• 締切済み

ブルースクリーン0x000000D1

Uncle_Johnの回答

回答No.8

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 >これなんですが「すべて」にすると山ほどソフトが提示されますが1つずつやっていけばいいのでしょうか?ちょっと厳しい感じです。 対象機種:G570が無いようなので必要ないようです。 失礼しました。念のため対象機種、ご自分でもご確認ください。 === >メモリ診断動かないのも気持ち悪いし・・・リカバリーかな   リカバリするかしないかについて…長くなりますが OS慣れはハードの話もあるしそうでもないかもしれませんがメモリ評価のソフトを探してこられて、PC慣れは充分されているようですね! 私も少し探したのですが、使いにくそうなMemtest86や改良版のMemtest86+しか見つけられず、前回、触れませんでした。 大丈夫だと思いますがMemtest Standardについてはユーザの評価を見るしかないです。 そう言う、私もプロフなど見て頂いて、回答歴もオープンですから、回答者である私の評価もご自身でご判断ください。 私個人としては、同じ立場で、OSにそんなに強くないとすれば無理はせず、ブルースクリーンが出ない限りそのまま使うと思います。 人それぞれです。出来れば、回答2、回答3、回答5さんの意見も聞いてみて総合判断したほうがベターだと思います。 一人の意見は危険ですよ!人間ですから 女の子のキャラのイメージ画像をお使いですがお若いのでしょうか?年齢が良く分かりませんでしたが、お若いのであれば吸収が早いのでいろんな事に挑戦して覚えていくのも考えの一つです。 私は50過ぎで余り新しい事を吸収できないので、勉強がてら回答してOSの理解を深めている次第です。(PCの走りの時代80年代に開発にも関わっていました。) PCに詳しくなりたければ「積極的にリカバリする」と言うことですが、考え方次第です。 そう言う考えもあれば RAMにエラーがあればブルースクリーン以外、他にも影響はあると推定されます。 リカバリするかしないか迷うより、回答4の二番目の添付リンクでHDD評価のSMARTデータ閲覧のフリーソフトの結果で判断したほうが良いと思います。 寿命が近いならリカバリも徒労です。寿命に関して余裕があるのならばリカバリは是非やるべきです。 SMARTの評価に迷ったら、専門家のカテゴリでデータを公開してQ&Aしてみてください。 私より詳しい方が答えてくれます。 個人的見解ではRAMがクリアになればHDDはエラーチェック(chkdsk)の結果を見る限りでは問題はない、すぐに(数週間とか一月)壊れる状況ではないと判断できます。先の話はSMARTデータ次第ですが「代替セクタ処理件数」と言うのが今まで数年使ってこの処理件数が二桁以下位なら、同じ使い方で後、1~2年は使えると思います。 専門的にはもっと見る要素、項目があります。 【その前に、念のためリカバリディスクなど外部メディアのインストールツールを先に作ってください。】 ブルースクリーンの発生が落ち着いているならそれぐらいの時間はあると思います。 >【次にやること(2)】について 前回のコマンドプロンプトによる「bcdedit」によるコマンドプロンプトによる書き換えですが「リカバリ覚悟でやってみる」と記しましたが実は時間の許す限り調べましたがMSサイトもしくはPCメーカサイトなどによる裏付け確認、もしくは複数の同様のQ&Aの回答やブログ、HP、のどれにも当たらず、環境が異なり自分のPCで確認できない為。本当に信頼できるのか分からず、このような表現になりました。 私なら多分、いけると思うのでやりますが、不測の事態に対応できる自信と準備が必要です。 Bcdedit[Enter] で表示内容を確認だけでもしてみてください。 これは確認だけなので影響ありません。 実際の書き換えは リカバリはHDDのリカバリパーティションでも出来ると思いますが、不測の事態に対応できるようリカバリメディアを作ってからやった方が無難です。 Bcdeditによるブートマネージャ書き換え作業もそれからの方が良いと思います。 あとWindowsのメモリ診断ツールですが、前回回答の===内のコーディング、リンクのコーディングを解釈するとOSのパーティションにあるものではなく、OS上でドライブレターがなく扱えないブートパーティションにあるmemtest.exeと言うプログラムです。 強制終了などでヘッドが直接記録面を傷つける可能性があるので可能性が0と言う訳でもないですがWindows上で人が操作で誤って壊すということは考えにくいです。 このパーティションが壊れるとOSのブートが出来ないのでそのものを壊している可能性は低いと思います。 以上 参考まで

