• ベストアンサー

銀行のネットバンキングにログインするのは危険ですか

lisa6708の回答

  • ベストアンサー
  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.5

それはあなたが自分のパソコンをいかにプロテクトしているか?に拘わってます。 しっかりアンチウイルスのソフトをインストールして、アップデートしているか?ファイアーウオールを始めとしたインターネットセキュリティを施しているか?OSなどのアップデートをしているか・・・などです。 仮にトロイの木馬などのウィルスに感染して、殆ど無防備でしたら、有線でも駄目です。 無線は危なくて、有線は危なくないという例は、確かにあるとは思いますが、それ以上にあなたが上記のようにいかにセキュリティをしているかという状況によるのです。

TZXHFCHENH
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットバンキングのセキュリティって

    仮に人の家のパソコンでネットバンキングをしたとして、 仮にウイルスに感染しまくってるパソコンでネットバンキングをしたとして、 新生銀行の様な手元に本人だけのボードが記してあるカードがあって、「Dの3にある番号を押してください」みたいに何個かやっていかないとログインできない場合、盗み見した人がアクセスするのは不可能ではないでしょうか? みずほ銀行の質問の答えと自分の決めておいた写真を選ぶ、、って言うのはまだ盗み見した人がなりすませるな、とは思いましたが。 無線LANを使ってインターネットをしているため、怖くてネットバンキングに手が出せません。

  • ネットバンキングが危険なのか教えてください。

    同棲している彼氏とお財布を一つにしようと話があるのですが 銀行のネットバンキングは使うなと言われています。 理由は ネットは危ないから、IDやPWを盗み取られたら、勝手に送金されるし、引き出されたりするから とのことですが、そんなに危ないですか? 私は良くネットバンキングを使って振込等行いますが 危険な目にあったことは一度もないです。 彼氏は入出金が必要なときは直接銀行に赴いています。 ネットバンキングが危険なのか教えてください。

  • ネットバンキングの危険性を回避するには

    ネット等のセキュリティー関係のお仕事をしている方やネットバンキングの仕組みに詳しい方がいらしたらお教えください。 ネットバンキングの危険性を回避するにはどのような対処をすればよいでしょうか? 100%というのは無いと思いますが、空き巣対策のように「空き巣に入られにくい状態」を作ることで、危険度が低くなる場合もありますので、ネットでも何かできることがあれば、と思い、質問しました。 今やっていることは、ノートンインターネットセキュリティーは入れています。windowsやofficeのアップデートや、ノートンの更新、スキャンなどはマメにやっているほうだと思います。 ネットにつながない時間は、モデムの電源を切っているとか、ログインしたら必ずログアウトするとか、あまり知識がないながらも(効果の有無もよくわかりませんが)思いつくことは取り入れてみてます。 ネットバンクを使わないに越したことはない、と考える方もいらっしゃると思いますが、その場合は理由をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • iPhoneでインターネットバンキングのログインは危険ですか?

    iPhoneのサファリで、インターネットバンキングに接続するのは、危険ですか? 使用環境は、3G回線か、自宅のWi-Fiです。 地方銀行の、インターネットバンキングで、残高照会を主に確認するのに使用したいと思っています。 ログインのIDや暗証番号が、誰かに読み取られる可能性はありますか? iPhone自体のセキュリティー機能はどうなんでしょうか? お願い致します。

  • 家の無線LANにパソコンから銀行サイトにログインす

    自宅に無線LANを設置しています。 アパート暮らしですが、 家の無線LANにパソコンから銀行サイトにログインするのは危険ですか? 周りに住んでいる人が ハッカーではなければ、大丈夫ですか?

  • ネットバンキング

    新生銀行でネットバンキングをしていますが ここの銀行は月に一回でも入金や出金取引があると 明細をわざわざ送ってきてくれますよね。 私の場合はそれがうっとしいので他のネット銀行を 見つけたいと思っております。 取引があっても明細など送ってこないネット銀行や インターネットバンキングをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 常陽銀行のネットバンキングにログインできない

    アクセスJ(ネットバンキング)のパスワードが何度入力してもログインできません。正しく入力しているつもりなのですが、どうしたらいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 無線LANでインターネットバンキングしても大丈夫?

     PC1台をADSLモデムとLANケーブルで結んで有線でインターネットにつないでいるのですが、ADSLモデムとPCの間を無線LANで接続させた場合のセキュリティーについて質問があるのです。  インターネットバンキングなどで用いられている128bitSSLによる暗号化したサイトを利用する場合でも、無線LANを介してもセキュリティーは大丈夫なのか?無線LANでネット取引の際にパスワードを盗聴されるのでは?という不安が拭えません。  どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。  

  • ネットバンキングのログインボタンが無反応です。

    ある地方銀行の2行で、法人インターネットバンキングを利用してます。 最近、会社のパソコン40台を新品に入れ替えが行われました。(OS Windowz7) まったく同機種のパソコンで、初期設定もまったく同じ設定です。(設定は、OA担当者が一人で全機種おこないました) 新たなパソコンで、ネットバンキングを行うも、一部の数台のパソコンはログインボタンを押しても、何も表示されず、エラーとしか出ません。残りのパソコンは、問題なくログイン画面が表示されます。 インターネットオプション等で、違い等を見比べましたが、皆同じ設定であります。 もし原因にお心当たりがございましたら、お知恵をお貸しください。

  • HSBCのインターネットバンキングをログイン

    HSBCのインターネットバンキングをログインのですが、1年以内に必ずインターネットバンキングにログインしています。 そこで質問なのですが、 (1)休眠口座(お金の出し入れや外貨両替などまったくしていない状態)は何年ぐらいでなりますか? (2)ネットバンキングを何年以上放置していたらネットバンキングが使えなくなるのでしょうか? ちなみに、ネットバンキングを2年以上使っていなかったら、ネットバンキングを使えなかったことがあり、去年香港に出かけた際、ネットバンキングのロックをはずしてもらいました。(案外簡単に英語さえしゃべれれば解除できるんですね)。 ご存知の方は教えていただきましたら、ありがたいです。