• ベストアンサー

勉強のしかたがまったく分からないんです

宜しく御願いします。 私の中1の甥っ子なんです。 姉の話によると、勉強に全く付いて行けないんです。 それにくわえて、中間テストや期末テストの ある日も、本人は把握しておらず3日前に友達の お母さんから聞いた…とかなんです。 でも、危機感もないのか教科書が全部学校だったり。 テストの範囲も知らなければ、どこまで習ったかも 覚えてません。 当然、テストは散々な結果。 本人は、やらなくちゃという気があるのですが どこから手をつけて良いか分からず、結局やる気が なくなるようです。 姉は一生懸命、勉強を教えますが基礎も全然分かってない ので中々勉強が進まないんです。 当然、塾にも行かせてみましたがお分かりのとおり 結果は出ませんし、家庭の事情で家庭教師も やとえません。 もう、全く何からどうして良いのか分かりません。 かといって、ほっておくこともできません。 どう勉強していけば、どうすれば良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.13

では、英語であれば英和辞書を買ってあげたほうがよいのではないでしょうか。高校生まで使えるようなものがいいですね。個人的には「GENIUS」がオススメですが・・・発音をカタカナで書いていないところがよいです(発音記号は別途学習しなければなりませんが知っていると大学受験で苦労しません。もちろん中学生用の発音学習教材もあります)。あとは例文がたくさん出ているところ。 で、辞書を引けば「from」の意味は載っていますから(辞書によっては単語の成り立ちなども出ていることもある)、もともと「~から」という意味であることが分かれば「~出身」というような応用的言い回しも理解できるのではないでしょうか。前置詞は「イメージ」で覚えるしかありません。onは何かに張り付いてるイメージとか・・・。で、そういうことを知ってるのは、やっぱり英文科を出た人なんですよね。プロにお願いするということは、そういうことなんですよ。 今できることとしては、何が標準的な言い回しなのかをしっかり理解させる必要がありそうですね。GENIUSくらいの厚みのある辞書を買ってあげて、「疑問を持ったら辞書を引く」という習慣をつけてしまうと少しは解決するかと思います。 個人指導についてですが、学校の先生が熱心であればお願いしてみたらよいと思います。ただ、最近の先生は・・・なんてことがいろいろ言われてますので、まあ、補習塾あたりが順当ではないでしょうか。家庭教師は当たり外れが大きいですよ。できない子でも根気強く付き合ってくれる先生もいますし、できる子しか教えたくないという先生もいます。所詮学生のアルバイトなので、しっかり教えてほしいと思うなら常勤講師のいる塾(個別か少人数)、ということになるでしょう。

foochan
質問者

お礼

長く付き合って頂けて本当に 感謝しています。 回答も、理解できました。 個人指導の事も、新たに違う人の意見が 聞けて助かりました。 家庭教師の当たり外れなんて、考えてみれば ありそうな事ですよね。 やはり、塾の先生に一度相談してみるよう 姉に伝えます。 本当にありがとう御座いました。

その他の回答 (14)

  • iktzy
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.15

根本から見方を間違えていらっしゃるのではないでしょうか。勉強ができないことは大いに結構なことだと私は思いますが。学校の勉強に対してやる気がないということは、かなり明らかなのですし、あることに対するやる気のなさは、立派な自己主張なのです。学校の勉強ができたから将来が安定する時代でないということを、中学生くらいの年齢であれば、嫌でも知っているはずです。そんな見通しの暗いものに自分の青春を費やそうとする利口な人間はいないでしょう。周囲からそんな無理解な目で見られているのでは、ちょっと居たたまれないと思います。 学校の勉強が嫌なら、それ以外のことを好きになればいいと思います。それ以外のことの方が勉強としては圧倒的に大きいわけですから。自分の好きなことを通して、学校の勉強に興味が向く、ということはあっても、そのまま学校の勉強に夢中になる、ということは多分ありえません。夢中で勉強したとして、その時はそれで良くても、後からの副作用が圧倒的に強くて、使い物にならない人間になってしまいますよ。佐藤忠男『いま学校が面白い』(岩波ジュニア新書)は、そういったことをよく分からせてくれる本です。よかったらお読みになってください。

