• 締切済み

チェックディスクの進みがわかりません

チェックディスクを実行して、二時間半です。 長時間掛かることは、覚悟していましたが、現在、画面は真っ黒、ディスクランプもついていない状態で、一時間経過しました。ファンの音はしています。スリープ状態になったので、電源ボタンを押しました。電源ボタンはついたのですが、今の状態になりました。このままの状態で様子を見ていればいいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

回答No.4

回答の続きです。  vaio VPCSA2AJ について回答します、↓参考になりませんか。 [Windows 7]シャットダウンできない(電源が切れない)場合の確認事項 http://qa.support.sony.jp/solution/S0910021067361/?p=VPCSA2AJ&q=%83V%83%83%83b%83g%83_%83E%83%93%82%C5%82%AB%82%C8%82%A2&rt=qasearch&srcpg=ce  参考まで。  

VAlOuser
質問者

お礼

問い合わせの状況から、抜け出ましたので、closeします。ありがとうございました。

VAlOuser
質問者

補足

ありがとうございました。 シャットダウン、windowsの再起動まで出来ましたが、ディスクエラーは消えず、修理か買い替えを悩み始めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お早うございます。  vaioの製品型名不明で・・・、vaio VPCSB18FJ/B について回答します、↓参考になりませんか。 “ご利用中のVAIOの製品別サポートを表示”をクリックすると製品型名が表示されます。 http://www.sony.jp/support/vaio/products/index.html [Windows 7]シャットダウンできない(電源が切れない)場合の確認事項 http://qa.support.sony.jp/solution/S0910021067361/?p=VPCSB18FJ%2FB&q=%83X%83L%83%83%83%93%83f%83B%83X%83N&rt=qasearch&srcpg=ce  VAIO Careを使いませんか、「VAIO Care」は、VAIOの状態を最適に保つためのアプリです。 (リンク集) [VAIO Care]主な操作一覧 http://qa.support.sony.jp/solution/S1005121075848/?p=VPCSB18FJ%2FB&q=VAIO+Care&rt=qasearch&srcpg=ce  参考まで。  

VAlOuser
質問者

補足

製品は、VPCSA2AJです。 VAlO careを使って、今回の対応へ進みました。 VAlOcareに入ると、ソリューションセンターの画面では、問題は検出されませんでした。と、表示されます。 診断からハードディスクをチェックし、エラーがあったので、チェックディスクを実行して、修復を試みて、真っ黒画面になった次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4353/10747)
回答No.2

電源ボタンを押した 再起動させたという事でしょうか? その結果がエラーメッセージも無く真っ黒い画面になっている SSDは起動ディスクでしょうか? ChkdskはHDD用に作られたソフトなので SSDには役立たずだと思っています 仕組みが違うエラー修復の実行でデータが壊れたかも知れません 予想通りであれば SSDにWindowsは入っているが起動できない内容になってしまった という感じがします SSDはWindowsがTrimという仕組みでセル(不良セクター)を管理しています 不良セクターが多い=SSDの寿命 の場合が多いと思います 電源を入れてもWindowsが起動しない場合は OSが壊れたと判断して良いと思います チェックディスクを実行された原因によっては寿命と判断して新しいSSDに交換した方が良いかも知れません

VAlOuser
質問者

お礼

ありがとうございました。修理か買い替えか、悩みますが、黒い画面から出れたので、closeします。

VAlOuser
質問者

補足

電源ボタンは、スリープ状態から起こすつもりで、再起動とは異なると思います。 SSDが起動ディスクか、どうかは、すみません、よくわかりませんが、 朝まで放置し、状態が変わらなかったので、強制終了しました。 その後、立ち上げ直し、チェックディスクをスキップさせて、windowsまで入れました。 インテルラピッドストレージのエラーを修復させ、一見、普通に使えていますが、SSDの寿命が来てるのですね。 修理か、買い替えを考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

コマンドオプションは何をつけたのですか? あと、HDDの容量は何TBですか? 場合によっては、強制終了している方がよい場合があります

VAlOuser
質問者

お礼

すみません。補足内容を間違えました。 このサイトの利用が初めてで、修正が出来ないようなので、こちらに記入します。 SSD 256GBでした。 5時間経ちますが、状態変わらず。 朝まで放置するしかないでしょうか。

