かに笑うことは健康と美容にいいらしいですが、 これは・・いずれ日本の民度が問われるかと思うのですが・・ みなさんはどう思います?

  • 探している番組があります。

    現在、「ドラゴンボール」の都市伝説を紹介していたTV番組を探しています。 その番組で「ドラゴンボール」の都市伝説として放送されたのは以下の2点です。 (1)「ドラゴンボールGT」の「GT」という意味は「ごめんなさい。鳥山明先生」と意味として使われている。現在でも「GT」のアンチ連中がガセ情報と知らずに使っている方が多いです。 「GT」の本当の意味は「グランド・ツーリング」という意味で命名したのは原作者の鳥山明先生です。 ちなみに「ドラゴンボールGT」というタイトルロゴデザインを書いたのも原作者の鳥山明先生です。 (2)「ドラゴンボールZ」の「Z」という意味は「鳥山明先生が終わりにしたかったから「Z」にしたという都市伝説です。 その番組の出演者は今田&東野のWこうじの他に何名かのお笑い芸人が出演していました。 その番組のタイトルと「ドラゴンボール」の都市伝説が紹介された時に出演してい方の名前を教えて下さい。 皆さんの回答を待っています。

  • 芸能人・俳優女優のお給料は妥当?

     こんにちは。テレビっ子です。家にいる時はテレビを見ています。 楽しいテレビが見れた日は気分も上がります。芸能人のお給料、ギャラについて皆様の意見をお聞かせ下さい。  超かっこいい、超きれい、かわいいのは当たり前だと思います。でも演技力がへたくそ過ぎてもやはりお給料は高いんでしょうか。自分のタイプなら下手でも許せてしまうんでしょうが、別に好きなタイプでなく、しかも演技力が下手過ぎてみる気を失ってしまうドラマなども結構あります。  映画や舞台では、私たち素人でもわかる売上というものが発生するので、そこからギャラにいくら持って行こうがなんとも思わないですが、テレビの場合私たちがお金を払ってみているわけではないので高額のギャラなのが不思議です。  たまに一般人の平均給料は?みたいな番組がやっていて見るんですが、あきらかに何倍ももらっていそうな芸能人たちが一般人の少ない給料を見てどーすんだろうっと不快に思ったことがあります。また、沢尻えりかさんは、すごくきれいですが、あの失態以降も、毎月カード額200万は自由に使えてさらにお給料ももらっているんだろうと思うと、理解できません。(ニュースでみました)一般の会社員ならくびです。  つまらない芸人などが家賃20~30マンくらいのマンションに住んでいるのも理解に苦しみます。ネットなどで批判されている芸能人もたくさんいますが、別に本人たちのギャラに変化もなくテレビに出続けています。 …なんか愚痴っぽいですが…。 とにかくテレビが好きで、面白い、もしくは感動できれば大金をつかむのもまったく変に思いませんが、そうじゃないのに一般人よりはるかに高いギャラを手にしている芸能人てなんでそれを維持できるんでしょうか?また、その人たちっていつかは貧乏にでもなるんでしょうか? みな様の芸能人のギャラに関するお気持ちをお聞かせ下さい。

  • 自分の妄想小説に芸能人の名前を使用していいですか?

    精神科に通院しているものです 自分の妄想小説 ブログに芸能人の名前を使用していいで すか? 他のカテゴリにも質問したのですが公表しなければいいと いう回答だったんですけど私は公表したいし 公表されているのを見ますが 公表してよいのでしょうか (質問1) このぐらい変換すれば使用してもいいなどがあれば教えて ください(質問2) 変換例 宇多田ヒカル→歌光 ピカチュー 光姫 妄想小説例 宇多田ヒカルにぼくはくまを作成依頼したのは私 補足NHKみんなのうたにだして 全部ひらがなにして  フランス語も入れて 2006年ごろお笑い芸人が大量にでてきだしたのは私の わがまま 磯野貴理子 はしのえみがブレイクしだしたのは私が好き だといいだしたから 補足生放送テレビ ラジオ?に出演中の坂井という女性に 私が電話で伝えたため ある時期からの水樹奈々 川嶋あいのほとんどの歌詞に空 という字が入っているのは私が青い空 が好きと言ったから ニンテンドーDS本体を作成依頼したのは私 マザー3復活したのは私のわがまま テレビタックルが政治番組になったのは私のわがままを追 加 補足このとき田島陽子 三宅久之を出してといったのです が 三宅さんはもう死んでいますが ピカチューなどと言って いたのですが不謹慎ですか(質問3)

