• ベストアンサー

極性基とは何でしょうか?

極性基とはどのようなものでしょうか?極性を持った官能基とかそのような意味合いでしょうか?私は、電気系の者でまったくこの分野については理解していません。概要だけで結構なので、分かる方教えていただきたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

極性基という概念は、主として有機化合物に関して用いられる考え方で、極性を持った官能基(あるいは原子団)という理解でよいと思います。 基本的には、互いに結合している2原子の電気陰性度の差が大きい場合に極性を持つと考えていいでしょう。 有機化合物の場合には、炭素、水素といった原子を中心として分子が構成されていますので、具体的には、電気陰性度の大きい、酸素や窒素を含む原子団が極性官能基と言えるでしょう。 たとえば、-OH, C=O, -COOH, -NH2, -NO2, -NH3+, -CNなど数え上げればきりがありません。

その他の回答 (1)

回答No.1

極性を持つ原子団のことです。 極性については参考URLを見てください。 例をあげると、ヒドロキシル基(-OH)は酸素がδ-、水素がδ+に偏っています。 カルボニル基(>C=O)だと炭素がδ+、酸素がδ-です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%80%A7

関連するQ&A

  • 極性 -官能基-

    アスピリンとサリチル酸での官能基の極性について質問です。 アスピリンのほうが官能基の極性が小さいそうですが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=550055 ↑で官能基の極性は、-COOHのほうが-OHより大きいそうですが、 『カルボン酸(-COOH)にはイオン化した状態(-COO(-) + H(+))との平衡がありますので,極性は高いです。同じ理由から,酸性のフェノールが続きます。』 とありますが、その『同じ理由から』で、どうして-COOHのほうが-OHよりも極性が大きくなるのでしょうか?計算の仕方ってあるんですか? アスピリンの-OCOCH3の極性についても知りたいです。-OHよりも極性が小さくなるのはなぜですか?これも何かの計算からですか? よろしくお願いします。

  • 極性と無極性について

    物質の極性について質問します。例えば、モルヒネの2つの水酸基をー OCOCH3に変えるとヘロインになり、極性が下がると習ったのですが、しっくり理解できません。後者のほうもカルボニル基があるから極性が高いような気がするし、隣のメチル基が電子を供与するから極性が下がるのかなとも思うのですが、どちらが極性が高いかという見分けがつきません。物質の極性、無極性はどうやって判断したらよいのでしょうか。教えてください。

  • 極性で。

    酢酸は水より極性が大きいと本に書かれていたのですが、HPで検索すると、水の方が極性が大きいようにかかれています。 H2OよりもCOOHのほうが官能基の極性が大きいと思うのですが、調べたHPほとんどが比誘電率から水の方が極性が大きいと。 水と酢酸、実際どちらの方が極性が大きいのでしょうか? あと、水とギ酸もどちらが極性が大きいのでしょうか?(コレも本とHPとで違うので;)

  • アニリンとアセトアニリドの極性

    アニリンとアセトアニリドの極性ってどちらが強いんですか?官能基によるものなのでしょうか?わからないので教えてください。

  • TLC分析での極性によるRf値の変化

    TLCでの分析では、官能基の極性によってスポットの移動距離が変わるみたいですが、どの官能基の極性が強いとかがよくわかりません。 フェノール、安息香酸、アセトフェノン、ベンジルアルコールをRf値の大きい順に並べると、どのようになるのでしょうか? また、極性の強さの考え方もよかったらおねがいします。

  • 電気陰性度と官能基

    電気陰性度と官能基の極性(特にROH、RCOOH、R-C(=O)-OR')の関係について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 極性について

    Me基の極性とOH基の極性を比べると、OH基の極性のほうが大きいのですか?

  • 構造式の官能基

    構造式の命名をするのですが、官能基の意味がわかりません。 -OIVe という官能基なのですが、わかる方、どうか教えてください。

  • 基とは?

    以前、この掲示板で「親水基」「疎水基」というのを教えてもらった者です。 そもそも基というのは何なのか分からなかったので、自分でも調べてみたのですが、官能基などのひとまとまりの原子団ということしか分かりませんでした。原子の塊なら分子と一緒ではないかと考えたのですがどうやら違うようです。 基というのはどんな物質にも存在するのですか?またもし「ひとまとまりの原子団」というのよりわかりやすく説明できる方がいらっしゃれば教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 極性があることによってどのようなことが起こるのでしょうか?

    化合物に極性ができたりすることは、理解しました。 また、極性があることで極性を持つ者同士が溶け合う(?)こともわかりました。 で、ここから質問なのですが、極性が働くことによってどのようなことが起こるのでしょうか? 極性があるから解ける解けないだけではない気がするのですが…。 一応参考書とかも調べてみても極性は解ける解けない云々としか書いていないので 気になります。 回答していただけたら嬉しいです。 お願いします。