• 締切済み

彼の母親にならないといけませんか

ここ1年くらいずっと彼と喧嘩ばかりで 上手くいってませんでした。 デートはしてくれない、すぐキレる、拗ねる、 他の女とベタベタする…。 もう私も我慢の限界で、別れをほのめかしています。 また、私に対する態度と、他の人に対する態度が全然違います。 他の人にはニコニコいい人で通ってますが、私には酷いもんです。 彼は私に母親のような対応をしてほしいみたいです。 彼の家は複雑で、母親からけなされたりして育ってきたみたいです。 母親は若くに亡くなってます。 私は、彼の母親に似てるところがあるみたいです。 だからなのか、母親にしてもらえなかったことを、私に求めてるのではないかなと思いました。 彼の全てを認め、褒めて、彼が反抗的な態度を取っても愛情深く待ってるような感じです。 しかし、私はまだそこまでの域には達していません。 ただ、私が母親のように彼を愛する事が出来れば、最初は辛いかも知れないけど、最終的には上手く行くようになるのではないかと思います。 しかし、それが本当に出来るのか不安です。 しかし一方では、彼が幼少期に獲れなかったものを与えてあげたい、私が彼の心の傷を癒してあげたいという気持ちもあります。 私自身も問題のある家庭に育ったので、気持ちが分かるんです。 どうしたら母親が愛するように彼を愛する事が出来るんでしょう。 それとも、そんな男はやめといた方が良いですか? だったけど、私が母親のように彼を愛しても、母親とは恋愛しませんよね? きっと愛情が満たされた彼は、他の人と恋をするのでは?と思います。 でも、外では頑張って男らしく頼りがいのあるキャラを演じていながら、本当の自分との間で悩み続けてる彼が、たまに小さな子供に見えて、ほおっておけない気持ちもあるのです。 私は彼に対してどう接していくのがお互いにとって幸せなのでしょうか。

みんなの回答

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2055/4878)
回答No.3

彼氏彼女の時期から母親になるのは無理というかあまりよくない気がします。 彼氏彼女の時だからこそあなたと彼は同等でなければいけない。 たとえば結婚したなら多少は甘えさせてあげるところもあってもいいでしょう。 家族になってからなら母と子のように何があっても切れない関係に少しは近くなりますから。 貴方は「気をつけなければ失ってしまう存在」なのだと彼に認識してもらわなければなりません。 一度距離を置いてみてはどうでしょうか。 ぞんざいに扱ったら壊れ、なくなってしまう関係なのだと言うことが判っていないのでしょう。 またはあなたが甘えてみるのもいいかも。 たまにはわがままを言い、無理だと思っても主張し、思いをぶつけてみたら? おもりおもられ関係を壊すのです。 甘えられ頼ってもらえるのは自尊心をくすぐり責任感が生まれるもの。 彼に甘えてみた時に受け止め、貴方のために無理をしてくれるようならあなたも彼のわがままを許せる気になると思います。 でももしそれをされて彼が逃げるようならただの赤ちゃん返りですから、その時こそ別れていいと思います。 お互いに甘えたり甘えられたり出来るならお互いにとってバランスの良い付き合い方も探せるのではないでしょうか。

noname#207940
質問者

お礼

そうですね、出来ることなら対等な関係が良いです。 ただ、離れてしまったら…彼を狙ってる人は本当にたくさんいるので、二度と帰ってないのでは?と不安なんです。 私自身、自分に自信がないので、強く出れなくて。 もっと私が自分に自信を持たないといけないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

おそらく母親の愛情というのは彼にとっていつでも帰れる場所と言える。こういう男性は結構います。自分が何しても最終的には許してくれる存在。まあ相手の女性はたまったもんではありませんが、貴女もそうなりたいと思っています。最終的に自分に戻ってきてくれるから目をつぶるという女性もいらっしゃいますが、決して素晴らしい境地に達した訳ではありません。多くは余裕のなさから来る気持ち(そう考えないと彼が離れていく)であり、悲劇のヒロインになった気分に浸っているだけ(自己正当化) それでも好きだから続ける人、もう限界と見切りをつける人色々です。 でもこれも自分の愛情を示したい。自分はここまで我慢したその証。 貴女という場所があるから彼氏はそんな行動をとっいる(貴女がそうさせてきた)気がします。今は別れをほのめかしても彼は貴女が自分の方にしか目を向けられないと思っています。妙な自信です。今の貴女は自信がないから、別に彼が望むような母親的な存在になろうとする必要はないと思いますが、今の貴女はやっぱりそうしてしまうだろう。 意図して出来る物ではありませんが、時にはがつんと彼を不安にした方が良い。