  • お願いします答えてください

    お願いします答えてください 百田直樹さんがお書きになった モンスター という小説があります。 小中高と不細工であるために散々いじめられた女性が整形手術をして人生を変えていくという物語です。 この物語にはショッキングな内容も多く、レビューなどでは批判的な意見が多い作品ですが、私は大いに共感できました。 男も女も顔次第で大きく人生が変わると思います。 そうでなくとも、男前の人は周りの人に大切に扱ってもらえ素直に育ち、不細工はぞんざいに扱われるため歪んだ性格になる。 私もずいぶんひねくれています。 どんなに頑張っても不細工がなんかやってる 程度にしか取られません。 友達ができても二言目には必ず不細工とか老けて見える類のことを言われます。 性格上笑って返すことができません。 笑い自体は嫌いじゃありません。 (こんな風に言うのは嫌なんですが)皆さんが笑うようなことを言うのも好きですし、皆さんも認めてくれていると思います。 ただ、バイトの上司や同僚が「あいつ(俺)面白いこと言うけど、キャラじゃないよね。(多分顔とか雰囲気とか)」と言っているのを聞いてしまいました。。。。 おそらく、いじられキャラの容姿なのにあんなこといって可笑しいね。 ってことだと思います。 うすうす感じてはいましたけどとてもショックでした。。。 よく面白いこと言う人間は人に好かれるとか言いますけど、どうなんでしょうね....... いじられキャラは嫌なんです。 いつも気が付くといじられキャラになってます。 (俺もそんなに才能ないけど) 笑いのセンスをもっている人ってそんなに身体的特徴をイジリ倒したりしないんだと思います。。 でもそんなにセンスを持っているひとはごくわずかで、大抵の人はどんどん際限なくいじってきます。 もう耐えられないんですよね。。   こんな具合に どんなことをしても不細工としてのレッテルを張られます。 もう自分に自信が起きません。 勉強一生懸命したり、お笑い芸人のラジオ番組にかじりついたり、いろいろ頑張ったけど自信が起こりません。 そういえば、私も「モンスター」ほどではないけど散々な目にあってきましたし、悲しい思いもしてきました。 ましてや、彼女なんてできたことなんてないし、合コンに誘われたこともありません。 みんな俺の年になればセックスをする それも何度も。。。。 (今すぐセックスをしたいってわけじゃなく) なんか普通の青春とは違うんだろうなと思います。 自分は好きな人と一緒になれず、好きだと思うことも 恥 だと考えています。 だから あの人がすきだと頭を悩ませる友達が恨めしかったです。 こんな感情を持つことも恥だと考えています。 だからずっと死にたいと思っていました。 それもできないからせめて人とは極力かかわらないでいようと考えて生きてきました。 でもこんな感じで生きていきたくありません。 顔で人生が変わるなら、変えたいと思ってます。 素敵な人とやっぱり結ばれたいです。 どこに行っても不細工とか、老けた顔だとか言われて悲しく過ごしたくありません。 整形にはお金がかかります。失敗のリスクも背負わねばなりません。 楽して 美 を得ようとは思っておりません。 ここで質問です。 老け顔と呼ばれる顔はいったいどんな顔ですか? どこを直せば老けてるね」って初対面の人に言われなくなりますか? 顔は メガネをしているときは カンニング竹山さん ハリセンボンの春菜さん していないときは 鈴木 福君 向井 理さんに似ているそうです。

