サイト全体ではなく、ページだけの制御です。
<META NAME="ROBOT" CONTENT="NOARCHIVE">
これはキャッシュページのみを削除するものであり、Google の場合は引き続きページのインデクス付けを行い概要表示はします。ということなので、これだけでは不十分ではないでしょうか。
<META NAME="ROBOT" CONTENT="noindex">
検索データベースへの登録を禁止します。
ですので結局、
<META NAME="ROBOT" CONTENT="noindex,noarchive">
にしておけばいいのではないでしょうか。
◎ 別の方法として robots.txt を使う方法もあります。サイトのトップディレクトリに検索ロボットに検索されたくないディレクトリを記述しておきます。
User-agent: Googlebot
Disallow: /secretdir/
Disallow: /cgi-bin/
こうすると指定ディレクトリ全体を検索しなくなりますので掲示板の吐き出す HTML だけをここに入れるよう CGI 変更すればいいのではないでしょうか?
robots.txt を使うと見られたくないディレクトリはここですよと他人に公言していることになる(^^;ので、そこには index.html を置かない方がいいかも知れません。たとえば http://*****.com/secret/
とした場合にそこにあるデフォルトのページ(通常は index.html)が参照されてしまうからです。
ただディレクトリ参照が許可されている設定のサーバだとファイルが一覧で出てしまうのでその場合は中身の無意味なダミーの index.html を置いておけばいいでしょう。
>最近、ヤフーの検索エンジンのシステムが変更になったときき、
そうなんですか?ちょっとこれは知りません…。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。