noname#207940
質問者

お礼

実際、私とのデートより他の友達との約束を優先させ始めたとき、彼に言われました。 いつでも帰ってこれるって思うから…と。 そしておっしゃるように私は自分に自信がありません。 でも、私が別れると彼に告げても、彼はモテるから、別にそんなに不安にはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 あなたのお話を要約すると彼の幼稚さに付き合ってやるべきかということになると思います。  あなたが母親代わりになったとして、その先彼が成長するのかどうかがポイントだと思います。  ただ赤ちゃんがえりするだけなら全くの無駄だと思います。  そこを見極めて判断してください。

noname#207940
質問者

お礼

簡単に言うとそういうところです。 確かに彼の少年っぽい無邪気なところを好きになったのはあります。 それは悪い意味でも子供だったんでしょうね。 彼が成長するか…それは分かりません。 相当な頑固者です。 でも、成長して、より一層魅力的な男性になってくれると良いかなと。 モウスコシ見極めが必要かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親についてです。

    母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親は対人が苦手で、自分の気持ちも表に出さず、怒らない人です。 これから仲良くやっていきたいです。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 母親と仲良く出来ない。

    補足が遅れてしまい、再度質問です。 母親についてです。 昨日、「私はいつもあなたの顔色をうかがってきたんだ。あなたが怒らないように、言葉も選びながら。もう疲れた。」と泣かれました。 母親が私の反抗期から、顔色をうかがうのは気付いていました。その態度が嫌でイライラをぶつけた事もあります。 改めて、母親からそう言われて、どうすれば良いのかわかりません。正直、私が悪いとも思っていません。 母親と仲良くしたいけれど、そう言われ、どうやって仲良くしたら良いかわかりません。 母親は対人が苦手で、人と話す時に萎縮してしまいます。私に対しても苦手意識があるんだと思います。 私は28歳です。とてもじゃないけど反抗期とは言えないですよね…。 30歳手前なのに親に何してるんだろうって思います。自分でも情けないですが、何故か母親の前だけ、素直になれないんです。 昔から母親は私が反抗すると、「どうせ、お母さんが全部悪いんでしょ」と泣いていました。今でもそうです。そんな母親が嫌いだから反抗してしまうのでしょうか。 情けない質問で申し訳ありません。母親が嫌いな訳ではないんです。病気の時は看病してくれ、優しい母親だと思います。ただ、卑屈な性格が嫌です。 嫌な事も直してほしいと話した事もありますが、直せないと言われました。だから、母親はこういう人なんだと、愚痴や独り言を言わないと気が済まない人なんだと、受け流すようにしました。 だけど、ふとした瞬間(ボソボソと小言を言う)に、カッとなって「何言ってるんだよ!」と言ってしまう事がありました。(それが昨日の出来事で、そのあとに「疲れた」と言われました。) 仲良くしたいのに、仲良くしていても些細な事が気に障る。これは相性が悪いから仕方のない事なのでしょうか。 来月私の結婚式なので、それまでにどうにか改善したいです。 お叱りでも良いのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 父子家庭で育ったので母親ってどんなものか分かりません。教えて。

    私は幼少の頃施設に入り、中学生の頃には、自宅へ戻りました。 父親の愛情はすごく分かりますが、 母親ってものがどんなものかわかりません。 飲んだくれの父が嫌になった母は 他の男とどこかに行ってしまいました。 父子家庭だったので、細かくないし、片付けも苦手だし 立ち回りも上手くありません。。。 それに他人に対してとても攻撃的です。 ※母親がいなくて、良かったと思うこともあります。 親が死ぬ時、一人分の悲しみだけでいいわけですから。。。 でも、母親の愛ってどんなものなんでしょう? 母親が不在だと、どんな影響を受けるんですか? 個性の問題かもしれませんが、 幼少時より色んな事がありすぎて、人生に対して冷めてるんですよね・・ どうせ、死ぬんだから頑張っても仕方ないとか。