  • 作文の感想を教えてください。

    「自分の思いを自分の言葉で伝えたい」作文コンクールで、第2分野の命について書きました。 人の温かさの為に。  何の為に命は必要なのだろうか。そう思った時、命が無ければどうなっていたのか。そんな考えが生まれた。命が無ければ、今私はここに存在していない。皆が身近に使っているテレビも、パソコンも、携帯も、何も生まれてこなかったのだろう。そう考えると不思議に思えてくる。私がここに存在出来て本当に良かったと、心の底から思う。私を産んでくれた両親に感謝したい。だけど、無事に産まれてこれずに命を落とす人だっている。人が起こした事故で、命が消えてしまう人もいれば、自然の力で起きた事で、命を落とす人も沢山いる。最近の出来事で言えば、東日本大震災だ。地震が起きた時、私は学校で理科の授業中だった。少しの揺れに気付き、地震なんて珍しい。そう思っただけだった。いつも通りに授業を終え、部活に行き、いつも通りの日常を送っていた。いつもと同じように、同級生や後輩と楽しい時を過ごしていた。いつも通りに部活を終えて、友達と楽しく喋りながら帰り、家についた。そして、ふと何気なくテレビをつけてみた。するとそこには…あの小さな揺れだったはずの地震が起こした悲惨な映像が流れていた。唖然とした。ついさっきまで日常だったはずの日本が一瞬にして非日常に、変貌していた。あまりにも一瞬すぎて、言葉も出なかった。なんて脆くて、儚いものなのだろう。日常の脆さに驚愕していた。私は関西に住んでいるから、実際にどれくらい揺れたのかも分からない。現地の人たちの気持ちなんて全く分からなかったし、分かろうともしなかった。毎日毎日、地震ばかり…もう飽きた。いつしかそう思うようになっていた。でも、たまたま見たニュース番組で必死に行方不明の妻を捜すおじいさんの事を取り上げていた。どの避難所に行っても見つからなくて、それでも必死に"生きている"と願い、捜し続けているおじいさん。その一生懸命に探しているおじいさんの顔を見た時、涙が溢れた。必死さがテレビの画面越しでもひしひしと伝わってきた。きっと、もう二度と会えない。そう心で分かっていても諦めきれない。なんて健気なのだろう。どうして私は今まで地震のニュース番組を見てこなかったのだろう。今まで何をしていたのだろう。そう思った。そして、積極的にテレビを見るようになって募金を集めている事を知り、募金活動にも積極的になった。そして、知った事。今まで私が募金箱にお金を入れた理由なんて、ただ財布に1円玉が溜まりすぎたから、とか適当な理由だった。でも、たった1円でも沢山集まれば大金になる。沢山の人が助けられる。そう思い、"たった1円なんて"という考えを捨てて、"この1円で誰かが助かりますように"そう思いながら募金するようになった。地震から5カ月たった今でも地震の爪痕は沢山残っている。その爪痕が少しずつでいいから消えていく事を願いたい。そのために私は生きていられる事に感謝して、日々を大切に生きようと思う。また、元の日本の温かさに戻れるその日まで。 どうでしょうか…。 これで約2枚です。2~5枚なのでおさまってます。 中3女子です。中二病みたいなのは分かってます。w 小説を趣味で書いているので、どうしても小説の様な感じに…。 感想、待ってます。

  • 皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです

    皇室関係のニュースを読む時敬語なのが気持ち悪いです ニュースでは必ず天皇陛下とか ~~様がいらっしゃいましたなど 皇室関係のニュースを読む時必ず敬語を使います 特に歴史を知らない人間や、バラエティー番組の途中などでも 特に尊敬もしていない学の無い芸人が無理矢理~~様がおっしゃってたなど 流れを無視してでもテレビ上では敬語を使っています これって気持ち悪くないですか? 変な宗教と同じように感じます 天皇制が何千年か続いてて、歴史的に凄いことは理解できるので 適度に天皇制が続いていくのは別にかまいませんが、国民に無理やり敬語を使うことを押しつける(メディアを使って敬語を使えと暗に洗脳しているようなもの)世間の空気はおかしいと感じます 敬語を使わないとテレビを見ているいわゆる老害(50歳以上くらい)のジジババが大量にクレームを入れてくるから仕方ないのかもしれませんが。 同じような質問を見ても、特に敬語を使う事を強制しているわけではないとか 目上の人や功労者に敬語を使うのは当たり前だとか 日本人ならわかる事です(質問者は日本人 在日チョンではありません)とか この現状を論理的に説明できないあやふやな回答しか返ってこないですし。洗脳されてる人達はかわいそうだなぁと思います 目上の人やお偉いさんに敬語を使うのが当たり前なら、内閣総理大臣とか よぼよぼの人間国宝をニュースで読む時も ~~様と呼んだらどうですか? テレビ上で様をつけるのは皇室関係だけですよね?これは強制と同じ事ですし明らかに不自然です 皇室だけを特別扱いしています。 右とか左とかどっちでも興味無い立ち場として、これは気持ち悪いことだと昔から感じてます。小学生の頃から敬語での報道に違和感を覚えましたし、これっておかしく無い?と親に尋ねるとあまり外ではそういった発言をしないほうがいいぞみたいな、世間の空気というか闇を感じさせられました  仏教徒でも無く信仰心も無いのに今だに坊主に高いお金を払って葬式をしたり、盆にお経を読んでもらっている日本人の習慣というか、みんながこうしているから逆らえない空気感のような。矛盾した行動と似ています。 皆さんはどう思われてるんでしょうか?やはり30代くらいまでの若者は同じように不思議だとか気持ち悪いことだとか違和感を感じるものでしょうか? 今の部分敬語をつけていない!とか必死にファビョって反論してくるのは年寄りだけ?

