• ベストアンサー

ペンティアムMの実力

最近のCPUは、2~3GHzが常識の世の中ですが、ペンMだけ堂々と1.6GHzを謳っています。 モバイル用として省電力、無線対応などで優れているのはわかりますし、CPUだけでPCの性能が決まるわけではありませんが、ペンMの実力はどうなのでしょうか。 やはり、1.6Gはそれなりの性能なのでしょうか。 それとも、動作周波数だけで評価できない何かがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

Q/やはり、1.6Gはそれなりの性能なのでしょうか。 A/プロセッサとしての能力は極端に高くはないですね。1,7倍という回答がありますが、それはx86-ALU、x87-FPUユニット上の最も都合の良い部分を見ての話で、総合性能は実クロックで計算するとPentium4の1,3~5倍程度です。 そのため、1,6GHzが狙うパフォーマンスは、Pentium4の2GHz~2,3GHz程度のクロック性能と同等になります。 それが高速かどうかというと、Pentium4が信じられないぐらい同じクロックのプロセッサでは性能では低いためでMが凄いわけではない。まあ、Pentium4はHyperThreadingがあってこその製品ですから仕方ないですけどね。 ちなみに、Intel競合のAthlon64やXPは、モデルナンバと呼ばれる名称を使っているため、周波数が隠されています。例えば、Athlon64 3000+は2GHzで動作する。 3200+も2GHzで動作します。しかし、性能は3GHzや3,2GHzのPentium4と拮抗するのです。それを考えたとき、PentiumMなどパフォーマンスでは大してAthlonとは変わらないのです。むしろ低い場合もある。 では人気かというとそれは、発熱と消費電力の差になります。Pentium Mは元々モバイル専用設計でPentium3で使われた技術P6をベースにしていますからね。 Pentium4はTDP(熱設計電力)が最上位では110Wに達成しており、モバイルでは使い物にならないクラス。デスクトップでもかなり廃熱処理をし、尚かつ大きな電源を使わないと使えません。当然水冷や特殊な冷却をしなければ音がうるさい場合も多い。 既にモバイル向けでは、それとはほど遠いデスクトップ代替え以外の製品では載せるのは困難です。 Athlon64はそれに比べればTDPは80W~90Wと小さくなりますが、それでも結構な発熱で、小さなノートには載せにくくなります。 Pentium Mはそんな中、45W以下のTDPで動作します。2GHzのPentium Mですらその中に収まる設計。速度パフォーマンスと連携する電源管理でSpeedStepで変速も可能となる。これが、Pentium Mの売りです。 要は、電気代と発熱を考えたときに最も効率的で高速に動作するプロセッサとなるとPentium Mしかないということになる。(実際にはもう一つTM8x00がありますが、まだ人気はこれからでるか出ないかの段階) だから、モバイルでは人気があるのです。 デスクトップでも使われる場合があるのは、最近はAV製を重視したリビングPCの需要があるため、うるさいデスクトップで消費電力や発熱の大きなPCをリビングに置くのは気が引けますし、テレビを見るのにパソコンの騒音で見にくいのも困る。そういうときに低発熱で比較的パフォーマンスの高いPentium Mが使われます。 PentiumMの実力は、そもそも速度性能から出た物ではなく、発熱に対するパフォーマンスから来た物だと言えるのです。 Q/動作周波数だけで評価できない何かがあるのでしょうか。 A/周波数は所詮そのプロセッサをはかる場合だけです。要は、Pentium4というプロセッサであれば周波数の差がパフォーマンスの差になるが、別のプロセッサならそうではないということになるのです。 何故か?それは、同時にいくつの命令を処理できるか、実行する命令がどのぐらいの割合で間違えずに処理できるか、一度にどれだけのデータを扱えるか?などプロセッサによって違いがあるためです。クロック(周波数)とはそもそも一秒間に何回同期を取れるかのことで、データを処理回路に送ることができるかを指します。それだけなのです。ただ、同じプロセッサなら送る回数が多いほど実行頻度が向上し速度は確実に上がります。しかし、違うプロセッサならどうでしょう。 例えば、同時に1つの命令を処理するものより2つの方が2倍早くなる。処理の失敗率が20%より10%の方が高速になる。データ量を一度に32bitで処理するより、64bitで処理した方が高速という具合で違いがあります。 *一部処理はCPUだけでなくOSやアプリケーションの対応も必須。 このようなことから、周波数で評価はできなくなります。それに加えて、これを考えると違うプロセッサ同士を比べた時の性能の指数も、ベンチマークや扱うソフトによって異なる結果が出るということも言えるのですけどね。

