• 締切済み

自転車のクランクのねじがなめたときの外し方

norinori2001の回答

回答No.7

自転車を修理して販売してるそうですが、あなたには才能と最小限のモラルが無いようなので、その作業自体をやめたほうがよいでしょう。 スクエアBBのクランクを外すための内ねじを舐めてしまっては、その時点で損傷が取り返しがつかず、典型的な消耗品であるBBを交換するのが困難なので、けしてそのまま放置して売るのはダメでしょう。完全に不良品です。 そもそも、クロスバイクの完成車についてるBBなんか、ママチャリと同じ粗悪品なので、間違いなく今の時点で消耗してて要交換のはずなのに、しかも、シマノのまあまあマシな製品が新品でたった千円ちょっとなのに、販売するのにコレの交換を躊躇うのが絶対的な間違いですし、アルミフレームの全塗装には専用プライマーとウレタン塗料を正しい手順で使用しないと必ず塗料が剥がれるのだけど、素人が行うと材料費だけで1万円を越すので、間違いなくあなたは間違った方法で塗装して、耐久性を逆に劣化させるに決まってます。 あなたが作業した自転車は粗悪品で危険なので、本当に止めてください。 あと、私には最初から即座に分かりましたが、スクエアBBのクランクの内ネジを舐めてるという状況が他の回答者の誰にも理解されてませんが、これもあなたの責任です。

yamadukijiisann
質問者

お礼

クランクの内ねじをなめたときでも、クランクを外す方法が有れば教えて下さい。技術面以外のコメントは、求めておりません。 私たちは、自分たちが手がけた自転車の安全面にたいしては常に最大の注意を払っているつもりです。

yamadukijiisann
質問者

補足

誤解されているようですが、私は商売で自転車の再生販売をしているわけでは有りません。才能はともかくとしてモラル云々には抗議します。私たちはNPO法人でゴミの減量と資源の保全を目的として、粗大ゴミに出された自転車を再生修理して、欲しい人に安く提供するという活動をしているのであって、粗悪品で利益を得ようというようなことをしているのでは有りません。従って問題ある自転車を求められたときには問題点をきちんと説明し て納得の上で利用してもらっています。なめた状況の説明が不適であったことは認めます。 コッタレス抜きでクランクを抜くとき、クランクの内ねじをなめたと表現すべきでした。

関連するQ&A

  • 自転車のクランク

    自転車のクランクを取り替えようと思っています。標準のクロスバイクで、以前のクランクの長さは170ミリでした。そこで疑問に思ったことなのですが、クランクの長さを替えた場合には、どのようなメリットやデメリットなどがありますか?

  • クランクが抜けません

    クロスバイクのクランクを自分で交換しようと思い、抜き工具(?)を購入して作業を行いました。ギアのある側は抜くことができたのですが、反対側はどうしても抜けません。そのうち、工具のネジを締めてるとクランク側のネジ山が壊れてしまいました。 クランクは交換するつもりなので、壊れてもかまわないのですが、なんとかはずす方法は無いでしょうか。 よいアドバイスをお願い致します。

  • クランクがつかない

    クロスバイクのクランクが付かず すぐ取れてしまいます。クランクを取り付けるコツでもあれば教えてください。

  • クランクケースのネジ

    クランクケースの+ねじを、キャップスクリューに交換しようとしてるのですが、 パッケージには11本ネジが入っていましたが、ケースを外すには合計13本のネジを はずしますよね? 1の矢印があるところは、エアクリーナーを止めているネジなので別だと思うんで、 これで11本で丁度ですが、 上のほうに、一本だけシルバーのねじになっているところがあります。 その螺子は、別のパーツ(配線?)も止めています。 そのネジも交換するのでしょうか? ほかのネジと種類が違うので、迷ってます。 あと、エアクリーナーを止めているネジも、別のキャップスクリューを買ってきて 交換したほうがいいのでしょうか? クランクケース外す際には、外さないといけない螺子なので。。。

  • ネジをナメテしまいました…

    自分でMTBのアルミ製クランクを交換しようとして専用工具をネジ込みましたが斜めに入っていたらしく途中で固くなり、気付いた時にはネジ長さの半分程度が坊主になってしまいました。 こんな状態ではもうクランクを抜くことは不可能なのでしょうか? 何か良い方法ありましたら御教示願います。

  • クランクケース(?)のねじが…

    スズキのヴェルデってゆうスクーターのってます! このまえCDI変えたんですけどトップスピードかわらなくて後でよく調べてみたら自分の乗ってるヴェルデはCDI制御じゃなくて駆動系制御だったらしく、プーリーでも交換してみようかなと思ってこの前軽くばらしてみたんですけど、外側のプラスチックのカバーはなんなくはずせたんですけどプーリーが見える直前にある金属のカバーのネジがどうしても外れなく、困ってます;(これクランクケースってゆうのかな!?) ネジ部にCRCとかも試してみたんですけど全然ゆるむ気配がなくなにかいい方法がないかとここに質問させていただきました! http://csx.jp/~nueve/lets2/pulley/index.html ↑このサイトのと同じ系統のバイクなんでほとんどこれそっくりです! 6、7個目らへんの画像でうつっているやつがとれないんです; (こうゆうのって無断でつかっちゃっていいのかな!?;)

  • FSAのクランクのネジ部品について

    FSA SLKカーボンクランク2005年モデルの左側のBB取り付け部分のネジ部品をなくしました。一番中央の最後に締めるクランクボルトでなく、クランクをはずすために必要な内側が歯車のようになったリング状のネジ部品です。これがないので、クランクをはずせません。どうしたら取り寄せできるでしょうか。

  • クランク長の違い

     今年の4月にクロスバイクを購入して自転車の虜となり、10月にロードバイクを購入してしまった中年男性です。  慣れていないこともあるのでしょうが(下ハンはつらいです)、ロードで思ったほど早く走れません。クロスで時速29キロ前後だったのが、ロードでは31キロ程度です(ほとんど信号のない道路10.5Kmを3周)。  しかも、先日、1週間ぶりにクロスに乗るとペダルが楽に回ってすごく走りやすかったのです。クロスは、車重があるため、漕ぎ出しは重いが、ぐんぐんスピードが上がる感じ。ロードは漕ぎ出しは軽いが、スピード感に乏しい。せっかくロードを買ったのに、安物のクロスの方が走ってて面白いなんて。  そこで質問ですが、クロスのクランク長が165mmに対して、ロードは170mmです。ロードのクランクが回しにくいわけではないのですが、クロスのクランクの方が回しやすいと感じてます。ロードのクランク長をクロスに揃えるために、交換した方がよろしいでしょうか。  因みに、私の身長は170で、典型的な日本人体系(胴長/短足)です。また、クロスバイクは今後も街乗りに使います。

  • クランクケースのネジが折れてしまった

    クランクケースのネジを締めるときに締めすぎてしまい折れてしまいました。 エキストラクターなどの工具で外そうかと考えたのですが、うまく外す自信が無いので業者に出そうと思うのですがいくら位掛かりますか?

  • FSA クランクについて

    最近購入した GIANT のクロスバイクに、FSA OMEGA COMPACT というクランクセットが付いてきたのですが、FSA とは聞いたことがないメーカーなので多少不安になっています。 このクランクは、コストダウンのためのパーツなのでしょうか? 品質的に信頼できるものでしょうか? ちなみに、コンポは TIAGRA なので、クランクも TIAGRA であれば安心なのですが。所詮クロスなので、どちらでも大して変わりはないとも思いますが、どなたか詳しい方が居られましたら、ご教授下さい。