- ベストアンサー
お寺の拝観料
観光に行くたびに思うのですが、お寺の拝観料ってどうしてあんなに高いのですか? 安くても500円とか、観光地だと駐車場代と合わせて1500円かかったりします。 神社だと有料拝観はせいぜい宝物殿くらいでいつでも自由に入れるのでそれに比べるとずいぶんがめつい感じがします。 その辺りの違いってなんなんでしょう? 神社は公共、お寺は商売みたいなかんじなんですかね。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>神社は公共、お寺は商売みたいなかんじなんですかね。 造りの違いもあるかと思います。 神社は境内に入れば、ところによっては拝観専用のスペースがあったりします。 観光では本殿に上がったり、内宮での参拝まではしないでしょう。 無料スペースでこと足りるからと考えてもいいと思います。 お寺さんで屋外からだけ拝観のところで拝観料が高いところは あまりないように感じています。 あと駐車を無料にすると拝観者以外の利用が増えて困るとか 拝観無料にするとマナーの悪い参拝者が増える傾向があるようです。
その他の回答 (4)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 質問者様は「がめつい」という関東では聞き慣れない言葉を用いてるので、恐らく関西方面の方だと思いますけど、私の居住地に近い北関東の栃木県日光市にある東照宮は徳川家康を祀った神社ですけど「大人の拝観料は1,300円」で宝物殿は別途に500円の拝観料が必要ですから、宝物殿まで拝観すると合わせて1,800円の拝観料になります。 勿論、日光東照宮の周辺にある駐車場も有料ですから、がめついを通り越してボッタクリ料金と思いますけど、国宝になってる物が多いので警備員も多く配置してるため高い拝観料で警備員の人件費を賄うしかないのだと思います。
お礼
回答有難うございます。 それはがめついですねぇ。 確かに警備費などはしかたないでしょうね。 では一体お寺は何のお金をとっているのやら。
- directjpn
- ベストアンサー率40% (83/203)
来客の多いお寺様だと意外と無料になっているのは、 他で維持費や人件費などを獲得しているからです。 田舎や観光客が少ない場所やあまり寄り付かない、 利用者が少ないとその場所の掃除代や維持費は無料という 概念ではないので仕方が無いのです。 また他にも意味がありまして「拝観料」を得る事で その場所の価値度(資本主義者の感覚)が上がったり、 そう見られたりするからです。またその料金を払う事で その分の価値がある。という概念もまたお寺ではあるようですよ
補足
お坊さんはそういうお努めも修行の一環なのでは? 修行なのにお金を取るというのはどうも…。 それに維持費などは神社も同じような気がしますね。 当然どちらもお賽銭やお布施玉串料といった財源はあるわけですし。
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
ヨーロッパでも教会の入場料が高いですね。お参りにくる信者さんは、払っていないと思うんですが。清水寺でも入り口が門番で。それから少し行った舞台の手前に切符検番があれば、お参りだけ目的の人は払わないでもいいと思えるんですが。日本もヨーロッパもどこもかも、お寺に入る入口が検番。商売ですね。
お礼
回答有難うございます。 そう考えると神社のほうが高尚な感じがしますね。 こういう言い方をすると誤解をうみそうですが。
寺だからとか神社だからってことは基本的にはありません。 京都の清水寺も基本的には有名な「清水の舞台」と「音羽の滝」以外は無料で拝観できますし、高台寺も庭園以外は無料です。 どこの地域の何を持ってそう言っておられるのか分かりませんので、回答のしようがありません。
補足
なんかわかったようなわからないような… そもそも、多くの神社は本殿も自由に入れますよ。 入る人は少ないようですが、ご神体の前までは大抵入れる気がします。 マナーの悪化を抑制する効果は確かにあるかもしれないですね。