SAKURAMYLOVE
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 CPUの性能を周波数という物差しでは単純には計れないということですね。 ペンMは、モバイルに特化して設計したというもともとの発想が違うのでしょう。 いろいろ参考になりました。

その他の回答 (2)

  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.2

PentiumMの動作クロック数を約1.7倍した値が、Pentium4でいう動作クロックに相当するらしいです。 PentiumM1.6GHzは,Pentium4の1.6GHz×1.7=2.7GHzに相当。 参考URLの記事を参照ください。

参考URL:
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
SAKURAMYLOVE
質問者

お礼

URLの紹介も参考になり、ありがとうございました。 詳細は明かしていないのですね。 客観的にほかのCPUと比較した(データベンチーマークテストなど)ってどこかの雑誌やURLにあるでしょうか。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1914/5487)
回答No.1

同じ周波数なら ペンティアム4≦Mです(4と同等以上)です 2~3Gがないのは Mが モバイルn特化してるためでしょう。 高周波数にすると その分 高熱になったり 電力消費が多くなるからではないでしょうか? モバイルPCの使用者が そのPCで 動画編集するなどは用途が違うので 用途別に機能特化してるのでは?

SAKURAMYLOVE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ペンMは、なんとなく性能がよさそうだけど、ほかのCPUと比較するのは難しそうですね。

関連するQ&A

  • Pentium4とPentium M

    現在CPUペン4の2.4Gにメモリ768Mの自作マシンと IBMのT42に1Gをたして1.5GのメモリにペンMの 1.8Gを使っているのですが、 前者のペン4の2.4GのPCの方が格段に動作が速いです。 なぜでしょうか?というかペンMはペン4の 同じ周波数の1.3倍くらいの速度がでると聞いていたので 1.8*1.3=2.34Gで体感速度はそれほど変わらないと 思うのですが、、 IBMってやっぱりいろんな無線関係のソフトとか 入っているからおそいんですかね~?? 起動も前者の自作PCより2倍くらいかかります。 お願いします。

  • PentiumMはPentium4より早いって本当ですか?

    3つ質問させてください。 1.Pentium-M 1.6GHz版は、Pentium4 3GHz版より早いというのは本当でしょうか?具体的には、画像処理などはPen4のほうが早いが、浮動小数点演算などはPenMのほうが早いということですが、本当でしょうか? なんか、CPUというとPen4が最高で、PenMはモバイル用で小消費電力ではあるが若干非力であるという印象(偏見?)があります。 しかも3GHzと1.6GHzというとかなり差が開くと思っていたのですが、なんと逆の結果だとはちょっと信じがたいです。 2.Pen4の3GHz以上版は、CPUこそ市場に出回っているが、それらが搭載されたパソコンはまだ民生品のみで、いわゆるFAパソコンと言われる、高耐久性・長期安定供給のパソコンは出ていないというのは本当でしょうか? 3.Pen4は消費電力が多く、発熱も大変なものなので、AMD搭載のパソコンがよいと、有識者から聞いたのですが、AMDのCPU搭載のFAパソコンも見付からないのですが、その認識は正しいでしょうか?