  • 母親との関係に困っています。

    私の父親は、家庭内の問題に全くノータッチで、自分がまるで王様のような振る舞いをするような人です。家事の手伝いは勿論、子育ても全て女の仕事と思っているようで、母親に押し付けてきます。 結果的に、母と私の関係は父親がいない分とても濃いものになったのです。それゆえに、適度な距離感がないため、私の母に対する感情が好きだけど、もの凄く憎いという変な感じになってしまいました。母は一人でやってきたのだから、反抗したら申し訳ないという思いと、子供に反抗する余裕も与えてくれないのか、という思いとが混ざって複雑な気持ちです。 好きだけど、もの凄く憎いという思いは何とかならないのでしょうか。 ちなみに、母は親の愛情を受けていないようで、今は絶縁中です。

  • この母親の気持ちは・・・

    以前の彼女と同棲してたときに犬を飼っていましたが、別れてしまい、新しく出来た彼女と住むことになりました。 彼の母親も近所に住んでおり、母親ともフレンドリーに接してしたのですが、ある日、母親に犬の面倒を見るのはイヤじゃないのか?と聞かれました。以前の彼女との間に飼っていた犬だし、元彼女が可愛がっていたからという理由でした。 本人はぜんぜん気にもしていなかったのですが、あまり犬のしつけをしておらず、わがまま放題の犬だったので住宅状況も変わり、やむを得ず、少々厳しくしつけをしているというのは、母親に言ったことがあるのですが、憎さがしつけにあらわれないかと言われたそうです。 本人は「子供なら複雑な気持ちになるかもしれないが、犬にはありえない」と答えています。 彼に母親がそのように言ったこと、自分も↑のように思うことを伝えると「犬も子供と一緒だから。まだ君には犬にそこまで愛情がないから」という返事です。  ここで質問ですが、犬好きの人はその母親のように考えるのですか? 感覚がまったく分からない発想なので、このまま気にしない態度でよいのか・・・。チョー犬好きの方、もしくは母親の気持ちの分かる方、または、他によい対処法があれば教えてください。

  • 母親に死ねと言われた

    少し前に、母親と会話してた時に、少しイライラしてしまう言葉をいってしまったのか急に死ねと言われました。 今まで言われたこともなかったし、まさか自分の母親から死ねと言われるとは思わなかったのでものすごくショックでした。ささいなことでポロっと言ってしまったのだろうけど、簡単に子供に向かって死ねという言葉を言える人なんだと、ものすごく軽蔑してしまいました 謝って欲しいと言いましたが、結局は子供みたいにすねながら謝っただけでちゃんと謝りませんでした。 ポロっと死ねという言葉が出たのは本当に死んで欲しいと思っていたことが何度もあったのかもしれないと思うと色々ショックです。 もう忘れてしまおうと思って過ごしてるんですが私が話しかけても面倒臭そうにしかほとんど話を聞いていません。自分の価値観ばかりを押し付けてきて、少し意見が違うだけでそれは親に対する反抗だ、何でいつも反抗ばかりするの?何か言うたびに親に向かってなんてこと言うの、「親に向かって」ばかり言われます。それなら「子供に向かって」言っていいことと悪いこともわからないのにそんな人に言われたくない!と思ってしまいます。私は性格が悪いとか言ってくるのでものすごく嫌われてるなぁといちいち傷ついてしまいます。そんな自分も嫌だしもう正直疲れました。妹には私に対する態度と違うようにみえます もう頑張らないでいいんでしょうか、 私がいなかったらこの家は幸せなのかな?とか思ってしまいます 親が子供に向かって死ねと言う家庭は多いのでしょうか?こんなにショックをうけるのはおかしいのでしょうか? 長文、重い内容でごめんなさい。

  • 母親が不倫しています

    まず始めに私は高校生です。私の母親が不倫していてとても気持ち悪いしショックです。 父親は自営業が破綻し、一時期は無職で身近な人から借金をしていたりしょっちゅうギャンブルをしていたり最低な人間です。(今は正社員ではなくアルバイト?みたいな感じで一応働いてます) 母親はずっと働きっぱなしです たしかに母親が不倫をするのはこの父親も悪いとは思いますが だからって不倫していい理由にはなりませんよね なんで不倫がわかったかというと今までは母親の携帯を普通にいじれたのに ある時から勝手にいじると怒るようになったので おかしいなと思い姉が携帯を見るとメールは消されていたものの メールサイトにはここ最近のメールが残されていて不倫相手からのメールで不倫していることが判明しました そのメールが本当に気持ち悪く下ネタばかりで はやく抱きたいとか舐めたいとかその他もっとやばいことを送ってきています その男は前に会ったことあるのですが 印象は本当老いぼれじじい ていうか気持ち悪い爺さんです 私の父親があんなだったので母親は好きだったのですごい裏切られた気分で腹立ちます いまは母親も気持ち悪くて話したくもないです ていうか話されても意識的に目をあわさないです でも心のどこかでは母親に対し申し訳なくおもってるところもあって どう接したらいいかわかりません でも悔しくて今まで通りの態度では接したくないです 私はどういう態度で接したらいいでしょうか? てかもう家族の意味がわからないです はやく家でたいの一心です 長文失礼しました 宜しくお願い致します

