• ベストアンサー

人がやるすごい事や大きな事の内容って何だと思う?

すごい事や大きな事をする人がやる内容って次の内何番が当てはまると思いますか? (1)個人でノーベル賞を受賞する (2)個人で機械などを発明する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その何れも凄いことであり大きなことであり、それらを比較してどうこう言えるものでは無いと思います。 そうではなくて、社会のため、多くの人のためになるようなことでノーベル賞に選抜されるような研究成果を挙げたり、今まで不可能だったことを可能にするような装置を開発したりすることではないでしょうか? または今までは未知とされていたものについて光を当ててみせるというのも直接的、直裁的に人の役には立ちませんが新たな知の分野を開拓したということで評価されるべきものの一つだと思います。

TwaaSki
質問者

お礼

なるほど。全てがすごい事や大きな事になるんですね。納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.7

両者とも凄く偉大だと思いますが・・・ 私は (2) です。 (1)はそれなりの環境が与えられてるから出来るんじゃないでしょうか。

TwaaSki
質問者

お礼

なるほど。回答者様は個人で発明をする事が大きな事やすごい事だと思われたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.6

4)他人からの批難を押し切って自分の考えを実現し、成功する。

TwaaSki
質問者

お礼

確かにそれができたらかなりすごいですよね。これは納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

(3)人の役に立つ どんな個人の力も、協力して成し遂げる業績にはかないません。 人類は社会的生命なのです。 むしろどんな創造でも、拝金主義や自己顕示欲だけに基づく ものは、社会性を劣化させる害悪として、「大きな事」に マイナスの符号がつきます。 どんな有能な悪人(や悪徳政治家)より、たとえ障碍があっても 思いやりのある人の方が、より「大きな事」を成し得るのです。

TwaaSki
質問者

お礼

なるほど、そういうのもすごい事や大きな事になるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どっちもすごいけど、エガちゃんみたいに借金してまで被災者を助けに行く方がもっとすごい 放射能が危ないって誰も近づかなかった福島に行ったからね キモイだけのオッサンではなかった...

TwaaSki
質問者

お礼

それはすごいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.2

50代♂ 3. その他 人の事等、どうでも構わない…自分がどの様に生き抜くか? それに勝る大儀は、この世に存在しません。

TwaaSki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 凄いことや大きなことをする人がやる内容とは?

    凄いことや大きなことをする人って、だいたいどういった内容なんですか? (1)ノーベル賞を受賞する (2)アインシュタインやエジソンみたいに何かを発明したり発見したりして世界中に有名になりさらに歴史上に名を残す (3)大量(1億円以上)のお金を得る 凄いことや大きなことをする人はだいたいは何番に当てはまりますか?

  • ノーベル物理学賞の受賞理由

    ノーベル物理学賞の受賞理由を見てみると、物理法則の発見や、困難あるいは画期的な実験で理論を検証したとかではなく、単純に工学的に優れた機械を発明した人も受賞しているようです。 機械を開発というのは物理学的にはどうでもいいことなんですが、なんで工学と物理学がごっちゃにされてるんですか?

  • LEDの発明者

    ノーベル賞を機に LED について少し調べていたら LEDを発明した ニック・ホロニアック(米)という人はご存命なのですが、 ノーベル賞を受賞していない様です。 不思議です。 最初にLEDを発明したことは、その後に青色LEDを発明したことよりも 数倍の業績があると思うのですが、なぜ受賞していないのでしょう? 何かご存じの方は教えてください。

  • どんな人に生まれ変わりたいですか?

    生まれ変わったら、どんな人になりたいかと、朝、主人と話してました。 私は、 (1)モデルのようなビジュアルになりたい。誰もが羨むような女性になりたい。 (2)どこでもドアを発明して、ノーベル賞を受賞して、『悪いことに使われないよう祈ります。』と、言ってみたい。でも、誰にも言わずに一人で使いたいかナ? (3)死ぬほど好きでも結婚できなかった男性と来世では結ばれたい。(主人には内緒)

  • 血管カテーテルでノーベル賞を受賞した人のこと

    先日テレビでやってましたが、血管カテーテルを使い心臓まで通す事に成功したが、その人は危険な実験を強行したため学会から認められませんでした。しかし何十年か経った後、認められてノーベル賞を受賞したというものです。 功績そのものは文句ありませんが、当時危険と言われた実験を強行して得た結果に対してノーベル賞を与えたというのが納得出来ません。「やったモン勝ち」の印象が大きいのです。医学の分野でそのような事をしていいのでしょうか。受賞を決める過程でそのような議論はされなかったのでしょうか。 (そもそもノーベルが発明した物はなんぞやという回答は無用です)

  • デビット・クール博士は、なぜノーベル賞を受賞していないのですか

    今年の日本国際賞を受賞したデビット・クール博士(David E. Kuhl)は、X線CTを発明してノーベル生理学・医学賞を受賞したゴッドフリー・ハウンズフィールド氏らよりもずっと早く、ヒトの体軸横断断層撮影を成功させたのに、 なぜノーベル賞を受賞していないのでしょうか?

  • 日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は?

    日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は? 日本人の科学関係のノーベル賞受賞者で、誰が有名なのかを知りたいと思っています。 あなたが有名だと思う日本人ノーベル賞受賞者を、有名だと思う順に3人まで挙げていただけませんか? 科学関係ですから、文学賞と平和賞は除外します。物理学賞、化学賞、生理学・医学賞に限ります。 もちろん、イグノーベル賞受賞者などは挙げないで下さい。

  • ノーベル文学賞を複数回受賞

    ノーベル賞を複数回受賞した方は、少ないですがおられるようです。 で、同じ分野のノーベル賞を複数回ということでは、自然科学系の物理学賞では2回受賞した人はいるようですね。 ではノーベル文学賞を、個人が2回受賞するということはあり得るでしょうか? 文学賞は作品単位ではなく、その人の業績全体に与えられるので、一人で2回受賞というのは無理でしょうか?

  • 1971年にデニス・ガボールがホログラフィの発明でノーベル賞を受賞した理由は何ですか

    1971年にデニス・ガボールがホログラフィの発明でノーベル賞を受賞していますが、どうしてこの発明が1971年のノーベル賞に値したのか分からないので教えて下さい。 ホログラフィの発明によって、1971年までに、科学のどの分野でどのような進歩があったのでしょうか。 1971年当時に、ホログラフィは、科学のどの分野でどういう応用をされていたのでしょうか。 (なお、ウィキペディアの「ホログラフィ」の項目はもう見ましたので引用しなくて結構です。)

  • ビットコイン発明者、ノーベル経済学賞を受賞するか?

    ビットコイン発明者のナカモトサトシ氏が2016年のノーベル経済学賞に推薦されているようですが、果たして人物不詳のナカモトサトシ氏は将来ノーベル経済学賞を受賞することはあるのでしょうか?皆さま、どう思われますか?仮にナカモトサトシ氏が日本人だとするとノーベル経済学賞での日本人受賞者はいませんのでこれが実現すれば日本としても快挙になるかもしれません。 おそらく人物不詳の人がノーベル賞の候補になることが自体が特筆すべきことなのだろうと私は思います。このことがビットコインとビットコインを支えるブロックチェーンテクノロジーの凄さを示していますね