数字を早く覚える方法

このQ&Aのポイント
  • 数字を早く覚えるためのコツやトレーニング方法について知りたい
  • 商品の値段を覚えるのが苦手で、頻繁な値上がりに混乱している
  • 年齢に関係なく数字を早くたくさん覚える方法を教えてほしい
回答を見る
  • ベストアンサー

値段など、数字を早く覚える方法

職場で内勤ほか店頭販売もしているのですが、レジがないため、商品の値段を覚えなくてはいけません。 種類は500程はあります。数字を覚えるのが苦手な私は、ノートに書き出し暗記しても時間がかかりました。 何とか困らない程度に覚えたところ、それまでは安定していた価格が、頻繁に値上がりするようになり、また混乱。 結局頻繁に値札を見に行くはめに。 紙に書き出し覚えてもすぐ思い出せず、よく売れて扱うから覚えるという方が多いです。 今は似たような人が多いですが、前いた人の中にはもっと早く覚えられる人もいました。 年齢は関係ないようでした。 金額など数字を早くたくさん覚えられる人は、どうやって暗記しているのか、コツがあるのか何かトレーニングしなきゃいけないのか、知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221926
noname#221926
回答No.3

製造小売り業に勤めてます。 私も仕事で数字や金額を覚えなければならないんですが、関連付けで覚えることが多いですね。 例えば人気商品の金額は良く売れる(それだけ関わる)ので自然と覚えます。それを軸に他の商品を覚えていきます。 人気商品をAとしたなら、他の○と△の商品はAと一緒の金額とか。または□はAの商品と何円違いだとか。□と同じ金額は●と▲がそうだ(Aと何円違いになりますね)とか。 金額に関してはまずはよく扱う商品Aを覚えて、そこから関連付けで覚えていきます。 それがAの他にBやC…と増えれば数十、数百と覚えることも出来ます。 仕事で他に品番という数字(他にもありますが)があります。 これは1ケタから4ケタぐらいまでありますが、これも金額と同様に関連付け、もしくは語呂合わせで覚えてます。 語呂合わせ解りやすい例だと893だとヤ○クザ(笑)。 他にも117だとイイナ。697だとロクナことないだとか。 中々覚えにくい数字だと口の中でブツブツ何回も唱えて覚えます。 上記を繰り返していくことと、商品の金額を見に行くとき(私の場合は検索するとき)に頭の中で、思う数字を浮かべて当たりかハズレを楽しむこと…ですかね。当たっていれば嬉しいので自然と覚えます。 消費税や円安、野菜の値段の高騰で私の仕事も良く金額が変わります。 本当に地道に対処するしかないですね…。 ちなみに私は数字の覚えは良い方ですが、本や映画のタイトル、曲名や俳優の名前は全く覚えられません。 本は図書館で何度も同じのを借りたり、持っているのに買ったりというのは四六時中ですね。 DVDを借りる場合は、「これって、私見たかな?」と主人に聞いてから借ります……。

chashironeko
質問者

お礼

詳しくアドバイスをありがとうございます! 数字覚えがいいのは羨ましいです。 俳優もタイトルも、カタカナになると覚えられません(^_^;) 関連づけで、数百覚えられる・・・ちょっと頑張ってみます。 最近、価格変動が激しいですね。 パソコン管理もしてはおり、品番や客コードを私も少し記憶してますが、確かに時々語呂合わせを使ってます(笑)

その他の回答 (4)

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.5

体の一部を数字として認識して照らし合わせて感覚で覚えるというのを とあるトレーニングでやりました。 頭が1、左目が2、右目が3、鼻が4、口が5、左手が6、右手が7、へそが8、左足が9、右足が0です。 商品の値段ならある程度の商品はどの価格帯って言うのがあるのでそこから連動して同じ金額のものを系統付けて覚えていくとかですかね。 数字だけみるんじゃなくてそのものと値段を一緒に画像として捕えると簡単に覚えられますよ。

chashironeko
質問者

お礼

体と画像で覚えるということですね。確かに、思い出す時は商品の画像とともに思い出します。 ありがとうございました!