nyan_neko
質問者

お礼

こんばんは。 いつも長文回答恐れ入ります。ありがとうございます。 眠いのですみませんが用件のみにさせてください。 「専門家」さんへの質問ってやったことがないのです がちょっと調べたのですがわかりません。 「技術者向け」というのでよいのでしょうか? そのご意見を聞いて次アクションを決めたいと思います。 これからもご負荷のない範囲でいろいろ教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

nyan_neko
質問者

補足

メモリ診断は起動時エラーになって診断しないのですが続けると普通に立ち上がり ます。 ファイル:\boot\memtest.exe 状態:0xc000000e 情報:アプリケーションが見つからない、壊れているため選択したエントリをロ ードできませんでした。 開発しててってすごいですね。私は使うだけなんです。 実は先日 SSD 換装がうまくいかず戻したのですがそれが原因かもしれません。 SSD は3ケ月くらい指導していただいたのにできませんでした 涙 検索するとこんなのがありました (検索苦手です) http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11893472794.html Windows7で起動時に0xc000000eエラー http://kusumoto-jp.org/article.php/err0xc000000e 参考になりますでしょうか(でも難しそうですね) どうかよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Lenovo G580 ブルースクリーン

    Lenovo G580を使っているのですが 使っている期間は半年ぐらいでしょうか 急にブルースクリーンが出るようになってしまいました 始めは稀に出るぐらいでしたが、最近になり、起動するとすぐ出る状況です ブルースクリーンのSTOPコードは 0x00000050 で最初はメモリ関連のエラーかと考え メモリのダンプファイルの削除をしましたが改善されず 次に、Memtest86+でメモリのテストをし、20pass回しましたがエラーは0でした それでもメモリが問題だと考え 正常に動いている他のLenovo G580のメモリを抜き取り交換しましたが 変わらずブルースクリーンが出てしまいます 最終手段として、lenovoの初期から入っているソフトでリカバリ(初期化)をしましたがそれでも改善されませんでした これはもうハードディスクの問題だと考えたほうがいいでしょうか?

  • X61 7675-14I ブルースクリーン 再起動

    Thinkpad X61 7675-14Iを使っています。HDDをSSDへ換装し、Win8.0をクリーンインストール、そのうえでWin8.1へアップグレード、本体装着のIntel Wierless Wifi link 4965 AGNのドライバーをWin8.1/Win10へ交換しました。そのなか発生頻度は激減しておりますが、driver_irql_not_less_or_equal_(netwly64.sys) という表示のブルースクリーンが出現し再起動となります。ブルースクリーン(再起動)を止める対策はありますでしょうか。助言を頂きたく。添付の画像はSSD換装前のものです。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ブルースクリーンのコード0x000000f7

    先ほど突然ブルースクリーンが発生してしまいました。 コードは「0x000000f7」だったのですが、調べても原因がよく分かりません。 何が原因でブルースクリーンが発生してしまったのでしょうか?

  • ブルースクリーン

    はじめて、ブルースクリーンになりました。 Acronis trueimage home 2010で、正常に動いてた時にバックアップ。(2月) 調子は悪くはなかったのですが、Acronis trueimage homeでリカバリ。 そこで、ブルースクリーンになりました。 XPのロゴが出てなります。セーフモードも同じくブルースクリーンになりました。 全く起動できなくなりました・・・。 Acronis trueimage homeのファイルは正常だったはずなんですが・・・ もうOS再インストールしかないでしょうか? よろしくお願いします。 XP sp3 CPU C2D E6700 メモリ 3G 

