• 締切済み

クランク長の違い

 今年の4月にクロスバイクを購入して自転車の虜となり、10月にロードバイクを購入してしまった中年男性です。  慣れていないこともあるのでしょうが(下ハンはつらいです)、ロードで思ったほど早く走れません。クロスで時速29キロ前後だったのが、ロードでは31キロ程度です(ほとんど信号のない道路10.5Kmを3周)。  しかも、先日、1週間ぶりにクロスに乗るとペダルが楽に回ってすごく走りやすかったのです。クロスは、車重があるため、漕ぎ出しは重いが、ぐんぐんスピードが上がる感じ。ロードは漕ぎ出しは軽いが、スピード感に乏しい。せっかくロードを買ったのに、安物のクロスの方が走ってて面白いなんて。  そこで質問ですが、クロスのクランク長が165mmに対して、ロードは170mmです。ロードのクランクが回しにくいわけではないのですが、クロスのクランクの方が回しやすいと感じてます。ロードのクランク長をクロスに揃えるために、交換した方がよろしいでしょうか。  因みに、私の身長は170で、典型的な日本人体系(胴長/短足)です。また、クロスバイクは今後も街乗りに使います。

みんなの回答

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.4

お早うございます。 再度ご質問をいただきましたので登場です。 「ハブダイナモには興味があります。」 Q:自転車用ヘッドライトと比べて、明るさはどうなのでしょう。 A:自転車用ヘッドライト?とは最近流行りのLEDタイプのものでしょうか?LEDタイプのものは相手から見ると明るいのですが灯している自分からでは明るくは有りません。 LEDタイプのものでは路面の状況は分かりませんでしたがハブダイナモでは分かりました。それと私はサイクリングロードを通勤に使うのですが夜間は前方にいる人が判らず直前で気付くことがありましたがハブダイナモにしてからは15m位手前で人が居るのが判るようになりました。 LEDタイプの物は照射範囲が狭いのですがハブダイナモに使用するライトは範囲が広く路面・路肩・前方と見易いです。 ライトの中は普通のハロゲン球ですので黄色がかった光です。 最近はママチャリでも採用されていますが乗ってみると分かると思いますが照射範囲が広く路面・路肩・前方と見易いです。(これよりは明るい) Q:使用感等教えて頂ければ、ありがたいです。 A:漕いでいる時は殆ど負荷は感じません。前輪を持ち上げて回して観ると直ぐに止まってしまいます。回した感触はゴリゴリと手に伝わってきます。通常はポジション球の様な上部に付いているLEDが点滅していて速度と共に点滅速度が早くなり点灯状態になります。夜間等暗くなったら上部のスイッチを押すと前方のハロゲン球が点きます。前輪を持ち上げてタイヤを回しながらスイッチをON・OFFすると回転が変わりますONの時は更に重く負荷が掛かる様です。でも漕いでいる時にON・OFFしてもまず分からないと思います。 LEDタイプの物を買って使って観たけど以前使っていた電池式ハロゲンタイプの方が観やすかった?明るさは断然LEDなのに?でも電池式ハロゲンは電池が勿体無い。自転車でエコロジーしているのだから更にエコロジーをしようと自己発電にしたらハブダイナモになった。 でも夜間走行の為に私はLEDの点滅タイプも併用しています。LEDタイプのものは相手から見ると相当遠くから見えるからです。 点滅モードにしておけば電池も200時間は持つので事故防止の為には電池使用は仕方ないです。 ハブダイナモについての回答が下記の質問&回答にもありますが重くなったという回答は有りません。でも私のように安定して楽になったという回答も無いのは何故・・・みんな上級者か・・・。 夜の荒川CRって・・・ http://okwave.jp/qa3199609.html 明るいライトは?(1番さんの回答) http://okwave.jp/qa3039840.html 実用になるヘッドライトは?(2番さんの回答) http://okwave.jp/qa3365464.html 以上robocutの再登板でした。

iron33
質問者

お礼

 お早うございます。便乗の質問にもかかわらず、早速にご回答いただき、ありがとうございます。 >漕いでいる時は殆ど負荷は感じません。~ONの時は更に重く負荷が掛かる様です。でも漕いでいる時にON・OFFしてもまず分からないと思います。  体感上の負荷がその程度であれば、ライトとしての実用性から、十分に検討対象になりますね。参考に挙げられた回答の中にもあった、TOPEAKの充電式ライトとどちらにするか、楽しい悩みがまた1つ増えました。