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.4

PCで管理、何時でも見れて間違いも起こらない、価格変更も容易。 今はどの職場でもPCはあります。

chashironeko
質問者

お礼

PCでの価格管理もされておりますし、操作が遅い方ではないですが、都度検索していると回らないため、覚えるか値札を見た方が早いのです。 ある程度は覚えざるをえません。脳にも良さそうですし、数字の記憶力アップを知りたいです。

回答No.2

頻繁に変動する500種類の価格を覚えろ? 無理に決まってるでしょうw 普通に考えれば優先順位をつけるしかありません。 まあ、それ以前にレジ導入がないと言うことは、在庫管理や売れ筋チェックを どうしているのかと言うことですね。相当いいかげんだと思いますよ。

chashironeko
質問者

お礼

商品をしぼり、新製品やよく出るもののみ覚えればいいかもしれないですね。それでも値上がりすると厳しい。 昭和風ですよね。在庫管理のため、今後システムは変わりつつあるようですが、バーコードを貼れない商品も多く、しばし暗記は続きそうです。 普段から、数字を覚えるのが得意ではないため、暗記力があがる方法があるなら、知りたいです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10824)
回答No.1

記憶力は能力の差ですから、努力しても無理と思います。 自分なりに工夫するしかないです。

chashironeko
質問者

お礼

生まれつきは大きいでしょうが、いいコツがあれば知りたいです。 数字を画像でイメージするなどで、少しはマシになったのですが。 覚えても、さっと出てこない、ちょっと考えてしまうのが問題です。

関連するQ&A

  • 数字を電卓に打ち込むコツは?

    仕事などで億単位の数字を電卓に打ち込む時、紙に書かれた3ケタぐらいの数字をみて電卓に打ってを繰り返し、とても効率が悪いと気がつきました。 もっと7ケタぐらいぱっと見て、間違いも少なくぱっと入力したいのですが、コツなどあるのでしょうか? また、普通の人は何ケタぐらいをぱっと書きうつせるものでしょうか。

  • 大手家電量販店の値引き交渉

    某大手家電量販店(ヨドバシやビックなど)での話。 欲しい商品(パソコンソフト)があるのですが、ネットと店頭で値段が違います。 店頭(値札シール) = 7,500円 ネット(公式通販) = 6,300円 と結構な差があります。 レジを通せば変わってるのかもしれませんが、もし変わってなかった場合。 公式通販を印刷したページを見せたら、同価格(それに近い値段)まで頑張ってくれるのでしょうか? 経験者の方、いらっしゃいますか?

  • 店員さんの暗記方法

    飲食店の店員さんの「オーダーの暗記方法」について質問があります。 お店によっては(例えば珈○館というカフェもそうですが)、店員さんがオーダーを受けるときに、紙に記録するでものなく、その場で暗記している人を見かけますが、どのように様々なお客さんとメニューを一致させているのでしょうか? (似たようなメニューも沢山ありますし、たとえば カプチーノ・カフェラテ・キャラメルラテ・アーモンドラテ・それにホットORアイスの選択などなど、私なら確実に混乱します。) おそらくオーダーをとっている間にも、途中から他のお客さんへの対応もしなければならなかったりするはずで、忙しい中でよくできるなと感心してしまいます。 個人的に「すごい!」という興味ですが、こういった人たちは、どのような脳(体?)の使い方で覚えているのか気になりました。 教えてください!

  • 不織布マスクの市場動向について質問

    現在、不織布マスクの店頭やインターネット上で価格が氾濫しています。 つい最近までは一枚80円ぐらいしていたのが、今では一枚20円ぐらいまで落ちてきています。そして、店頭で徐々にではありますが、並び始めています。 6月に入ってこの不織布のマスクの値段はまだまだ下がるのでしょうか?上がるのでしょうか? ネットではは価格は暴落するのでは?と書かれていたり、原材料の高騰、マスクに対する規制強化のためまた値上がりするのでは?と書かれています。 皆さんはどう思われますか?まだまだこの不織布マスクの値段は下がりますか?上がりますか? 特にコンサルティングの人からのご意見を頂戴したく思います。 ご意見頂戴できれば幸いです。よろしくお願い致します。

  • OSのインストール経験について

    パソコンを色々といじったりしてる人に質問したいのですが、 私はよくOSの再インストールするはめになるのですが、システムが不安定だったりして一回の復旧までに2,3回入れなおすことがあります。 そこで皆さんにお聞きしたいのは 1、今までにOSのインストールをしたおおよその回数 2、一回の復旧でだいたい何回インストールしなおすか 3、インストールする周期はどのぐらいか 4、シリアルを何桁まで暗記してるか(笑 です。 私の場合は、3ヶ月~半年ごとに再インストールしてて、シリアルは最初の10桁は暗記してしまいました。