foochan
質問者

お礼

回答、ありがとう御座います。 おっしやること、わかる気がします。 勉強なんて、興味が無い上に嫌いな事 それを少しでも、興味を持たせ習慣づけさせ そしてやり方を理解させるなんて 容易な事ではないです。 私も、子供の事、ほっておけば勉強ができなくても いずれ好きな事をみつけ 道か開けるのでは?なんて事も思ったりしました。 お勧めの本、見に行ってみようと思います。 ありがとう御座いました。

foochan
質問者

補足

本当に、沢山の回答 ありがとう御座いました。 私と姉と二人の知識でしか話し合えなかったので ここで色んな方の意見が聞けて すごく心強かったです。 みなさんの意見をまとめ 甥っ子に合うスタイルを見つけ導けて行けたらと 思います。 みなさんへの御礼とともにここで締めきらせて もらいます。 本当にお世話になりました。 ありがとう御座いました。

  • yoyoman
  • ベストアンサー率22% (153/683)
回答No.14

勉強はわかると意欲が出るのですが、 わからないと意欲出ません。それが悪循環をおこします。 最近やる気がめきめきなくなって、と書かれていましたが、 中学1年生は2学期あたりから差が出てくるんですよ。 それが学年が進むごとに深刻になりますから、 つらくても今のうちからがんばってケアをしていかないと大変な事になります。 ある統計で中1の科目ごとの好きの割合は30~50%ですが、 中2・3ではよくて30%です。これは理解度を反映していると考えられます。 このあたりの事は直接甥っ子さんにも話して、 「つらくてもがんばろう」としっかり言い聞かせるべきと思います。 ただ、具体的な勉強方法については、まだひとり立ちできるようではありませんので、 粘り強く、親しみやすく、が大事です。(甘やかすのではないです。) 従兄弟さんの事が出てましたが、あのような環境が今は必要です。 甥っ子さんには、他の人はなんとも思わないような、小さな疑問がいっぱいあるんですよ。 それは学校のような集団の授業ではなかなか解決されないし、 たぶんそれが気になっているうちに、先に進んでしまうのが常態になってるのでしょう。 ですから、そんな彼のペースに合わせる勉強が必要なんです。 先ほどの従兄弟さんがベストと思いますが、 家庭教師か、個別指導の塾も最近多いですよ。 集団指導の塾では今は意味がないと思います。 当然お母さんでもOKですが、感情的にならず、粘り強くを心がけて。 現状では個別指導の塾あたりがいいのではないかと思います。 勉強はいろんな方法論ありますが、結局は本人の意欲に行き着きます。 でも今は、何が大事か判断つきませんから、とりあえず親の意識が重要です。 塾などもいれればいい、というわけではありません。 大変ですがお母さんも最後まで関心もっていく様お伝え下さい。

foochan
質問者

お礼

回答、ありがとう御座います。 回答を読んでいて「そう・そうなんです。」と 頷くところばかりでした。 私もはっきり言って、集団指導の塾は 意味が無いと思っていて姉にも話していたんです。 個別指導の塾が 探しても周りに中々、無かったようで 今回は集団の塾に入れてしまったようです。 姉もくじけそうで、でもほっとくわけにも行かず 辛そうです。 でも、本人の意欲がまるでなげやりで…。 もう少し、私も姉に協力できるだけして 頑張っていきます。 ありがとう御座いました。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.12