  • 母親が憎い嫌い

    私は幼少の頃から母親と些細な事で喧嘩していました。「なんでこの人が私の母親なんだろう」と殺意も抱いた事があります。 母親はキレやすく、私はよく頭を叩かれたり物をぶつけられました。母親の機嫌がコロコロと変わるたびに優しくされたり、嫌みを言われたり。「何で私のせいにするの?」と言って父親とも、よく喧嘩をしています。父親と喧嘩した際に「私の事をかばって」と言われた事もあります。私が小6の時にイジメられた時は泣くだけで何もしてくれませんでした。そして「産まなきゃ良かった」と言われ、まるで母親が一番の被害者のような態度でした。なんでそんな事言うの?と聞くと「お前がそう言わせたんだ」と。私はそれから非行に走るようになり母親と殴りあいの喧嘩をするようになりました。母親が歩いてるだけで腹立たしいのです。殺意が芽生えます。消えてほしくて堪らない。そんな自分に絶望しながら毎日、生活を送っています。助けて下さい。憎くて過呼吸になります。パニックを起こして母親をどうにかしてしまいそうです。

  • 母親として自信がないです。

    自分なりにはそれなりに努力しているつもりなんですが、なんでこんなに運が悪いのかなって思います。別にダラけた生活をしてはいないと思いますが、新しい仕事が見つからない、ずっと不採用です。もう100件近く超えているんではないでしょうか。友達もいない、幼少期に学校でクラスメートから無視され続けていたのが原因だと思いますが、人と話すのが怖いんです。 私の母親は私のことを自分の子と周りに言うのが恥ずかしいそうです。小学生の頃そう言われました。見た目もみっともないし、頭もおかしいから親戚の子を預かっていると言いたいと言われました。私には二人姉妹がいますが、その二人は頭もいいし、器量もいいので自慢の子らしいです。そんな母親の愛情を感じられず、育ってきた私にはたしてきちんと子どもを育てられるのか不安です。結婚は失敗でした。できれば離婚したいぐらいで、主人が側にいるだけで気持ち悪いです。 仕事は見つからない、愛情を知らず育ってきて、友達もいない、そんな母親で子供ははたして幸せに育つのでしょうか?子供はとても可愛いです。私みたいなのが母親で子供に申し訳ないです。 ずーっと運が悪かったけど、今はそれなりに幸せな人がいたら経験談を教えてください。

  • 「彼女」と「母親」の違いがわからない

     最近疑問に思うことがあります。「母親」と「彼女」、何が違うんでしょうか?  彼女が年上で世話好きなせいか、僕をずいぶん可愛がります。一方僕も甘えん坊なので、 遠慮なく甘えさせてもらってます。食事のとき食べさせてくれたり、膝枕してくれたり、 寝るときもぎゅっと抱いてくれて胸の中でいつも就寝です。本音を言えば当然のことなが ら「幸せ」の一言です。でも甘えっぱなしじゃあありませんよ。外での行動や、いざとい う時は、年齢差など関係なく「男」として、行動します。 ある時彼女が友人と電話で話をしていて、盗み聞きするつもりはなかったです。たまたま 聞いただけですが、 「○○(僕の名前)がほんとかわいいの!なんか母親になった気分」 と話していました。 「母親になった気分」と言った、彼女の気持ちがどうしても理解できないし、とても不思議に 思います。事情があって、自分の両親の顔も名前も知りませんし、愛情を感じたこともありません。 生まれてから22年間、子への愛情なんか存在しない、世の中そんなものだと思って生きてきましたので。  母親、親の愛情、恋人への愛情・・・・何がなんだかよくわからなくなりました。 誰か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 海外在住の友人の相続問題について、姉妹との紛争が起きています。
  • 不動産や預金などの資産があり、相続人としての私たちへの相続をめぐり意見が対立しています。
  • 話し合いがまとまらず、弁護士を代理に立てることになりましたが、東京には住んでいないため、大阪の弁護士を頼むことになりました。
回答を見る