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.3

こんばんは ご質問は「ロードではクロスより思ったほど早く走れないのはクランク長の違いではないか?」ですね。 私の回答は「クランク長は多分関係ない」です。 iron33さんが10月に購入されたロードバイクですが、もしかしてグレードの高いものではありませんか?グレードが高いというよりも軽量ホイールの付いているロードバイクですね。 4月に購入したクロスバイクはタイヤが28Cでロードバイクは23Cなのでここだけを見れば誰もが23Cのロードバイクの方が早くそして楽に走れると思うでしょう。 しかし軽量ホイールは上級者向きの物です。軽いので慣性が働かないので常にパワーを入力していないといけないのです。パワーを抜くとスピードダウンしてしまいます。対するクロスバイクのホイールは重いので慣性が働きパワーを抜いてもスピードが落ちないのです。ずっとペダルを漕いでいるのは同じに見えても実は全然違うのです。 重いホイールは漕ぎ出しにパワーを使いますがその後は途切れ途切れにパワーを掛けていれば良いのです。 iron33さんが感じている「クロスは、車重があるため、漕ぎ出しは重いが、ぐんぐんスピードが上がる感じ。ロードは漕ぎ出しは軽いが、スピード感に乏しい。」これは正にホイールの差なのです。バイク自体の重量ではなくホイールの重量差です。 「ホイールは軽ければ良い」と良く色々なところで言われていますがそれは全員にあてはまるものでは有りません。最近のロードバイクは重量を軽くする為に各パーツを軽量な物を採用していますがホイールは軽すぎると低速時の安定性も欠けるのです。クロスバイクと交互に乗るとロードバイクはフラフラしませんか?横風が怖く有りませんか? それとiron33さんが走るコースも軽量ホイールには向いていません。「ほとんど信号のない道路10.5Kmを3周」ストップ&ゴーを繰り返すや急な上り坂が続くコースならば軽量ホイールは向いていますが信号の殆ど無いコースではなおさらパワーを持続する必要があるのです。 私は通勤にもロードバイクを使うので夜間走行の為にハブダイナモの付いた完組みホイールにフロントのみ交換したのですが、重量のみ観ると791gに対して1305gと約2倍の重量になったにも関わらず走りが楽にそして安定しました。重量の増加はホイールの中心のハブの部分が殆どですがWH-R550はニップルがハブ側でしたがハブダイナモホイールはリム側に有りますそしてスポークもWH-R550は16本に対してハブダイナモホイールは20本ですホイールの外側の慣性が働く部分の重量増加はせいぜい100から200グラムだと思います。でも走りは全然違います。鉄道を越える陸橋もハブダイナモホイールの方が手前で加速できれば楽に登れます。 Q:下ハンはつらいです。 A:ロードバイクだからとずっと下ハンを握っている必要は有りませんドロップハンドルの利点は上部フラット部・ブラケット部・そして下ハンと持つ場所を変えられるです。 ハブダイナモホイール(1305g) http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-r.html WH-R550(791gフロント) http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r550-650.html 以上robocutでした。

iron33
質問者

お礼

分かり易い回答を、ありがとうございます。 >軽量ホイールは上級者向きの物です。軽いので慣性が働かないので常にパワーを入力していないといけないのです。  ヒルクライムにも興味があったので、軽さを基準にロードを選びました。軽さが速さに直結しないことがわかって、ちょっと残念です。今のホイールはヒルクラ用にして、高速巡航に適したホイールを探してみようかしら。ただ、たまに通勤用として、一般道を走るので、走り出しの軽さも捨て難いのだが...。 >夜間走行の為にハブダイナモの付いた完組みホイールにフロントのみ交換した…  質問とは関係ないですが、ハブダイナモには興味があります。自転車用ヘッドライトと比べて、明るさはどうなのでしょう。使用感等教えて頂ければ、ありがたいです。