> 参考書によって「これは犬だよ」と書かれているだけで、甥は混乱してしまうのです。 勉強の分からない子によくあることです。どこが分からないか分からないので、ちょっとしたことが気になってしまうんですよね。 1度で理解できないからこそ、問題集は「浮気しない、絶対に書き込まずに最低3回はやる」ことが必要なのです。勉強は1人でするものです。親はしっかり計画が立てられるか、計画どおりにできているか見てあげれば良いのです。問題を解く→丸つけ→解説を読むという作業は1人でやらせないと、勉強の習慣はできません。「これはどういうこと?」と聞いてきたら初めて、教えてあげればよいのです(ただ、どこが分かってないのかが分からないと教えてもうまくいきません・・・その問題のある1ヶ所が分からないのか、問題の基礎になる部分が分からないのか、計算が分かってないのか、などそれぞれで教え方も違ってきます)。 学校や塾の先生は教えるということに関してプロですから、やはり「噛み砕いた説明」もうまいですよ。どこが分からないかもしっかり見極めてくれます。期間限定で個人指導をつけるのも一つの手だと書いたのも、その辺に理由があります。一度教えてもらうと、問題集や教科書の「読み方」みたいなものが分かるようになるのです。 そんなに心配することはありませんよ。ただ、「これは犬だよ」と書いてあるような参考書はおすすめできません。もっと標準的な(まあ、テストで使われるような、ということになりますか)言い回しで書いてあるものの方が良いと思います。

foochan
質問者

補足

ほっんとうにありがとう御座います。 御願いします、もう少しもうひとつ 付き合って頂けませんでしょうか? 例えば「from America」→「アメリカから」 →「アメリカ出身」というふうに先生が教えてしまった ようで、なので「Form Mother」→「お母さんから」 というのが、どうしてお母さん出身にならないの? とこんな事でも混乱してしまいます。 姉は日本語でも、例えの文を出して教えているのですが 駄目なんです。 私も姉より学校や塾の先生が良いと思うのです。 当然、教えるのが上手ですよね。 個人指導とは家庭教師のことでしょうか? 事情があって、頼めず知人にも教えてくれるような 人がいません。 本当に、塾・学校の先生だけです。 一度、塾の先生にも相談してみようかと思っています。 そして、May-may-jpさんの回答も姉に伝えます。 どんどんと、おっしゃってくれたように問題集を させ慣れさせれば、そういう混乱も 無くなっていくのではと私も思うのです。 本当に本当にありがとう御座います。

  • majimekun
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.11

中一で勉強の基礎がわかっていないと言うことは、たぶん小学生のときの勉強を理解していないと言うことですよね。そういう子を教えたことがあるのですが、わたしの場合は、中三までに人並みになればよいと思いじっくり教えました。やり方はいろいろあると思いますが、ちょっと紹介しておきます。 国語でいえば、漢字と文法(中学生のレベルでは古文は後回しです。中三で読めるけどよく意味がわからない程度でいいと思います。)あと現代文     漢字:小学生の漢字を小学生のドリルなどで教えるとかなり中学生として 抵抗があります。漢字検定7級をまず目指すようにしてください。中三で4級が最終目標ですが、あせらず、テキストを毎日2ページ。まず自分の力で問題をやって(答は別の紙に)みてできなかった漢字は、ノートに縦書きで間違った数のぶんだけ繰り返し書かせます。(集中力を養うために3回ずつでもいいですよ)そして次の日に前の日にやったページをもう一度問題の答を直接解かせます。全部できるのは当然ですがもしできなかった漢字があれば、チェックしておきます。一番最初にといたときよりも必ずできているはずなので、褒めたりしてあげてください。そして次の2ページをやる。その繰り返しです。     文法についてはかなり長くなるので省きます。ただ、覚え方の工夫を考えることも、理解力をつけることになります。文法を覚えれば、作文を機械的にできるようになるので、中三までに必ず覚えておく必要があります。     現代文についてですが、マンガから乳離れをするのに最も適した本は、訳書になりますが、シェイクスピアがおすすめです。会話タイプであり短いので。ヴェニスの商人でいいのではないでしょうか。良質の訳文は日本の小説よりも日本の文法にのっとってわかりやすく訳してあるので。これに限っては、岩波本よりも新潮社はわかりやすいです。 英語に関して・・・単語・文法・英文     これも一年の教科書の始めからというと抵抗感があると思いますが単語と単語を覚える一つの手段は、漢字とまったく同じでよいと思います。ただ単語だけでやるのではなく、ピリオドで終わる文章を書き写させてまず訳させます。そして間違えた数だけ、英文を訳文も添えて書かせてあげます。漢字とこの英文の勉強に一日1時間の量となります。初めは間違える量も多いかと思いますが、誉めながら土日以外必ず継続してください。また、たとえ書き直しの時間が多くても1時間と決めておけば書く早さも上がり集中力も向上します。英文法については夏・冬・春の休みに一番簡単な問題付の参考書をやらせてあげてください。毎日、上に書いた英文を書く練習をしておくと英文法の問題も楽になります。 数学について。算数と数学は違いますが、もし分数、小数がわからないと数学は理解できません。そのことだけは確認してください。分数と小数を関連付けて理解して欲しいものです。1/4=0.25 4/4=1.00 数学はわかれば楽しいものなので、もっとも簡単な問題集を用意しましょう。これも漢字の勉強方法を取り入れてもいいと思います。 理科も社会も、暗記物が多いですが、暗記をすることよりもその先の知識を覚えることの楽しさがわかるようになってもらいたいものです。 勉強を見てあげるに当たって、絶対に怒らないようにしてあげてください。上記は全て本人が行うもで、勉強の方法でしかありません。通信教育は、レベルの高い子供のためにありますので、平均より上になってからの話です。ただ、社会や理科に関しては、通信教育もよいと思います。 一日2時間でも勉強の仕方をわかっていれば、必ず成績はあがります。(中学生のはなしです。) がんばってください。       