  • 皆さんの買い物の成功談、賢い方法、失敗(後悔)しないコツ等お聞かせくだ

    皆さんの買い物の成功談、賢い方法、失敗(後悔)しないコツ等お聞かせください。 差し支えなければ具体的な数字も入れていただけますとリアル感が出て助かります。 ちなみに私の服を購入する際、失敗しないコツは 価格、デザイン、サイジングの内2つ以上水準を充たしていることを購入条件にしています。 例1)服を店頭で試着後 購入を迷ったが同様の物をネットで発見し半額で購入できた  例2)マンション販売会社の決算期に合わせて売れ残りの4000万の物件を3500万で購入できた いろいろの方のお話を頂戴できますと幸いです。

  • 「マル」という言葉の使い方

    渋谷駅の近くの或る薬店(コクミンという店だったと思う)の店頭で、店員がハンドマイクで自分の店が安いと宣伝していました。 「ハイチオールシーが ろくじゅっパーオフ、 ダイエットのセラシーが ごじゅっパーオフ価格、 さらに 消費税 マル いただきません、 いよいよ 売り出しセールは 最終日、 いまだ お買い得ですからね」 他にも言っていたかもしれないですが、そんな感じで同じようなことを何度も繰り返していました。 店頭には「消費税は0%」という紙が貼ってあったので、店頭表示価格は消費税込みの価格ということらしいです。 さて私が気になったのは、 「さらに 消費税 マル いただきません」 の「マル」という言葉なのです。 意味は多分、全然とか まったくということだと思います。 でも、私は、「マル」という言葉をこのように使うのは、はじめて聞きました。 確かに、「マル暗記」とか「この土地に来てマル3年になる」という使い方ならするのです。 こういうときは、「暗記」とか「3年」という言葉の前に付く、接頭語のような使い方です。 しかし、「マル いただきません」の「マル」は、どう考えても、副詞のように使われています。 (「マルいただく」の否定ではないでしょう。) そもそも、動詞の前に直接この言葉「マル」が来るというのは違和感があります。 私は別に、どういう言葉の使い方がいいだの悪いだの言うつもりはないのです。 ただ、「マル」という言葉をこのように使うのは現在、普通のことなのか、ということを聞きたいのです。 私と同じく違和感がありますか? また、他に、どのような場合に、この「マル」という言葉を使うのか、例文を書いてください。 今回聞いたのは、「マル」の後ろが「いただきません」という否定になっていましたが、肯定の表現がくることはないのでしょうか。

  • 算数の約分がぱっと思いつきません。コツは?

    良い年をして恥ずかしいのですが、最近算数の勉強をやり直しています。 解き方などはかろうじて思い出せたのですが、約分がさっぱり???になるときがあり、切実に誰かに教えて欲しいと思うようになりました。 分数の約分で、3/6=1/2となるのは、すぐにわかるのですが・・・・ 例)75/100=3/4 とすぐに解けてしまうのは何故でしょうか? 回答を見てもわからず、しばらく考え込んで、やっと、「5で割っているのか!」と気付きました。 大きな数字になると混乱します。 どうしてぱっと約分出来るのでしょうか。ぱっと答えてくれた人に聞いてみたのですが、「どうしてって言われても、普通に思いつくよ」と言われてしまいました・・・・ 私の約分のやり方が、数字が大きくなると、基本的には九九の2の段から順に考えていくようなやり方なので、すごく要領が悪いなあと思っているところです。でも他にどのようなやり方があるのか・・・ どうか馬鹿な私に約分のコツなどあったらご指導願います。

  • 街頭で踊っている紙のピエロ。本当に動くのか?

    時々、新宿の歩行者天国などで、紙でできたようなピエロが、踊ったり、 人の命令に従って動いているのを見かけます。 例えば「バキューン」とピストルで撃たれて倒れたりとか・・・・ 「あんなに自由に動かせたら楽しいだろうなぁ・・・」 と思うのですが、1つ600円、2つで1,000円と買いやすい価格でありながら、 「動かないのでは?!」という不安があって、買わずにいます。 買ってみればいいんでしょうけど、以前買ったと思われる人が、「これ動かない んですけど!」と怒っていたのを見たことがあり、簡単に動かないものであれば やめておこうかな・・・と思ってしまって。 実際買ってみたかた、いらっしゃいますか? コツをつかめば動くものなのでしょうか?

  • 内緒ですが・・・、我ながら私ってセコイな~と思う時

    そんな恥ずかしい事や自分だけだろうかと疑問に思っている事柄が有りましたら、そっとここだけでお教え願えませんか?<人それぞれに有るんだとちょっぴり安心したい?> 因みに私の場合は ◇カステラの下部の紙部に付いた焼焦げカステラが勿体ないと人目を忍んで剥ぎ取り食べる。 ◇レジで特価品・見切り品が値引き後価格かどうかチェック、さらにレシートの再チェック。

専門家に質問してみよう