• 締切済み

大学受験の数学について

現在基礎をやっているのですが 計算力トレーニングという問題集には 分数の上や下に小さく数字を書けと指示されます。 大学受験の二時試験で分数の上や下に小さく数字を書いたりしても減点されないでしょうか。 綺麗な計算式を書かなければならないとしたら、この問題集は使い物にならなくなってしまうのでしょうか。

みんなの回答

noname#208225
noname#208225
回答No.2

センター試験にしても2次試験にしても、計算用紙あるいは計算に必要な余白が準備されています。 2次試験であれば問題用紙にある程度整理した解答が必要ですから、計算用紙で素早く計算したものを、2次試験の解答用紙に整理して記入するという作業が必要になるかと思います。(もちろん最初から整理した計算過程を解答用紙に記述できるなら記述して良いと思うのですが。) >・・・この問題集は使い物にならなくなってしまうのでしょうか。 センター試験にしても2次試験にしても、限られた時間内で解く必要があり、計算の素早さを養成するために非常に有効だと思います。ただ、2次試験の答案としては、一度計算用紙に素早く解いてからでないと、解答用紙にはそのまま書けないのではないか、というのが私の考えになります。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

計算用紙に書けば問題ないということでしたので、今後そうしようと思います。

  • Key_A
  • ベストアンサー率9% (55/603)
回答No.1

元塾講師です。 計算過程を綺麗に記載するというのは、見た目の問題だけではなく、どう考えて どう解答を導き出したかの道筋を明確にするという目的があります。解法が 理路整然と考えられないと、途中過程の計算式も整然と記載できない場合が多い。 まあ、今は基本の段階なので、途中経過を省略せずに正確に解けという 意味合いで指示があったんじゃないかな? だから、基礎の段階が済めば、 好きにすればいい。 過程と解答に間違いがなければ誤答扱いはされない。 綺麗な計算式というのは美しくという意味ではなく、誰が見ても分かるように 誤解される事が全くないようにという意味合いです。

lyfmwspzbrt
質問者

お礼

誰が見てもわかるように書くことが大事なんですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    高3の大学受験生で、中央大学経済学部を志望しています。 英語の長文問題の事でお聞きしたいのですが、今のところ ・やっておきたい500 ・ハイパートレーニングレベル3 ・基礎英語長文問題精講 この3つをやってレベル的にこれより上のレベルをやるのもどうかと思い他にやる参考書がないんですが、何をすればよいでしょうか?

  • 受験化学の計算について

    大学受験化学の計算について質問です。 有効数字の指示がある問題では、有効数字より一桁多く計算することで解決できるのですが、 整数値の指示がある場合ではどうしたらいいのでしょうか? 整数値が何桁になるか不明なため、途中の計算をまるめることができずに困っています。 力技で計算するしかないのでしょうか?

  • 大学受験の数学

    僕は今年大学受験をするものです。 志望大学は偏差値45の私立大学です。 英語が苦手なので得意な数学で点を稼ごうと思っています。 今やり終わった教材は基礎問題構成1A2B3だけで、 これからチャート式(黄色)を買ってやろうと思います。 大学受験の数学の勉強はこれと、過去問だけで大丈夫でしょうか? 問題数が少ないので心配です。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験数学におけるインド式計算について

    大学受験を受けるにあたって計算のスピードを上げるために「インド式計算」を身につけるのは効果的でしょうか?僕は高2なので大学受験までにまだ時間はあります。あまり「インド式計算」がどんなものなのか分からないのですが、簡単に2桁の計算などが出来たらセンター試験などでも時間的に有利になれるのではないかなと思っているのですがどうでしょうか?

  • 大学受験 数学IAのオススメ問題集を教えてください。

    大学受験 数学IAのオススメ問題集を教えてください。 事情があり、急遽志望大学を変更しました。 それによって試験科目も変わり数学1Aに。 それまでは化学の予定だったので化学の勉強ばかりしていて、数学の受験対策は全くしていません。 変更後、大学の過去問を解きましたが別段難しいわけではなく、教科書の章末問題程度の難易度でした。 ただ、計算がややこしく計算力が問われます。 先生にも相談したところ、11月初旬の推薦入試に『ちゃんと勉強すれば今からでも十分間に合う』と言われました。 そこで、数学IA教科書章末問題(センター試験)レベルの問題集を探しています。 ご自身が使われていた問題集でも、人から聞いた評判でも結構ですので教えてください。 書き込める形式のものが望ましいです。 明日にでも購入したいので、ぜひよろしくお願いします。

  • 大学受験を新たにすべきか悩んでいます。

    大学受験を新たにすべきか悩んでいます。 大学1年生です。 サークルに入りたかったんですが、自分のサークルにやりたいことがありませんでした。 サークルに入っていないため、友達もあまりできず、毎日がつまらないです。 すごくやりたいことはあるんですが、通っている大学にはそのサークルがないですし、できる環境でもないので大学を辞めて別の大学を受験しようと考えています。その大学にとても入りたいサークルがあります。 受験しようか悩んでいる大学は、今通っている大学より施設がとても充実していて、学費も安いというメリットもあります。また国家試験合格者なども数多く輩出していて、学業の面でも数ランク上です。 センター試験の結果を調べたら、少し勉強すればいけそうなので、受かるかどうかの心配はあまりありません。 問題は、サークルのために大学を変えるのはどうなのかという点(本当にやりたいことがその大学ではできます)と、すでに浪人しているため、あらたに大学をうけなおしたら、新入生とは2つ年がはなれてしまい馴染めるのか心配ということです。 大学受験をあらたにすべきでしょうか?