foochan
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 姉に、伝えます。 Majimekunさんの、勉強のしかたを参考に とりいれてもやって見ようと思います。 勉強のし方がわかれば、成績は上がると私も思います。 本当に、心から願っています。 ありがとう御座いました。

noname#3491
noname#3491
回答No.10

おれね、最近わかったんだけど、  暗記ってのは、ぜんぜんいいことない。 暗記ってのは、テスト勉強になっても、 勉強にはならん思う。     おれはね、高校受験とかも、1、2ヶ月前に ならんと、手つかんかったからね。 マンガやらゲームはとまらんのやけど、 中間期末テストにしても、やっとこかな、 と思うのは、1日前なんだ。 この子と同じやわ。 そんでね、ぎりぎりになってからの勉強法といったら 暗記に頼るしかなかったわ。 暗記ちゅうのは、間に合わせやからね。 積み重ねにならんおもたほうがいい。 たぶん、甥っ子くんも、おれと、ちかいタイプ なのかもしれん。 教科書ちゅうのはさ、なにでできてる?  そう、日本語なんやけど、 まだ、中一ゆうたら言葉わからんのありますわ。  でもね、マンガ読んでるのは幸いですわ。 マンガは、言葉の教科書なんや。 絵があるから、言葉が理解しやすいねん。 それにくらべ、授業といったら、新しい言葉の 理解できないこと。  絵はないし、自分のペースでよめへん。 言葉の理解に加え、現象、法則みたいなんもあるし、 暗記で間に合わせるしかあらへん。 ゆとりもあったもんやないわ。 おれはね、ほんとは小学生で、言葉をもっと覚えさせ とかないかん思う。絵つきの、国語やれいいたい。 英語なんかいらんやろが。 しょうもない教育方針やわ。 言いたい事わかりますか?理科にしたって、数学にしたって 教科書の中身は国語の文章や。 絵なしの本に手だしたら、教科書にも、手がだしやすくなる。 あなたが言葉教えるんもええし、簡単な文章の本かったるのも ええし。 言葉覚えたら、自然に読みたなってくると 思いますわ。

foochan
質問者

お礼

回答、ありがとう御座います。 この話しは、私が中学生の頃にも聞きたかったです。 暗記は勉強じゃありません。 しかし、最近は先生の教科書からテストに出る 所を抜粋してここだけ覚えれば良いという 問題集を作ったからと勧誘が来ます。 とんでもない話ですよね。 何も為にはなりません。 甥は飛び付いてましたが、当然お断りしました。 本は好きなようです。 甥と一緒に、本を見に行ってみます。 ありがとう御座いました。

