• 締切済み

電気 極性種類について…質問です。

電気回路やその機器の極性記号で HG、 LN 、〒~ とよく見ますがそれぞれどっちが十ーかわかりません。 教えて下さい。

noname#208985
noname#208985

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 HG については分かりません。  LN は L と N に分かれているのなら、交流電源の電圧極と接地極のことだと思います。  白電線が接地極です。接地線とは意味が違いますので混同しないでください。  〒 は、上下さかさまで、横棒が三本、長さが少し変えてあれば、アース(接地)記号だと思います。  ~ は、交流の記号だと思います。  写真を掲載してくれれば、もっと確かな回答がつくと思います。

関連するQ&A

  • 電池を使った蚊取り器の極性の変更は??

    ホームセンターで電池を使った、蚊取り器を買いました。内部では、1000V程度の静電気が発生しているとのことです。この静電気の、極性を切り替えるには、電源である乾電池の方向を替えれば、発生している静電気の極性は替わるでしょうか??それとも、二次側の回路の、整流子としての半導体の方向を替える必要があるでしょうか?何方か、電気の回路に詳しい方ご指導お願いします!!

  • 極性について

    電気陰性度の差が0.4以下 もしくは打ち消しあえば無極性分子。 だから、どこからみても同じ形の分子は無極性と習った気がするのですが、正しいのでしょうか? 亜硫酸イオンはSが非共有電子対をもってないから、形がどこからみても一緒で無極性?でも電気陰性度の差は0.5、二重結合があるから?? SeH2 はSeが非共有電子対を2対もってるから曲がってるので極性? でも電気陰性度の差は0.3だから無極性?? 混乱してます。教えてください

  • 電気回路の記号について

    電気回路の記号について 電気回路の参考書を読んでいたら「≃」という記号がでてきました。 これはイコールと考えていいのでしょうか??

  • 電源の極性

    一昔前ごろからだと思いますが、AV機器に電源の極性が何らかの形で指示されていると思います。 その指示がない、古い機器の極性はどのようにしたら調べる事ができるのでしょうか。

  • コンデンサーの記号

    電気製品の古い回路図を見ていて、添付図のような、見たことのない記号がありました。 脇に書いてあった表記(33μF)からして電解コンデンサーとおもうのですが、 極性がわかりません。 どなたか極性を教えてください。

  • 【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧

    【電気の直流は極性が変化しないことを表すだけで電圧が一定であるという意味ではない】 これは正しい解釈ですか?間違っていますか?

  • 極性分子について

    電気陰性度と極性分子に関する問題なのですが、アンモニア分子は極性分子になり、メタン分子は無極性分子になる理由を説明していただけないでしょうか?特にメタン分子が分かりません。回答をよろしくお願いします。

  • 極性基とは何でしょうか?

    極性基とはどのようなものでしょうか?極性を持った官能基とかそのような意味合いでしょうか?私は、電気系の者でまったくこの分野については理解していません。概要だけで結構なので、分かる方教えていただきたいです。

  • 極性分子について

     極性分子の意味と形はわかるのですが、極性分子ってみなさんどれぐらい覚えているものなのでしょうか?それとも電気陰性度の強いもの(F、O、N、CLなど)を覚えていれば、化学式を見た時に毎回考えているのでしょうか ?覚えていってもきりがないように感じて悩んでます。  高校レベルの勉強で教えてください。また有機化学・無機化学はまだ勉強していないのですが、有機・無機についても極性分子や無極性分子をわざわざ考えていくのか覚えていくのか教えてください。

  • 両極性電解コンデンサは交流回路に使えない?

    file:///C:/Users/susumu/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/G5D0YEZT/aluminum.pdf ニチコンのアルミニウム電解コンデンサーの概要記事に (4)コンデンサは有極性です。逆電圧または、交流 電圧が掛からないかを確認してください。 極性が反転する回路には両極性コンデンサをお選びください。 ただし両極性コンデンサも、交流回路には使用できません。 と書いてあります。 例えば2.2uFオーディオ用無極性電解コンデンサーMUSE・ES http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04635/などは、 スピーカーネットワークなどの交流回路に使っていて支障ないですし、 多くの人やメーカーが使っているはずです。 それで、項目(4)は、 極性が反転する{交流}回路には両(無)極性コンデンサをお 選びください。 両(無)極性コンデンサーはあたりまえに(笑)交流回路に使用出来ます。 と表示すべきと思うのです。 数十年、コンデンサーメーカーの表記が間違ったままになっているように思いますが、私が間違っているのでしょうか?