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.2

ロードバイクはシビアな乗り物です。クロスバイクは誰でも快適に楽しく乗れる事が前提として作られますが、ロードバイクは速く走るために作られたレース用機材です。車に例えるならおばさんがスーパーに買い物に出かけるためのコンパクトカーではなく乗り手を選ぶスポーツカーです。 かなり大げさに書きましたが、上記のような特徴があるため、しっかりと乗り手に合わせたポジションやセッティング、メンテナンスをして初めて性能が発揮されます。 >>クロスで時速29キロ前後だったのが、ロードでは31キロ程度です。 最初はこんなもんだとおもいます。別に特別遅いとは感じません。 いきなり時速40キロで巡航出来るはずがありません。 ただし、ロードはクロスに比べると強めの前傾姿勢で乗ることになります。初めのうちはこの姿勢に慣れていない、または前傾を支えるための背筋、腹筋が発達していないという事が原因で、クロスバイク乗車時よりも疲労を感じているのではないでしょうか。クロスバイクであれば腹筋、背筋はあまり関係なく、尻で(サドルで)全体重を支えてペダルを回すという感じになりますが、ロードは腹筋、背筋で前傾した上半身を支えてやる必要があります。下ハンが辛いというのも背筋、腹筋が未発達である事に起因しています。 >>ロードのクランクが回しにくいわけではないのですが、クロスのクランクの方が回しやすいと感じてます。 クロスバイクの方が軽く、ワイドレシオなギアが搭載されているため、そのように感じているのではないでしょうか。 ロードは高速巡航のために、変速ギアがクロスバイクに比べるとより重くクロスした(1段ごとの差が小さい)セッティングになっています。このギア比にも足が慣れていないのだと思います。 強い前傾姿勢が辛いようでしたら、ステムやハンドルバーの調整や交換で、改善可能です。ギアについても現在どのような構成になっているのかわかりませんが、自分の脚力に合ったものへ交換するのが普通です。初心者向きのコンパクトクランクというのもあります。この辺の調整、交換はできれば経験豊富なプロショップでお願いしてください。 クランク長は厳密に言えば回転に影響を与えますが、まだ乗り始めて日が浅いとの事ですし、今はまだそれほど気にする事ではないと思います。それよりも優先度が高いのは、自分に合ったポジションを見つけ、適切なギア(スプロケット、クランク)を選択し、ロードバイクに慣れる事だとおもいます。

iron33
質問者

お礼

 丁寧なご回答、ありがとうございます。 >最初はこんなもんだとおもいます。別に特別遅いとは感じません。  そうなんですか。タイヤが28C→23Cと細くなり、車重も3キロ以上軽くなったので、もっと早くなるかと期待してたのですが。 >下ハンが辛いというのも背筋、腹筋が未発達である事に起因しています。  やはりそうですか。向かい風の時に下ハンで走っていると、3周目あたりで腰が痛くなりまして。ブラケットを持っての乗車姿勢は(クロスと同じため)苦になりませんし、ハンドルが遠いとは感じておりません(アバウトな私の感覚だから、どこまでアテになるか疑問ですが)。下ハンの姿勢は、慣れるしかないと考えております。 >ギアについても現在どのような構成になっているのかわかりませんが、自分の脚力に合ったものへ交換するのが普通です。  クロスは、フロントトリプル(48/38/28)、リア8速(11-32Tから12-23Tに交換済み)で、48/15をケイデンス80rpmで回しています。ロードはコンパクト(50/34)、リア10速(11-23T)で、50/14or15をケイデンス80rpmで回しています。ケイデンス90では軽すぎて、すぐに重いギアに代えてしまいます。 >乗り始めて日が浅いとの事ですし、今はまだそれほど気にする事ではないと思います。それよりも優先度が高いのは、自分に合ったポジションを見つけ、適切なギア(スプロケット、クランク)を選択し、ロードバイクに慣れる事だとおもいます。  そうですね。とにかく、ロードバイクに乗って練習して慣れることですね。ポジションを見つけるのは容易ではないみたいですが、サドル位置をあれこれ変えてみたり、ステムの交換をあれこれ考えるのも面白いかも知れません。  ロードに乗る励みになりました。ありがとうございます。

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.1

クランク長の関係は以下のページが詳しく、 http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/index.html また、参考値としては↓のページも参考になりますが、 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html 基本は股下長(or脚長or大腿長)で大まかに決めた上で、プラス個人の好みを加味して決めるべきものです。 その点からいくと、身長170の場合の推定股下は75cm程度と考えられ、従って計算上のクランク長は165mmとなりますので、仰せのとおりほぼ身体に合ったクランク長であると考えられます<165mm ※ちなみに、ロードの場合はレース展開による出力の増減や登りでの踏み込みやすさを重視するため、若干長め(2.5mm)のクランクを使うことが多いのですが、これも場合によりけりです # そもそもロードのクランク長のデフォルトが170mmとなったのも、かつての自転車機材のマーケットが長らく欧州中心だったなごりに過ぎないのでして(彼らの体形に合わせて170mmのクランクが入門用のデファクトスタンダードとして提供されたため、日本で売られるロード車も170mmが中心となった)、本来なら165mmをセットする方がより適切ではあったのです。 ただ、元の身体能力が高ければ少々長いクランクでも回転力でカバーできますし、昔はそれが当たり前だったので、いつしか皆で慣れてしまったのでした。(っつか、昔のクランクってPCD144mmでインナー最小が42Tでしたから、まさに隔世の感があります) なお、ステムについても高くすることは可能ですので、以下のページの「ステムハイライザー」か、 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/headsup2.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/headsup1.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/easy-up.html 「アジャスタブルステム」をご利用ください。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html ※ハンドルは「高く遠く」か「近く低く」が基本(間違っても最初から「低く遠く」は止めましょう)。

