• ベストアンサー

勉強の仕方

nanasegawaの回答

回答No.2

一日10ページとか分量を決めて勉強してはどうでしょう。漠然とでは勉強する気も起こりませんからね。何が何でもその分量だけはやる。早く終わればそれで良し。一日何時間勉強したかより、どれだけの量を勉強したかが重要でしょう。 テスト前って集中的に勉強したりしますけど、それをやりっぱなしにしないことが大事ですよ。試験が終わったらすぐに忘れてしまうのでは意味がありません。あとで復習できるようにノートなどを残しておくと良いかと。試験が終わっても定期的に自分で復習するなどすれば記憶も定着するでしょう。

ohbayu
質問者

お礼

時間よりも量ってよく先生も言ってますしね。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方!

    僕は今中学3年です、受験の事で聞きたいことがあります。 受験勉強とか学力テストは、どのように勉強したらいいでしょうか? 勉強は、する気になるのですが、何をやったらいいかわかりません。 誰かいい方法を教えてください。やる気はあります。

  • 勉強のしかたがまったく分からないんです

    宜しく御願いします。 私の中1の甥っ子なんです。 姉の話によると、勉強に全く付いて行けないんです。 それにくわえて、中間テストや期末テストの ある日も、本人は把握しておらず3日前に友達の お母さんから聞いた…とかなんです。 でも、危機感もないのか教科書が全部学校だったり。 テストの範囲も知らなければ、どこまで習ったかも 覚えてません。 当然、テストは散々な結果。 本人は、やらなくちゃという気があるのですが どこから手をつけて良いか分からず、結局やる気が なくなるようです。 姉は一生懸命、勉強を教えますが基礎も全然分かってない ので中々勉強が進まないんです。 当然、塾にも行かせてみましたがお分かりのとおり 結果は出ませんし、家庭の事情で家庭教師も やとえません。 もう、全く何からどうして良いのか分かりません。 かといって、ほっておくこともできません。 どう勉強していけば、どうすれば良いですか?

  • 勉強のことで・・・

    自分は中学3年生で、もうすぐ高校受験です。 もう周りの友達は、受験勉強のラストスパートなのですが、自分は全くと言っていいほど、勉強していません。 自分も受験だと自覚はしているのですが、全く勉強する気にはなれません。 親にも「勉強したくないなら、別に無理して高校行くことはないんだよ」と言われていますが、自分はどうしても高校に行きたいのです。 でも意志が弱いというか…さぁ勉強やるぞ!っていう気にはなれないのです。 今まで中学3年間部活もやらず、もちろん勉強などもやらず、ゲームなどで遊び過ぎていました。 定期テストの前も、勉強などほとんどしていません。 なので、もちろん頭は悪いです。 どうしたら勉強のやる気が出ますか? 今更、もう遅いのかも知れません。 それにこんなことは自分で解決しろ、という感じですけど、どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに一応県立の過去問題は書店で購入済みです。 説明下手ですが、良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 中2の勉強の仕方

    少し前の中間のテストで、「これはヤバイ!」と思い質問させて頂きます。 宿題明けテストも散々でしたが、その後の中間テストも散々な結果でした。 数学22点 国語26点 英語48点 理科18点 社会44点 です。 合計点が158点しかありません。 まだ順位がでていないのでわかりませんが、 いつもは169人中132~あたりです。 不登校の人や全く授業に参加してない人が私の学校にはたくさんいるので 実際は145人中132位ぐらいだと思います。 テスト前は全く勉強しません。 家庭教師の人が来る日の2,3時間だけ勉強するだけで、 勉強しません。 勉強のやる気が全くで、 教科書をひろげてノートをとってもすぐ10分で集中が切れてしまいます。 時間を決めてやろう、とおもっても直ぐに終わってしまいます。 まだ親は必死で勉強すれば間に合う、といいますが、 私が志望する高校は偏差値50の所で、 このままじゃ100%無理だと自分は思います。 勉強しなきゃという気持ちはありますが、全く手をつけれません。 英語は3歳から8年間英会話教室に通っていました(eccみたいな) だけど全然英語さっぱりです。 どのように勉強し、どの時間帯がいいか、 そして1日何時間ぐらい勉強すればいいかを教えて下さい。 目標は学年末に80位以内をとることです。 お願いします。 平均50点は必ずとりたいとおもいます。