  • 授業の邪魔を繰り返す生徒はどうしたら良い?

    授業妨害を繰り返す生徒は、どのようにしたらいいのでしょうか? 教育書・マスコミ・ネットでは ○「うちのクラスで毎日のように授業妨害をしている人達が居ます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137629143 ~授業はいつもきりが悪い所で終わり、何回も授業ストップになって~平気で私語でお喋りをしていて五月蝿い~今日はそいつの携帯が鳴り、先生がそいつに注意をして、また授業がきりの悪いところで終わって~普通に不用物を持ってきて授業妨害をしている迷惑者~どうにかなりませんかね?」 ○「モンスター・ペアレンツの子どもは、叱る事が困難であるという状況をどうしたら良いでしょうか? http://qa.itmedia.co.jp/qa3369443.html そういった親と子どもと同じ学年の保護者です~2年生のとき、娘のクラスは学級崩壊しました。 ~その方と六年間同じクラスです。おまけにその方は今PTA会長やってます。やりたい放題ですよ!毎年学年で誰か先生が休職します~だから、先生もその子が何かやらかしても見ないことにするようです~私も含めて周りの保護者も、呆れて関わりたくない様子~」 と、授業を邪魔して面白がる生徒の問題が挙げられています。 どうしたら良いのでしょう? 原因は、親の「幼稚化」「大人の責任放棄」にあるのかもしれず、新聞に寄稿された小説家の曽野綾子氏は 2000年5月7日付 毎日新聞「時代の風」コラム要約 ・・・日本の教育が予想以上に腐敗と荒廃の度合いを深めているのは、学生だけではなく社会人も父母も皆が「おかしくなっている」と言う。 原因の共通項は日本人の幼児化だ、と専門家は指摘する。 幼児化は、大人が子供に適切な愛情と厳しさで接しなくなり、ただ甘やかしてご機嫌とりをした結果、子供の嫌がることは一切させなかった結果である。 「ご飯の後片づけをしなさい」 「ボク、宿題あんだよ」 「あいさつをしなさい」 「何であいさつしなきゃなんないんだよ」 「テレビばかり見ていないで本を読みなさい」 「AちゃんもBちゃんもこの番組みているよ」 そこで大人は黙るのである。 幼児化を防ぐには幼い時に、問答無用でさせる癖をつけることだろう。その時までならば親が感情的にならない範囲で、軽い体罰も有効である。少し大きくなれば体罰などいらない。会話で十分である。 あいさつをさせるのは、他者との最低限のつながりを保つことを教えるためだ。食事の後片づけは、人間が生きるための基本的な営みの重要性を体で覚えさせるためだ。 そしてテレビだけでなく本を読むのは、バーチャルリアリティ(仮想現実)に頼ってどんどん実人生から離れることを防げる。不思議なことに読書も直接体験ではないが、辛抱も身につき哲学も残る(引用終わり)。 ○この曽野綾子さんが指摘する「子供に適切な愛情と厳しさで接しない」「ただ甘やかしてご機嫌とり」をする親がおり、そういう子供がしばしば地域社会や学校で問題を起こす事はネット・教育書・マスコミが報じています。 つまり先生や他の保護者がその無軌道ぶりを注意するとその親も含めて逆に腹を立てるために、なかなか適切な指導ができないのです。 下に引用した様に注意した他の保護者が嫌がらせをされたり、注意した先生を逆恨みして仲間を作って些細なミスをいろいろ集め、懇談会で長時間攻め立てたりする場合さえあると知り合いの先生が嘆いてました。 ○「ローラーシューズで店の中を滑っていた子供を叱ったら、その子の母親に酷い目にあわされ、精神的なショックで・・・」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049349130 もちろん注意する側にほんの少しでも落ち度があればすかさず反論しますし、様々なへ理屈を言います。 皇子山中のように他のクラスメートをイジメ殺さないだけましと諦めるか、私立に逃げる以外ないのでしょうか? また原因は、親の「幼稚化」「大人の責任放棄=しつけ不足」にあるのでしょうか?