  • 大学受験における数学IAIIB

    理系の大学受験に関してです。 理系(の大学)に進む人は、大学受験において、殆どが数学IIICまで勉強する事になり、 国公立2次試験・私大試験 においても、数学は、”数学IIIC”が頻出かつIIICを中心とした問題構成になっています。 そんな中、受験生としての1年間を通して見た時、数学IAIIBを学習することはどれだけ重要なのでしょうか? もちろん時間があれば全てやるに越したことはありません。ですが、受験生である限り、時間は限られます。 単純に考えると、試験では殆どがIIIC中心であり、かつ1A2Bが含まれていても、IIICを絡めた融合問題が多いです となると、やはりIIICや123ABC全てを含んだ問題の演習が大切だと思ってしまうのですが、 あえて”IA”や”IIB”の標準~応用的な問題演習をこなすことは、重要でしょうか?(書籍でも”IAやIIB”のみの物も多くあります) またその場合、どのような理由でそう述べられますか? その辺りの事に関して、一般的な事や経験、ご説明、ご説得等何でも構いませんので、宜しくお願い致します 分からないというよりは、お聞きしたい次第です

  • 大学受験勉強について。

    大学受験勉強について。 私は元々大学進学するつもりはなく四年制の専門学校に進学するつもりでした。 しかし、母が受けるだけ受けてみればいい。 と言ってくれたので、新潟県立大学をセンター試験を用いて受験しようと思っています。 しかし、本来受験勉強は高2の夏休みから始めるべきというのをよく聞きます。 そう考えると私は周りと半年差がついていると言えます。 しかも私は通信制の高校です。 大学の受験勉強の仕方等は教えてもらっていません。 そこで質問なのですが、受験勉強は何をしたらよいのでしょうか? ただひたすらに赤本や黒本を解けばいいわけではないですよね? 基礎から危うい場合はまずは教科書を用いて勉強するべきなのでしょうか? 手順として 教科書で基礎固め→赤本や黒本ではないセンター試験対策の学習書→赤本や黒本(過去問)→黒本(予想問題集) という手順で大丈夫でしょうか? 右も左も分からない状態です。 どうぞご教授お願いします。

  • 数学科の数学ができるようになるには

    大学4年生。大学で数学を勉強しています。 結局、数学科での数学が出できる、とはどういうことでしょうか? 深く理解していること。 広く理解していること。 いろいろあるとは思いますが・・・。 受験の数学みたいに演習問題が解ければいい、というものではないと思いたいけど、院試験の問題がなかなか解けません・・・・・。 こんなの本番で解けるのかしら?と思います。 トレーニングが足りないんでしょうか? それとも大学院に行く資格ないんでしょうか? こんなこと聞いてる段階で、数学科で大学院に行きたい、というのは間違っているかもしれませんが・・・。

  • 大学生とは思えない英語と数学の学力を上げたい。

    大学一回生です。最近興味ある職業も出てきて(大学職員や高校教員など教育関係)それに関する勉強をしていきたいなと思っています。しかし一つ気になった事があります。どんな職であれ、就職試験には筆記試験があると思うんですが、自分は大学生とは思えないくらい英語と数学(算数)ができません。英語は中学一、二年くらい?数学は分数の計算ができるくらい(簿記二級を持っているので簿記の計算ができるくらい)正直小学校レベルです。大学受験では得意な現代文と日本史で受験した為、受験でもしていません。大学は経営学部なんですが、苦手意識があるため、興味がある講義でも数学的知識を使う講義は避けているし、英語も履修していません。このままだと大学でできる勉強の範囲も狭まるし、就職試験もすべて筆記でダメでしょう。それを打破するために長期計画で英語と数学を勉強しようと思っています。そこで質問なんですが (1)就職試験の筆記試験のレベルってだいたいどんなもんですか?大学受験レベル? (2)いったいどんな方法で勉強して良いかわかりません。数学と英語が全くできない人向けの方法があれば教えて下さい。 (3)英語と数学の苦手な人向けの参考書があれば教えて下さい。ちなみに英語は「はじめからていねいに」という参考書を持っていますが自分には合わないというか、途中でわからなくなりました。 大学生とは思えない質問内容ですがよろしくお願いします!