• ベストアンサー

またまたすいません

星座が太陽と同じ方向にあると見えないとありました。なんとなく想像できるのですが・・・。なにか分かりやすい図などあれば嬉しいです。言葉だけでもいいので回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gatyan
  • ベストアンサー率41% (160/385)
回答No.2

地球 - 太陽 - 星座(を構成する恒星) という様に並ぶので、太陽に隠れて見えない。 というより、太陽の発する光は強烈なので、遠くの恒星の光が埋もれてしまい区別できなくなる(≒見えなくなる)と考えればいいのでは?

その他の回答 (5)

  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.6

ここで質問するより「天文学」のところで質問すればもっと専門的な回答が得られますよ。

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.5

夜でもネオンぎらぎらの都会では星は見えにくいですよね。 ましてやネオンより明るい太陽がサンサンと輝いていては星は見えにくくなってしまうという事です。 昼間は月も白くて見えにくいでしょう。 そういえば2004年6月8日、金星の太陽面通過という天体ショーがありましたね。

参考URL:
http://astro.ysc.go.jp/VT.html
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.4

太陽と同じ方向にあるってことは、 要するにその星座が出てるのは「昼間」ってことなんじゃないでしょーか。 昼間に星を見ることが出来る人もいるらしいので、 「絶対見えない」わけじゃないとは思いますが。

kazukazu19
質問者

補足

冬によくみえるオリオン座は夏には見えない(見えにくく?)なるってことに疑問でしたが、丁寧な回答で理解できました。

  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.3

先ほどの方が言われているようにまぶしくて見えないですよ。 人___●___。 ●を太陽として。を星だとすると一直線で見えないですよね? うまく説明できないけど伝わったかな?

  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.1

まぶしくて見れないですよ(^^;

kazukazu19
質問者

お礼

回答してもらったのに笑ってしまいました。なるほどっておもいました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 黄道上を通る太陽

    中学生です。 黄道12星座の間を太陽が西から東へ動く・・・ という表現は「仮に星座が昼間見えていたとしたら、太陽はその中を西から東の方向へ動く」ということと理解していいのでしょうか? 星座自体が昼間に見えないのに、その間を太陽が動くというのが理解不能です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 理科:天体の問題

    地球から見た太陽は、冬(12月)には黄道上のどの 星座の方向にあるか? 答えは さそり座ですが、 どう考えたらさそり座になるのか教えてください。

  • 相性占い

    自分:太陽星座 牡牛座、月星座 獅子座 相手:太陽星座 蠍座、 月星座 水瓶座 これで恋愛相性はわかりますか?わかるならば、占ってください。 お願いします^^。

  • 【ホロスコープ】この2人の恋愛、結婚の相性について

    太陽星座が蠍座の方が女性、太陽星座が双子座の方が男性です。この2人の相性はどうなのでしょうか…? また恋愛や結婚に関わらず、この2人のように太陽星座と月星座が対照になっている?人同士の相性ってどうなのでしょうか?

  • 黄道はどうやって描く?

    黄道十二星座といって、黄道が通る12の星座が特定されています。今の知識であれば、天の赤道に23.5度傾けて黄道を描くことができると思いますが、昔の人は、どうやって太陽が通る場所の星座を確定したのでしょうか。太陽が通る昼間は、星座が見えませんが。

  • 教科書の星座と星座占いのズレ

    「12星座占いは、あなたが生まれた時の、天球上の太陽の位置をもとにしています。あなたが生まれたとき太陽がどの星座の近くにあったかであなたの星座が決まります」と資料集に書いてありました。しかし中学校の理科の教科書を見ると「太陽がおとめ座の近くを通るのは10月」と書いてありました。しかし、星座占いの場合はおとめ座は8月下旬から9月下旬までで10月ではないと思います。ここが納得いきません。どなたか教えて下さい。

  • 空間が曲がっていることの模式図

    「空間の曲がりによる引力の発生や光経路の曲がり」 の直感的な説明に良く使われる図として、 二次元の網目があり太陽のところが下に沈んでいる、というものがあります。たとえば http://www.arp-nt.co.jp/rensai/index-sono71.html など(無作為に取った一例です)。そこで質問ですが、網目の図で、上下の方向は何を表している のでしょうか。また、太陽のところはなぜ上方向に浮き上がらせるのではなくて下方向に沈ませる のですか。

  • 太陽の運動

    太陽の運動について、 太陽が自転をしていることは黒点が動いていることを通して 学校で習ったのですが、太陽が公転をしているとき 何を中心にして回っているのかがよくわからないんですが、 太陽は宇宙空間を公転しているのですか? 季節によって見える星座が違いますが、なぜ毎年 同じ季節には同じ星座が見えるのですか? 同じ星座が見えるということは公転の中心が 決まっているんじゃないんですか? また、見えている星々も宇宙空間を規則的に 移動しているんですか? 無数の星々や彗星が互いに重力で影響し合っているはずなのに 毎年同じ星座が見えたりすることがものすごく不思議でした。 調べても分からなかったので、詳しい説明があったら 紹介して下さい。 人に聞いたら馬鹿にされそうなので、ここで質問しました。 よろしくお願いします。

  • 天体に詳しい方

    塾でこんな問題がありました、ちょっと分からないのでお願いします。 1、小惑星はどの惑星の間にあるか? 2、月は地球の周りを、地球は太陽の周りを回転しながら、さらにそれ ぞれ自転している。それぞれの位置関係によって、地球上からの月や 太陽の見え方が違う。これについて、次の問いに答えなさい。 (1)昨日1998年2月4日の月には、図1(南の空に左が欠けている月、12時 方向にエ、3時方向にウ、6時方向にイ、9時方向にア)のように南の 空高く見えた。この日の月は、一般に何と呼ばれているか。 (2)昨日の月は、地球、太陽に対してどのような位置関係にあるか。  図2(太陽が左から照らし地球の周りに月が地球の周りを反時計周り に回転し、12時方向にア、9時方向にウ、その間にイ。というように 繰り返し並んでいる。)のア~クから選び記号で答えなさい。 (3)図1の月は、時間がたつとどの向きに動いていくように見えるか。図 1の矢印ア~エから選び、記号で答えなさい。 (4)昨日の月が西の地平線に沈む様子をかきなさい。 後、地球の地軸が公転面に対して何とかで66.6度や23.4度って答える場合があるんですが、いつどうやって答えるか分からないんです... 回答お願いします。

  • 宇宙のことについて3つ質問があります

    (1)うるう年というのはどうして4年に1度あるのですか。これは地球の自転?公転?が原因なのですか (2)地球の自転のスピードは赤道付近で1700km/時と聞いたことがあるのですが本当ですか。宇宙から地球を撮影した映像などを見た時、そんな速さで回転しているようには見えなかったのですが。 (3)12星座占いの各月と、地球からみたとき太陽がある方向の星座の月にズレがあるのですが、それはどうしてですか。例えばおとめ座は9月生まれなのですが、実際は10月に太陽がおとめ座の前にあると教科書に書いてあります。それはどうしてですか。 以上、3点について教えてください。お願いします。