VAlOuser
質問者

補足

ファイルエラーと物理エラーの修復を指定しました。 容量は、2TBだったと思います。 購入して、そろそろ4年になるところで、最近、インテルのディスクエラーのメッセージが出てきたので、診断を動かし、そこでも、エラーが出たので、指示に従い、チェックディスクを動かしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7でのチェックディスク

    windows7pro 64bitでチェックディスクを完全モードにて実行しました。(両方にチェックを入れた) 時間が掛かると思ったので、チェックディスクが始まって液晶モニター(三菱 RDT233WLM-D) の電源のみを切って数時間後にモニターの電源を入れたのですが何も表示されません。 仕方なくリセットボタンを押したところ、「回復システム」なるものが始まって何らかの修復が 行われたようです。 イベントビューワのアプリケーションからwininitの項目を探しましたがチェックディスクの結果は 見つかりませんでした。HDDのアクセスランプは特に点滅中ではなく、チェックディスクは 終わっていたようです。(1TBで3時間後くらい) モニター(HDMI接続)の電源を切ってチェックディスクを行うのは良くないのでしょうか?

  • チェックディスク中のハングアップ

    ここ最近フリーズを繰り返すようになったノートパソコンでシステムの異常を疑いCドライブのチェックディスクを試みたところ、ステージ4で数字が止まり数時間進んでいません。 HDDのアクセスランプはだいたい1秒に1回程度で規則的に点滅している状態です。 元々Cドライブの容量は大きく、ある程度時間がかかることも覚悟していたのですが、万一既にハングアップしているのならば、やはり電源ボタンを押すしかないのでしょうか? またその場合どの程度の被害を覚悟する必要があるのでしょう? 機種はSONY時代のVAIO、VGN-SR93JS OSはWindowsVistaです。 どうかよろしくお願いします。

  • チェックディスク実行後、画面が表示されない。

    WindowsXP Homeを使用しています。 先日、チェックディスクを実行したら、その後電源は入る(ファンが回る)けれど、画面が何も映らなくなりました。モニターの電源ランプの色が変わらないので信号が何も来ていないのではないかと思っています。 何も見当がつかないので、お分かりの方いらしたらお助け下さい。よろしくお願いします。

  • チェックディスクが途中で切れます

    チェックディスクを初めて実行してみたのですが、 stage 4 of 5 に非常に時間がかかり その途中で電源がブチっと切れてしまいます。 再度電源をオンにすると、またチェックディスクが最初から始まり、 また途中で電源が切れ・・・の繰り返しで、 何もできない状態になってしまいました。 とりあえずHDに問題があるのかもしれませんが、 とにかく何もできないので困っています。 私が次にとるべきアクションは何でしょうか?

  • ディスクのチェック

    外付けHDDがアクセスできなくなって、外部記憶に何が良いか質問した物です。 とりあえずの外部記憶方法は解決した(DVDとyshooボックスに記録)のでHDDのエラー確認(できれば修復)をしています。 外付けHDD(I-Oデータの1TBの1年半前購入品)はUSB接続で、メモリとしての認識はしていますが、アクセスしても「フォーマットされていません」と出てきます。 フォーマットしましたが、3時間後に「失敗しました」と出て終了。(2回やって2回とも) そこでプロパティ>ツール>「チェックする」 でHDDチェックをしているのですが、「チェックする」を押すと、スグそのボタンが消えて(実行に行った??)しまい、その後画面に何も出ません。(果たして実行中なのか??) HDDのランプを見ると、1分点灯後5sほど消えて、また1分点くを繰り返しています。 この状態で3時間放置しましたが、まだやっています。(画面には相変わらず、やっているのかどうかなどの表示はなし) そこで質問です   チェックディスクをしている最中は何も表示は出ないのでしょうか?   またこんなに時間がかかるものなのでしょうか?(「修復する」などのフラグは何も立てていません) わかる方お願いします。

  • チェックディスクが終わらない

    本日、昼過ぎ頃から外付けハードディスクのチェックディスクを行っておりますがなかなか終わりません。ハードディスクの容量は160GBです。進行状況のグラフが70%ぐらいのところでとまっております。かれこれ4時間も経過していることになります。作業は続いているのでしょうか? 気になるのは、グラフがとまるまで(順調に進行しているまで)はハードディスクのランプが二つついていたのですが、進行がとまってからは、電源を入れるとつくランプだけが点灯。もうひとつは消えてしまいました。このまままつべきなのか?途中終了して再度チャレンジするべき七日など、今後とるべき対応をお教え頂きたくお願い致します。尚、同時に途中で止めるにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • チェックディスクを取り消したい