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.9

やはり、家庭でのしつけだと思います。 私は地方の公立中学の底辺層の生徒を指導したこともありますが、1年間、親御さんの協力の下「勉強の習慣付け」を行ったら平均点まで上がってきましたよ(親御さんの苦労は計り知れません・・・)。周りが遊んでいる今のうちに手を打っておいたほうがいいですね。「宿題やったの?」「勉強しなさい」と親が声をかけてください。そうすれば子どものほうも「やらなきゃいけないんだ」と思うようになります(「やらなくていいや」って思ってしまうのは、それだけ親の声のかけ方が足りない証拠です)。 小学校の勉強はどうだったのでしょうか?計算や漢字はできますか?もしそこからダメなら、くもんでも何でも使って追いつくしかありません。どうしても勉強ができるようになってほしいなら、ある程度まで個人指導をつけるのもひとつですよ。学校の授業についていけるようになれば自分で勉強できるようになるわけですから。 まずは1週間、何もしない状態で学校で毎日どのくらい宿題が出るのか、いちいち(ページ数など具体的に書き出して)調べます。ちゃんと表にして誰かがチェックしないとダメです。お母さんだと嫌がるのであればfoochanさんがやってあげてもいいかもしれません。で、「毎日どのくらいの勉強をしなければならないのか」を本人が「具体的に」自覚できれば、今度はその勉強時間を確保するためにどこを削ればいいのかというのが見えてくると思います。1日の過ごし方も具体的に書き出させてください。無駄な時間がどこにあるのか、本人が分かるようにしてあげてください。 多分、小学校と生活が大きく変わり、本人も戸惑っているのだと思います。この機会に是非、現実を認識できるよう手伝ってあげてください。 まだ間に合います。分からないことがあればまた質問してください。大丈夫ですよ。

foochan
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 小学校でも、勉強はできなかったようです。 姉も、学校の事など つきっきりでチェックしていこうと思っているようです。 ありがとう御座いました。

foochan
質問者

補足

May-May-jpさんは、専門家さんと言うことで どうしようもないかもしれないですが 話を聞いていただけたら、助かります。 実は、素直過ぎるのか融通がきかないのか 例えば、姉が英語教えていて日本語訳が「これは犬です」 だとしますよね。 でも、参考書によって「これは犬だよ」と書かれている とします。それだけで、甥は混乱してしまうのです。 「なんで、ですになるの?」と。 姉は、色々話し方があることを分かりやすく説明しても 分かることなのでしょうが 紙の上・教科書の上になるとすごく難しく考えてしまう ようです。 そういう、回転が全ての勉強にも通ずる所があり 姉も教えるのに頭を抱えています。 これは、国語力の問題もあるのですよね。 こう言う事もじっっくり付き合っていくべきですよね?

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.8

甥っ子さんに勉強を好きになってもらうには 暗記法、記憶術を覚えてもらうのが一番ですね。 覚えると、間違いなく、勉強が好きになります。 覚え方のコツはいろいろあります。 例をあげましょう。 六歌仙を覚えるには   おおきい、ふん、ありそう 大伴黒主、小野小町、喜撰法師、文屋康秀、在原業平、僧正遍照 漢字を覚えるには 獄    けものという犬が地獄にいる 枯    木は古くなってかれる 輝    ひかりわ、車に反射、輝く 化学の記号を覚えるには Au   金  金を見つけて英雄に S 硫黄   硫黄の匂いくさくて、SOS Z 亜鉛  絶対あえん 歴史の年号を覚えるには 538年 仏教伝来 ほっとけ、ほっとけごみやサン 1588年 刀狩  以後、刃は、持たぬと刀狩 645年 大化改新 虫五匹 など工夫して覚えるようにすれば、 いくらでも覚えることが出来ます。 受験雑誌や予備校でも、最近は取り上げていますので、 参考にしながら、マスターしてください。 きっと、勉強が好きになりますよ。 このカテゴリ(中学)で暗記法の質問でもして下さい。 いろいろ、出てくると思いますよ。 勉強は楽しくするのが1番です。

foochan
質問者

お礼

回答、ありがとう御座います。 暗記法って、楽しいですね。 読みながら、私が感心してしまいました。 私も、できなかったのでその頃に知りたかったです。 大学生の従兄弟が甥に勉強を教えにきてくれた 時、すごく楽しく勉強できていたんです。 競争してみたり、分かるまで付き合ってくれたり。 勉強部屋から笑いが絶えませんでした。 甥も、やりやすかったようです。 就職活動の為、従兄弟には残念ながら頼めなく なりました。 暗記は、暗記法にお世話になろうかな。 参考にさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