  • 勉強をする気になれない

    勉強をする気が起きません。 受験生です。勉強をしないといけないのに、どうしてもやる気になれません。 期末テストがあったのですが、テスト期間前に色々あってそのストレスと、今回は点を取らないといけない、というストレスと、初週の予定が狂ったせいで何だか疲れてしまって勉強をしませんでした。そのせいで、いつもなら納得できるいい点数を取っていた期末テストが、悪い点数しか返ってきませんでした。でも言い訳です。自分が勉強をする意識がなかったのが悪いと思います。 テスト期間が終わり、今から頑張ればいいじゃないか、と思っていたのですが、どうしても机に向かう気になれません。いつもなら、やらなきゃと思って頑張れるんです。でも、何だか今は、勉強に関わりたくないような気分で、学校も、楽しくありません。 テストで頑張らなかったから勉強に自信がなくなったのかなとも思います。 ぜひ勉強のやる気を出す方法などありましたら教えて下さい。勉強の楽しさを忘れてしまいました。ぜひ、勉強のいいところなども教えてください。 文脈がぐちゃぐちゃでごめんなさい。

  • 勉強のやる気

    月曜日に世界史のテストがあります。 勉強しなければいけないのに、どうしてもやる気が起きません。 レポートの問題が出るのでレポートを勉強すればいいのですが、「私には記憶力がないから」「レポートをするだけでいい点数取れるわけない」とネガティブな事を思ってしまって、どうしても勉強出来ません。 何かいいやる気の出る方法はないでしょうか。

  • 勉強やる気でません・・・

    あたしは、中3の受験生なのですが、勉強のやる気が出ません・・・ 金曜日テストがあってほっとしてしまって、それから全然勉強できないでいます・・・ 来週の木曜日もテストです。 テレビが気になったりはしないのですが、 勉強自体が嫌なんです。 でも、今、がんばらないといけない時期です。 やる気をだすためにはどうしたらいいですか? 教えてください。

  • 勉強へのやる気・・・

    冷やかしではありませんので・・・ぜひ回答お願い致します。 私は、某公立高校全日制に通う2年生の男です。 現在偏差値40~45程度の大学進学を希望しています。 ですが勉強に対するやる気がありません。 一学期・二学期共にかなりサボリが多く、 欠課の方も結構危ない所まできています。 成績も一年生は五段階のオール2 二年生一学期は五段階オール2に1が4つでした。 勿論、欠課の方はきちんと進路を考えて、 早起きを心がける事にしたので大丈夫なのですが・・・ 勉強に対する意欲が全くと言っていいほどありません。 テスト前であったとしても勉強する気にならないんです。 無理に勉強しようとも全然集中ができません・・・ すべて自分が悪いことは分かっているのですが、 どう解決すれば良いか分かりません。 凄く悩んでます。。。 同じような体験をされた方・されている方いますか・・・? 本当に悩んでます::: どなたかご教授お願いします。

  • 勉強の仕方が分からない

    今高1なのですが、一日何時間も授業があるので、毎日メイン科目でその日にやったことを復習するとなると、多すぎて手に負えないんです。 例えば、 *生物や政治など暗記系* テスト前だけではまとめきれないので、普段からまとめよう!と決めたのですが、一教科1時間ぐらいかかるんです。いくらなんでもかかりすぎですよね・・・ でも、まとめた方がテスト前楽だし覚えやすいんです。どうしたらいいんでしょうか? *数学* 先生からも毎日勉強するようにと言われているのですが、最低何時間ほどすればよいですか?(量はどのくらい・・?) *英語* 復習はどのようにやれば良いですか?今は文を訳すのと、音読だけやっています。 *古文と漢文* これは一番勉強方法が分からないです・・・ こないだのテストが悲惨な結果だったので、毎日やらなくてはと思っているのですが。今は助詞、助動詞、教科書の文章をやってます。 この間の定期テストの結果がほぼ全教科悲惨だったので、次のテストで頑張らないといけなくて・・><  各教科の効率的な勉強方法を教えてください。具体的な方法だとありがたいです!

  • テスト勉強方法

    もうすぐテスト期間を迎える高校生です。 テスト勉強の方法について質問します。 僕はいつもテスト勉強をするのが遅いです。 テスト3日前ぐらいにならないとやる気が起きません。 だから、一夜漬けという形でテストに臨むことが多いです・・・ それでそこそこ点数は取れるんですが、徹夜ということなので テスト中に気分が悪くなったりします。 良くないと思い、改善しようとしているんですが、いつもこうなってしまいます。 それを改善する方法としては テスト2週間前からテスト勉強を始めるといった方法しかないのでしょうか? やる気を起こす方法やオススメの勉強方法があったら教えて下さい。 ご回答お願いします。