• ベストアンサー

綿の敷き布団について

hanashikaの回答

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.1

いまどき「本綿」の布団を買おうものなら大金?を出さないと買えない シロモノです。 布団の打ち直しに出そうものならがっぽり取られます。 それならいっそのこと、今流の羽毛や化繊ものにしようかしら?並み。 捨てるのは簡単、通気性より吸湿性、汗をどれだけ吸収できるか? 当然、汗を吸収するからその分、重くなる、日ごろの天日干しは欠かせない。 よく布団をパンパン叩いている人を見かけるが羽毛なら最悪。 ウールもいいとは言えない。 綿のいいところは干すとふっくらして寝心地最高。また、吸収した自然の 香りがほどよい眠りにいざなってくれる。 ただし、綿はほこりが出るのが難点!。 そこを見極めてどう処理するかはあなたの胸三寸。

fuyu39
質問者

お礼

早々に回答くださりありがとうございました。 お礼が遅くなり 申し訳ありませんでした。 本綿のお布団は高いのですね。 よく考えます。

関連するQ&A

  • 綿の敷き布団の意味

    1歳の息子の保育園のお昼寝布団で、 綿の敷き布団の上に防水シーツを敷いたら、 綿の敷き布団の良さ(通気性がよい事)は失くなりますよね。 それでも、綿の敷き布団を選ぶ理由を教えて下さい。 そして 綿製のお昼寝布団(7割が綿です)は5年も持ちますか?使うほど、布団は硬くなっていくのですか? 宜しくお願い致します!!!

  • 敷き布団の選び方

    子供が大きくなりベビー布団も小さくなってきたので、ジュニア用でなく大人用の大きさの敷き布団を購入しようと考えています。 昔ながらの綿わたの布団か、最近の軽いポリエステルか羊毛の布団にしようか、どんな素材のものがいいのか今ひとつわからず困っています。 綿わたの敷き布団はへたりやすく干すときに埃が出やすく重たいと聞きますが、実際はどうでしょうか? 確かいま三層の羊毛とポリエステルの私の敷き布団があるのですが、一時体調の悪いときにフローリングに布団を敷いて寝ていたのですが、暫く干せなかったところカビが生えてしまい懲りてしまいました。 一万円ちょっとの敷き布団で、私にしたら高い敷き布団だったので通気性が良いと思っていました。 それ以来フローリングの上で寝るのはやめましたが、手入れをすれば安い敷き布団でも充分なものでしょうか? わかりづらい文章ですみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 敷布団に敷きパッドを使うと通気性が悪くなりますか?

    敷布団がくたびれてきたので買い換えようと思っています。 通気性がいいと言われる羊毛混の敷布団にするつもりなのですが その上に敷きパッドを敷いたら、通気性が悪くなって意味がなくなってしまいますか? この前お店ですごく肌触りのいい敷きパッドを見つけてそれも使いたいのですが 表地は綿100%でも中綿はポリエステルなので通気性が気になります。 大して綿は入ってはいないのですが。 また羊毛混の敷布団は使っているうちに表地から中の繊維が出てきて カバーの中が繊維だらけになるのではないか、 取り除くのが大変そうだなと気になっているのですが、その点はどうでしょうか?

  • 新生児からの敷布団について

    お世話になっております。 今、6月に出産予定の息子のための布団を探しています。 実家の母のすすめもあって、昔ながらの綿わた100%の敷布団を検討中です。 そうなると、もしおしっこやうんちが漏れた場合洗うことができません。 母は、そんなに大量に漏れたりしないと言いますが、吐き戻しなども考えられるため、敷布団の上にもう一枚洗える通気性の良いものを敷けば良いのかなといろいろ考えております。 通気性を重要視しているため、防水シートは使用しないつもりです。 また、ポリエステルの入っている素材の物はなるべく避けたいです。 皆様はどのような工夫をされておられますか。 いろいろなご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 敷き布団とマットレスの組み合わせ方