iron33
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。クランク長のページ、参考させて頂きました。170は私には少し長いようです。ただ、新車を買ったばかりなので、交換はもう少し後のことになりそうです(105かアルテのコンパクトクランクが候補です)。暫くは、クロスの165とロードの170との併用になりますが、ペダリングに悪影響がでることはないのか心配です。  それにしても、メジャーでミリ単位まで計って、という世界には、アバウトな私には驚きです。

関連するQ&A

  • クランクの長さ

    通勤用ロードバイクのクランク長の変更を考えています。 なるべく汗をかかずに会社までたどりつくには、長いクランクでケイデンスを上げずに走るのがいいかと思っているのですが、どうなんでしょうか?身長は168cmで172.5mmや175mmのクランクで踏むこむ力を少なくして汗をかかずに会社まで行けたらと思っています。 いいアドバイスをください。

  • クロスバイクのクランク交換

    クロスバイク(21段変速、RDはALTUS)にロード用のクランクをつけたいと思っています。 MTBコンポとロードコンポの交互性の問題があるようなんですが、自分にはよく分かりません。もしこのロードのクランクが付けられるとしたら同時に交換しなければならないものは何がありますか? お暇な方が居ましたら回答よろしくお願いします。

  • ビンディングペダルとクランクの関係について

    街乗りのライダーです。 今度新しくビアンキのロードバイクを購入します。 付属のクランクはTNIのカーボンクランクのコンパクトドライブ52×36なのですが、どのようなペダルが適合するでしょうか? もしくは、ロードのクランクは大抵のビンディングペダルに適合しているのでしょうか? またビンディングとシューズの関係についてもお聞きしたいのですが、 各メーカーによってクリートの形状やそれに対応するシューズは異なると思いますが、どのような組み合わせがオススメでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • ロードバイクでのヒルクライムは楽ですか?

    MTBのギア(クロスバイク)とロードバイクのギア比はコンパクトクランクとかであっても、一番軽いやつでも倍くらい違いますが、 ロードのほうがヒルクライムがしやすいと聞くのですが本当ですか? 自分はMTBのギアを使用しているクロスバイク+トゥクリップ(車重のみ11キロ)ですが、前28×後32(ギア比0.9)ぐらいを結構良く使います。それとその一つ上  激坂でなくても長い坂では体力消耗の為に・・ こんな自分でもロードバイクだと倍のギア比でも軽く登れるんでしょうか  ヒルクライムは、重さが大事なのは理屈で分かるんですが ロードは車体が軽い、タイヤなど抵抗などが軽いとは思いますが それでもクロスとの違いはせいぜい3キロほどですね レースで乗るのではなくツーリング派なのでロードでも荷物は3キロぐらいは持つと思います。  クロスバイクでいつもの装備3キロをもたずに、ヒルクライムで試してみたのですが使うギアも体力的にもたいした違いはありませんでした。 ちなみに膝を痛めているので重いギアや立ち漕ぎは基本的にしません。 ※ロードバイクに興味があるので、お暇な方でいいのでご意見お聞きしたいです。

  • クランクが抜けません

    クロスバイクのクランクを自分で交換しようと思い、抜き工具(?)を購入して作業を行いました。ギアのある側は抜くことができたのですが、反対側はどうしても抜けません。そのうち、工具のネジを締めてるとクランク側のネジ山が壊れてしまいました。 クランクは交換するつもりなので、壊れてもかまわないのですが、なんとかはずす方法は無いでしょうか。 よいアドバイスをお願い致します。