  • 【ブルースクリーン】0x000000D8とエラーが出ます

    昨日の夜からブルースクリーンが頻発して、PCでの作業が一向に 進みません。どなたか、ブルースクリーンの回避方法を教えてください。 ブルースクリーンに表示された詳細な情報は ********************************************************* The problem seems to be caused by the following file: VIDEOPRT.SYS The driver has used an excessive number of system PTES. Technical information: *** STOP: 0x000000D8(0x827D4848.0x0000A0E0.0x00000500.0x0000D4OB) VIDEOPRT.SYS ********************************************************** と出ています。 【PC環境】 Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.080814-1233) System Manufacturer: Sony Corporation System Model: VGN-AS34B BIOS: Revision: 1.2 Processor: Intel(R) Celeron(R) M processor 1.50GHz Memory: 504MB RAM Page File: 454MB used, 773MB available です。 ブルースクリーンに表示されているメッセージで 「最近インストールしたソフトウエアが原因である可能性があるため、それをアンインストールしてください」 ということが書かれてあったので、 最近インストールしたソフトウエアをアンインストールしました。 しかし、ブルスクが依然として出てきます>< 0x000000D8のエラーメッセージが出る前には 0x0000003Fのエラーが表示されていました。 私なりに、ネットでエラーの原因と解決法を調べ、 色々と行ってみました。 http://support.microsoft.com/kb/256004/ja このホームページに記載されてあるように ≪0x0000003F≫に対しての作業を行ったところ、 0x0000003Fのエラーは表示されなくなりましたが、 今度は0x000000D8のエラーが出るようになってしまいました。 エラーメッセージにはVIDEOPRT.SYSのファイルが 原因でブルスクが発生しているようで、どうやらグラフィック関係が 原因なのかと思い、ブルスクが多発する場面をまとめてみました。 (1)Windows Live Messengerにログインした時 (2)動画再生プレイヤー(Windows Media Player,GOM player)で動画を再生したとき (3)ネットサーフィングをしている時突然 です。 特に、動画を再生する時は100%ブルスクが発生します。 色々なサイトを巡り、 解決法を探していたところ、 BIOSの設定をリセットすれば直るとの記載がありました。 そのほかにも、 リカバリをすればいい、グラフィックボードを挿しなおす など、情報が色々あり、どれを行えばいいか分からない状態です。 また、それを行うには十分な知識もないので、PCのデータを全て消してしまいそうでなかなか作業に踏み出せずにいます。 ブルースクリーンのせいで、作業が本当に進まなくて大変困っているので、どなたか分かる人教えてください。よろしくお願いします。

  • ブルースクリーンで止まって困っています。

    ブルースクリーンで止まって困っています。 お知恵を拝借したいです。 自作でPCを組み、win7をインストしようとすると、 ブルースクリーンが出て、先に進めません。 以下がエラーメッセージです。 a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer 以下略 stop:0x00000124(0x00000000,0x8140201C,0xf20000000,0x00000005) 構成は、 マザーボード:GA-H55M-S2H CPU:i3 540 M/B:1G×2 HD:SATA 1TB OS:win7 home です。 よろしくおねがいいたします。

  • ブルースクリーン BAD_POOL_HEADER 0x00000019

     ファイルにアクセスすると時々ブルースクリーンになりエラーが発生します。 A problem has been ~から始まって、 BAD_POOL_HEADER で、 Technical information: ☆☆☆ STOP:0x00000019(0x00000020,0x81899000,0x81899138,0x0A270000) Begining dump ~ となります。正常になるためにはどのような手段があるでしょうか?

  • ブルースクリーン(0X000000D1)対処法

    家のパソコンが故障しました。症状とハード環境は以下の通りです。特にパソコンに詳しいわけでもなく、どうしてよいのか途方にくれております。よきアドバイスと対処法をお願いします。 (致命傷でしょうか・・・) (1)ブルースクリーンになるまでの状況⇒ 起動ボタンを押すと、いつものように立ち上がる。立ち上がってしばらく(1~2分)使えるが、その後マウスは動くがファイル・フォルダが開けなくなり、ブルースクリーンが表示される。 (2)ブルースクリーンの内容⇒ STOP:0x000000D1(0x00000018,0x00000002,0x00000000,0xF734125F) iastor.sys-Address F734125F base at F7332000, Datestamp 42b2df42 (3)Microsoft Windows XP Home Edition Ver.2002 (4)パソコン:DELL Dimension DXC051 (5)Pentium(R)D CPU2.66GHz 0.99GB RAM 以上です。 よきアドバイスの程、よろしくお願いいたします。  以上

  • ブルースクリーンについて教えてください。

    ブルースクリーンについて教えてください。 ここ最近、頻繁にブルースクリーンがでます。 デスクトップPCでVALUESTAR(型番PC-VL570BD1W)のXPを使ってます。 STOP:0X000000D1(0X00000000,0X000000FF,0X00000000,0X88F10118) とコードが出るのですが、毎回でる度に()内が違います。 (0XFFFF63CD,0X00000002,0X00000000,0X0000036C)と出ていた時もあります。 いろいろと調べてはいるのですが、難しくてどうやって対処すればいいのかわかりません。 これはもう、修理に出すべきなのでしょうか? 前々からPC購入は考えているのですが、金銭面でなかなか思い切りができず使い続けてます。 もし、質問内容の情報不足でブルースクリーンで他にも見た方が良い というところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブルースクリーン

    最近頻繁にではないのですが0x000000D1と0x000000BEでよくブルースクリーンになります。しかも一回なると立て続けになることが多いです。特に環境を変えたわけじゃないのですがやはりメモリがいけないのでしょうか?対策を教えていただけたら嬉しいです。