    ファイルシステムエラーを自動的に修復する 不良セクタをスキャンし回復する にチェックを入れてチェックディスクを開始したんですが思った以上に時間がかかって(かれこれ7時間)またの機会にしようと思い、電源ボタンを押し強制終了させ、再起動したのですがまたチェックディスクが始まってしまいました。 チェックディスクを停止して通常に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • チェックディスクが進まない…

    windows7でチェックディスクを開始しました。 しばらくは順調に進んでいたのですが、途中で全く進行しなくなり3日ほどたっても同じ画面のままです。 もうしばらく様子を見るべきか、それより中断したほうが良いのでしょうか? また、中断する場合は電源ボタンから終了させれば良いのでしょうか?

  • チェックディスクが止まったままです

    外付けのハードディスクのチェックディスクをしていたら、途中で止まってしまいました。 ノートンインターネットセキュリティが有効になったままであることに気づき、 回線のケーブルを抜いて無効にしたのですが、チェックディスクが続行する感じがありません。 そこでやり直そうと思ったのですが「ディスクのチェック中」表示内の「キャンセル」ボタンは クリックできない状態(グレー)で、ハードディスクのアクセスランプは点灯したままです。 PCを強制終了しても大丈夫でしょうか。 どう対処すればよいか、どなたか教えてください。お願いします。

  • ディスクチェックについて

    助けてください! 昨晩まで、結婚式のムービーを作成し、作り終えたので、いつも通り、安全にハードディスクを外し、電源を切りました。これまでの方法とはなんら変わりません。 が、しかし! 今朝、パソコンを起動したらchecking file system on Hと出て、VAIOサポートセンターに電話して、外付けHDDを接続しているドライブHのディスクチェックをしていますが、開始からかれこれ九時間強。 フェーズ2というページになってから8時間経過しましたが、フェーズ2の進行を示す緑のメモリが一向に進みません。 ハードディスクとの接続を示すアクセスランプは微弱ながら点滅したり、パチパチオレンジに点いたりしています。 HDD自体も、パワーランプが早い速度のチカチカで緑に点滅中。 それをサポートに伝えると、ハードディスクを読み取るアクセスランプが点滅しているから地道ながら作業は進行しているのでしょうとのことです。 でもなかなか進みません。 あとどれだけかかるのでしょう? フェーズは一体いくつまであるのでしようか? 外付けHDDはバッファローで、1TBで合計サイズは931GB、空き領域は869GBとかいています。 この外付けHDDのディスクチェックをするのに、わたしのパソコンだから、こんなに時間がかかるのでしょうか? ちなみに、パソコンはVAIOtypeE。 VGN―E72B/Sで、インテルceleronM360(1.40GHz)、メインメモリ512MB、ハードディスクドライブ約80GBと、書いています。 明後日までに、結婚式のムービーを仕上げなくてはいけません。 チェック作業がこんなにかかっていると、他の作業ができなくて困っています。 どうしたらいいでしょう?待つしかないですか? ちなみに、ムービーはドライブCや、Dに入っています。 ただし、Hに入っている写真などを使用してムービーを作っています。 この場合、ハードディスクHが使えなくなるとなると、ムービーに使用している写真なども、きえてしまうのですか? 例えば、いまのチェックを画面左にある「×」ボタンをクリックして、キャンセルや作業の中止をしたらどうなりますか? 強制終了すると、ハードディスクH内のデータが失われるかもしれないとは言われましたが、絶対に失われますか? ちなみに、HDDには写真や動画、音楽ファイルが大量に入っており、こんなふうになるならバックアップをしておきたいのですが、ディスクチェック中で、それすらさせてくれません。。 結婚式があと一週間後に迫り、早くムービーの作業を進めたいので、このチェック作業をどうにかうまく取り消して、早くムービーを作成したいのです。 本当は、今日の朝起きてDVDにムービーを焼くつもりでした。 こんなことになるなんて、悲しいです。 本当に困っています。 助けてください! お願いします。