  • FSA クランクについて

    最近購入した GIANT のクロスバイクに、FSA OMEGA COMPACT というクランクセットが付いてきたのですが、FSA とは聞いたことがないメーカーなので多少不安になっています。 このクランクは、コストダウンのためのパーツなのでしょうか? 品質的に信頼できるものでしょうか? ちなみに、コンポは TIAGRA なので、クランクも TIAGRA であれば安心なのですが。所詮クロスなので、どちらでも大して変わりはないとも思いますが、どなたか詳しい方が居られましたら、ご教授下さい。

  • クロスバイクってどれぐらいの速度で走りますか

    ロードバイク乗りは車道を30キロ前後ぐらいの速度で黙々と走っているようですが クロスバイク乗りは何キロぐらいの速度で走っているものなのでしょうか。 自分はルック車に細いロードタイヤを履かせて15キロから30キロまでの間で 街乗りしてますが クロスバイク乗りだとこれよりも速く走ってますか。

  • ギア比・クランク長に関する質問

    TIAGRA のコンパクトクランクで前は50x34、後ろは12-25のロードバイクに乗っています。この度、1. 全体的なギア比の変更 と、2. クランク長の変更 を考えておりまして、相談させていただきます。  1. 長い下り坂など速度が出る場所では簡単に50x12が踏み切れてしまい困っています。特に、50キロを越えた辺りから「重いギアが欲しいなぁ」と感じ始めます。 2. 自分は身長166cmで平均値よりも足が短い体系で、どの方法で計算しても大体162.5~165ミリくらいのクランクが適正値として出ます。ところが自分のロードには170ミリがついています。別に所有している165ミリのクランクを装備したクロスバイクと比べ、高ケイデンスが維持しにくい上に、ダンシングをすると上半身から下半身まで全身が「変に」消耗する気がします。 一方クロスバイクの方はダンシングが格段に楽で、それこそずっと続けてられる気がするぐらいです。左右交互に、リズム良く階段を登るようにダンシングができます。さらに、高ケイデンス(特に110以上)を維持しやすいなぁ~と感じます。ガーーッと無駄にケイデンスをあげたりしても、体の軸がブレる感じがありません。ロードとクロスでは何もかもが違うので純粋な比較にはなっていませんが、何故か乗り比べるとそのように感じるのです。 そこで質問なのですが、 ・52x39のクランクに変えリアのカセットを12-27に変更した場合、理論上はさらに重いギアと、34x25と同じくらい軽いギアを同時に手に入れることができます。12-25に比べワイドレシオに見えますが、普通に走る場合において許容できる範囲でしょうか? ・峠を走るのが好きなため、気持ちにゆとりを持つためにも軽いギアが欲しいです。コンパクトクランクのままケイデンスをあげる訓練を積んだ方が賢明でしょうか? ちなみに普段走るときは平地でケイデンス85~90前後、速度は32キロくらいです。 ・もしチェーンホイールを交換することになった場合、ついでにクランク長を165ミリへ変更する価値はあるのでしょうか。

  • スピードよりも登坂力のほうが実用性が高いのでは

    ルック車の前後共ギアを替えて低速を強くしたら 歩道橋のスロープも乗ったまま登れるようになりました。 これなら ルック車よりも高額なクロスバイクやロードバイクにスピードで負けても 登坂力では負けません。 街乗りで実用的に乗るには高い速度よりも高い登坂力が有ったほうが実用的なのでは ないでしょうか。 漕ぎ出しも軽くなり加速も良くなりました。 スピードだって一番ハイギアにすれば30キロは出ます。 30キロ出れば実用上何も差し支え無いのではないでしょうか。

  • コンパクトクランクについて

    今年正月からロードレーサーに乗り始めて今日まで約1700km峠を中心に走りましたが現在使用しているクランク52/39Tスポロケ13/25Tだと 10%の坂は時速11キロ、12%だと8キロ位で走るのやっとで、 まだまだ走り込みが足りないのか速く走れません。 (昨年はMTBで4300km走りました) そこで今のクランクでインナーを38Tに交換とも思っていますが効果があるか疑問なので、思い切って50/34Tコンパクトクランクへ変更しようかと考えていますが、ギアが軽くなれば確かにケイデンスは上がると思いますが=スピードが上るでは無いと思います、そこでノーマルクランクからコンパクトクランクに変更された人、又39Tから38Tに変更された人の感想などをお聞かせ頂けれ幸いです。 参考 私は40代後半の男性です。 東京近郊の人はご存知だと思いますが八王子に在る和田峠は19分台 神奈川県のヤビツ峠42分台です。 どちらも後2~3分早く走れたらと思ってます。 よろしくお願いします。