  • ペンティアムCPUの能力比較

    同じ種類のCPUなら周波数の大きいほうが能力があるのはわかるのですが 違うCPUを比べるときの係数みたいなものってありませんか? 具体的には「ペンティアム4」と「ペンティアムモバイル」です。 モバイルのほうが性能良いらしいのですが、どのくらいなものかと。 たとえば、大体PMに1.5かけたらP4になる とか P4の2.0GHzとPMの1.6が同じくらいの能力 とか なにか目安になるようなものありませんか?

  • Pentium-M 745の性能について

    中古でB5ノートの購入を考えていますが なかなか予算との兼ね合いが難しく悩んでいます。 外付けドライブの購入、メモリの増設、セキュリティソフトなどの費用を考えると B5ノート本体とOSで5万円までの予算です。 ですのでPentiumM搭載PCが妥当なところかと思うのですが性能が気になります。 、 自宅のデスクトップはPentium4 3.0GHz、メモリ2.5G 実家にあるDynabookはモバイルIntel Pentium 4 1.60GHz-M、メモリ1G を積んでいるのですが、 メモリ2Gを積んだPentiumM搭載PCでは上記PCのような性能を出すにはクロック数はどのくらい必要でしょうか? どなたかお願いします。

  • Pentium M と Celeron M

    あるソフトを購入しようとしているのですが、 動作環境をみたしているかどうかがわからず困っています。 私のPCは Dynabook AX/53D で、 (→http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820ax/) ソフトの動作環境のうち、わからないのは下記の点です。 ●CPU:【Vista】Pentium 4(3.0GHz相当)、ノート型はPentium M(1.5GHz相当) DynabookのCPUが「Celeron M(1.60GHz)」となっているのですが、 これで問題ないのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • XeonとPentium4-Mの性能比

    性能調査のために、 Xeon(各周波数)とPentium4-M 1.6GHz の処理性能に違いがあるか調べなくてはなりません。 目安で構いませんので どちらが何倍(%)程度優れている といった感じで教えてください。 宜しくお願いします。

  • ペンティアムM1.8GHz用のマザーボードは?

    PEN M 1.8GHz L227A582 QRR7 と言うCPUを貰ったのですが、これが使えるマザーボードを教えてください。新品、中古を問いません。 大体の値段も分ればついでに教えて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • cpuの性能ついて

     よろしくおねがいします。cpuの性能を知るのに動作周波数が1つの目安になると思いますが、例えば、セレロンの2.0GHzとペンティアムMの1.80GHz、CORE DUOの1.66GHz、などではどれが速度が速いのでしょうか?つまりcpuの種類が新しい方が周波数が低くても速いのか、単純にcpuの種類は関係なく古くても周波数が高いのが速いのかということです。  どうぞよろしくお願いします。

  • pentium4とceleronの性能

    友人にPCの買い替えの相談を受けました。 pentium4 3Ghz、Mem 1GのPCを使っていてほぼネット閲覧のみにしか使わず動作に不満はなかったそうです。 なるべく安いのが良いと言うことでceleronが浮かんだのですが自分が使ったことがないこととローエンド向けなのであまりに動作が遅すぎることがあったりすると不安です。 ネットで調べてみると最近のceleronは性能が上がっていてpen4と同程度の性能はあると見つけたのですがどうなのでしょうか?

  • Athlon XP とPentium M

    現在Pentium 4 2.0GHzのCPUを搭載したデスクトップPCを使用しています。 現在 使用しているPCの調子が悪くなってきたのでノートPCに買い替えようと思っています。 そんなに長期間 使用するつもりもないので中古のPCを探していたのですがPentium M 1.0GHzを搭載した手ごろなPCを見つけました。 質問なんですが、CPUの性能で比べると今 使用しているPCと買いなおそうと思っているCPU どちらがいいのですか? そして、ノートPCでPentium M 1.0GHzはゲームなどをするときに不便だったりすることはありますか?