noname#9238
noname#9238
回答No.7

勉強を教えるのは親や先生より友達が一番いいんですよ。 何が一番わからなくて、どういったらわかってくれるか、一番近い立場の友達に教えてもらうのが一番わかりやすく、勉強が好きになると思います。またわからないところがあったら「わからない」と聞きやすいし、友達ならわかるまで付き合ってくれるでしょう。 友達感覚の先生がいたら同じようにできると思います。 勉強というのはひとりではなかなかはかどりません。友達と一緒に楽しみながらするのがいいと思います。 また、勉強の仕方がわからないとかってやはり興味がないからしたいとも思わないのでしょう。勉強することに興味がわけば、勉強の仕方なんて自分から探すものです。勉強の仕方は自己流なんですから。 まずは勉強をしたくなるようにならなければなりませんね。 したくなればあとは本人が自ら勉強するでしょう。

foochan
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 甥は私が歯がゆさを感じるぐらい、お人よしで てれやなので 友達に聞いておいでといっても、友達に悪いからと 聞けない正確なのです。 興味がない事を、興味を持たせるというのは 大変、難しいです。 ありがとう御座いました。

  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.6

う~ん、難しいですね。 たぶん、学校の授業のペースに縛られているため、あせって手が付かないのでは?と思います。 この際、学校のペース(授業やテスト)は無視して、本人が理解できるところまでさかのぼって、そこから始めてみてはどうでしょうか?それも、本人がやりたい教科から。そうすれば、少しは気が楽になるでしょうし、何も手に付かないよりましです。 それで、勉強のコツをつかみ、波に乗ることが出来ればしめたものです。じきに進捗も学校のペースに追いつくでしょう。 ※ただ、最低「本人のやる気」は必要不可欠です。これが欠けると、いよいよ難しいです。

foochan
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 私や姉ががんばった所で、本人が やる気が起きなければ、意味の無いことは 分かっています。 本人が理解できる所までさかのぼり、本人が やりたい教科からするというのは 大事な事ですね。 実は本人のやる気がめきめき無くなってきて かなり困ってきています。 波に乗るのも、本人だけではとうてい難しい状態です。 ありがとう御座いました。

  • oribia714
  • ベストアンサー率19% (27/141)
回答No.5

NO2番さんが、適切なアドバイスをされていますが、 私も補足の意味で、アドバイスをしたいと思います。 以前、息子が個別指導の塾に通っていたので、そこのアドバイスを 引用すると、英語と数学に重点を置いて、勉強をした方が良いとの事です。 2番さんも書いていましたが、英語と数学は積み重ねの科目です。 一度分からなくなると、当然次に習う所も理解出来ません。 という訳で、どこから分からないか調べて、そこからのスタートに なります。 でもそうなると、とんでもない程の量になるでしょうね。 教科書をもう一度読み直していたのでは、相当の時間が必要です。 そこでの勉強法ですが、とにかくひたすら問題集を解いてみる事です。 出来るなら教科書にそった問題集を購入して、勉強するのが良いと思います。 そこで答えがわからなかったら、改めて学校の教科書を見てみましょう。 そうする事で、理解出来ると思います。 英語や数学が分かるようになると、自然と他の科目も理解出来るように なるらしいです。 国語や社会や理科は、とにかく授業で理解出来るように本人にも話し、 授業に集中させる事でしょうね。 学校の授業で理解出来れば、うちに帰ってまで勉強する必要は 無い訳です。 要は、本人のやる気の問題でしょうね。 ご健闘を祈ります。

foochan
質問者

お礼

回答、ありがとう御座います. 解りやすい補足で本当に助かります。 問題集も、じつは夏休みが終わって 甥と一緒に買いに行ったんです。 教科書にそった問題集を買いました。 姉に報告します。 そして、やってみます。 本当にありがとう御座いました。

関連するQ&A