    今、自分が自由に使える敷き寝具として、以下のものを所持しています。 ・綿の敷き布団2枚 ・羽毛敷き布団1枚(とても薄い) ・低反発マットレス(厚み5cm) ・高反発(高弾性)マットレス(厚み5cm) これまで1年間、高反発マットレスに低反発マットレスを重ねて、それにベッドシーツとベッドパットを被せて使っていました。 寝心地はいいのですが、マットレスは天日に干したらだめなので、衛生上 と、また通気性の面からマットレスの上にベッドパッドはあまりよくないのではないかとふと思い、昨日から高反発マットレスをとりのぞき、低反発マットレスに綿の敷き布団1枚を敷いてベッドパッドをかぶせています。 これ、おかしくないでしょうか。 好みの問題とは思いますが、通気性や寝心地など全て含めて本当にベストな組み合わせはどうだと思われますか? これらはすのこベッドの上に使用します。 押入れがいっぱいでいらない布団は処分していきたいので相談にのってもらえると助かります。

  • 敷布団について

    敷布団には普通、カバーを掛けてありますよね。 そのカバーを外したら布団そのものになると思うのですが その布団の綿を包んでる生地自体が破れてしまい 中の綿が見えてしまっています。 これってもう布団の寿命になるのでしょうか。 それともまだ補修は出来るのでしょうか。 廃棄した方がいいのでしょうか。 ちなみに10年ほど使った敷布団です。

  • お布団が水浸しに!

     押入れに入っていたお客様の敷布団が、袋が破けた湿気取り剤の溜まった水で濡れてしまいました。 急いで、お日様の光を当てたのですが乾きません。 敷布団の中身は、綿なので洗うことも出来ません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 綿敷布団の洗濯

    綿の敷布団を使っているのですが、次男がダニに刺されたようで洗いたくなりました。 ゆくゆく洗える布団に買い換えを考えているので、業者に頼むほどお金を掛けたくないです。 今の布団に加え新しい物を収納するスペースがないので ダメでもともと的な考えでお風呂で踏み洗い してみようと思うのですが・・・。 洗い方ご存知の方がいらしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 昔ながらの綿敷布団 VS 低反発マットレス

    私はフローリングに昔ながらの綿敷布団を敷いて寝ています。 10年以上使っているため完全に煎餅布団になってしまい、 そのためか寝つきも寝覚めもあまりよくありません。 この際思い切って買い換えようと思っているのですが、 慣れ親しんだ綿敷布団と低反発マットレスのどちらにしようか 迷っています(羽毛は高いので除外しました)。 最初は綿敷布団にしようと思ったのですが、ネットを見ると 今はマットレスの方が主流のような印象を受け、また、使用者 の感想もマットレスにしてよかったというようなものが多か ったです。 実際どんなもんでしょうか? 床敷の布団とマットレスを両方体験した方の感想をお待ち しております。

  • どんな素材の敷布団がいいのか

    どこに質問を書いたらいいのか悩んだんですが、布団は睡眠につながると思うのでこちらに質問させていただきました。 最近は敷布団の中身もいろいろですよね。数多くあるなかでいったいどの素材が良いと考えますか? 今はセミダブルのスプリングマットレス(ベッド用の物を和室に置いて使っています)で娘と一緒に寝ているのですが、娘はお布団の方が好きなようで必ず主人の綿の敷布団のほうに潜り込んでいきます。そこで、マットレスを処分して新しく敷布団を購入しようと思っているのですが、昔ながらの綿100パーセントの和風布団にしようか、それとも軽い表は綿で裏はポリエステルなどというものにしようか、などと悩んでいます。後者のほうは防ダニ加工などがしてあるので喘息気味の娘にはそのほうが良いのかな~とも思っているのですが、知識がないためにこちらで相談させていただきました。 皆さんは、どんなお布団をお使いですか?また、それぞれの素材の利点なども教えていただければうれしいです。

専門家に質問してみよう