• ベストアンサー

なぜ「スイーツ」なのか?

DJ-Potatoの回答

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

従来のものとは違う、新しい甘い物で、オシャレなやつですよ、というアピールのために、新しい名前が必要だったのでしょう。 ケーキ屋さん、というより、パティシエ、と言った方がおしゃれな感じがする、と。

関連するQ&A

  • 最近食べたスイーツ。

    お菓子は何ですか? 明日のおやつの参考にしたいです。

  • 「スイーツ」が普及したのっていつ頃?

    昔は「お菓子」「おやつ」「デザート」など呼んでたのに、いつの間にか「スイーツ」が主流の呼び方になりましたね。 和菓子を出す店でも、「甘味」などより「和スイーツ」なんて呼んでる店の方が多い始末。 ところで、スイーツなる呼び方が普及し始めたのっていつ頃からでしょうか?

  • おすすめのお取り寄せスイーツを教えて下さい

    いつもお世話になっている義母にお礼をしたいのですが、 物をあげてももったいないと言って使わないし、 食べ物の好き嫌いが多い人なので唯一思い浮かんだのが甘い物です。 ・ある程度日持ちがして少しずつ食べることが出来る ・予算5000円程度 で、和洋菓子問わずおすすめのお取り寄せスイーツがありましたら 教えて下さい。

  • スイーツってなんのためにあるんですか?

    この間タバコの害について少し話があったんですけどだったら、スイーツなどの嗜好品はなんのためにあるんでしょうか? 例えば炭水化物のものに含まれる糖質や、野菜などに含まれる糖質、栄養やエネルギーになるものは抜きにして(食べたら癒されるとか気分の問題ではなく) 脳が元気になるのは、一定の砂糖を取り入れたときにいわゆる快楽物質がでて脳がハイになるからであり同時に糖尿病や高血圧や脂肪のもとになる生活習慣のダメなものの代表のように言われてますけど、 3時のティータイムは良くて、食後の一服がダメなのは少し解せないです、 だったら糖分だって体に悪いです。 特にラカンカやサトウキビ等の「茶色い砂糖」より、上白糖やグラニュー糖などの「白い糖」やいわゆる清涼飲料水の中にあるアスパルテーム、スクラロースは発ガン性物質も言われてます。基準値がどうのと言うより、そういうものを小さな頃から口にし、3時のおやつや何かにつけて食べてる方が体に悪いのではないのでしょうか? 体に悪いなら酒もタバコも砂糖(特に人工甘味料)とかも問題視しないと公平じゃないですよね

  • おススメのスイーツ

    最近話題のもしくはおススメのスイーツは何でしょうか。 友人へのプレゼントでお菓子を考えています。 東京、横浜あたりで購入できるもの、できれば生菓子でないものがいいのですが、なにかおススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お取り寄せスイーツ

    今月いっぱいで出産のため 職場を退職することになりました。 最後の日に職場においしいお菓子を持っていきたいと 思っているのですがインターネットで取り寄せができる お勧めのお菓子(和洋)を教えていただけないでしょうか。

  • 10ヶ月の子供のおやつ

    10ヶ月の子供のおやつは、赤ちゃん用のおやつでないといけないのでしょうか?  かっぱえびせんなどの、スナック菓子など、だめなのですか? みなさんは、どんなものを、あげてましたか?

  • スイーツっていつから?

    お菓子やケーキなんかの事を『スイーツ』って 呼ぶようになったのはいつ頃からなんでしょう。 また誰が最初に言い始めたんでしょう。 一応調べては見たんですが分かりませんでした。 誰か知ってる方、お願いします。

  • 昔のおやつは何だった?

    歴史に詳しい方教えて下さい。 江戸時代以前の、お菓子と呼ばれる物はどの様な物だったのでしょうか? 砂糖は貴重品だったと推測されますが、一般庶民はどの様な物をおやつ・茶菓子として食べていたのでしょうか? 今の時代にも残っている様な物は有りますか? お菓子大好き人間です。 おかきポリポリやりながら、ふと気になったので質問してみました。

  • お取り寄せスイーツ

    ネットショッピングをしていると、ついつい美味しそうな写真につられてお菓子系のものを注文してしまいます。 決して美味しくないわけではないんですが、「まぁこんなもんかな^^;」って感じのことが多いです。 似たようなものは近くで買えるかなというか。。。 そこで! わざわざ送料を払ってでも買ってよかった、というものがあったら教えてください。