• ベストアンサー

後悔していますが、頑張りたいです

t_m_pの回答

  • t_m_p
  • ベストアンサー率28% (33/114)
回答No.1

1.2は答えられませんが… 3でしたら、商業高校卒で医学部の教授になっているヒトはいます。 当然医師ですから医学部に入ったってことですよね…。 ですから、今のモチベーションを維持できれば、不可能ということはないと思います。 がんばってください!

blau-grana
質問者

お礼

僕の商業高校からも、某国立大学の法学部に入学した先輩がいたようです。 医学部ということは、相当な努力をなさったのでしょうね。勇気付けられます! 返信ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 指定校で合格後に後悔…

    現在高校3年生です。 大学の選択を間違えました。 指定校推薦入試で受かったので、入学辞退はできません。 夢があって美術系の大学にしたのですが、受かってから色々なことがあって、今更、それが自分の本当にやりたいことではなかったことに気付いてしまいました。気付いてからはそんな馬鹿な自分への失望感や今後の大学生活、その先の不安などから、それをやることが苦痛にすらなってしまいました。 本当に馬鹿としかいいようのない情けないお話ですが、なんとかして前に進みたいです。 しかし、世間知らずで一体どんな選択肢がどれだけあるのかわからず、どこへ向かえばよいのか…。 大学編入するにしても、指定校推薦入試での合格だったので、大学、高校に迷惑がかかるでしょうか?その前にやりたいこともないのに編入なんて無意味でしょうか? 自分でももっと情報収集はしていきますが、人生の先輩方のご意見もぜひ伺いたく、質問させていただきました。 \ご自身やお知り合いの実体験 \サイト紹介(大学編入について、就職の実態についてなど) \やりたいことを見つける方法 \取っておいた方がよい資格 など、本当に何でも有り難いので、柔軟な考え方が出来るよう、どうかお力をお貸しください。

  • 高認から大学進学

    自分は高校一年の2月に在学していた高校を退学しました。     その理由は人間関係にあり、入学した当初から思い悩んでいた事です。現在はアルバイトもせず、 一日中部屋で過ごしている状況です。  こんな自分なのですが、今年度行われる高校認定試験を受験しようと考えています。その為に認定試験に関する参考書を購入して、独学で合格しようと考えているのですが、それは可能な事なのでしょうか?                                   もう一つの質問なのですが、高校認定試験に合格すれば大学への進学を認められると聞きました。自分は将来的に教育者になりたいと考えいるので、その夢を実現する為に大学へは進学したいのです。     、「予備校へ通ったほうが良い」と友人から言われたので、最寄の予備校へ行ってみました。ですが、入学費や授業料が払える額ではなく、仕方なく諦めました。そこでなのですが、独学でどのように勉強してゆけばよいのでしょうか?                        

  • 商業高校に入って後悔しています

    商業高校の1年です。 現在商業高校に入って後悔しています。 元々行きたかった普通科は内申が足りなくて入れませんでした。 他の選択肢はというと偏差値40を切っている底辺高校しかありません でした。 そこより偏差値が高いからという理由で商業高校に入りました。 しかし、周りの人間は今が楽しけりゃそれでいいという人間ばかりで 勉強する環境ではないなと痛感しました。 それに自分は大学進学を希望しています。 自分の高校よりレベルの高い商業高校は進学率が6割に対して 自分の高校は就職が7割進学3割(専門が大半、大学は底辺)です。 こんな環境で絶望してしまいました。もちろん自分が悪いんですが。 果たして自分も底辺の大学に行ってしまうのかと・・・ この環境からいったいどうすればいいかわからなくなってきました。 資格をとって進学といっても進学先一覧には底辺の大学しかありません こんな状態からいったいどうしたらよいでしょうか? あとこれに関連してなんですが私立の資格などを生かした推薦入試 (公募推薦とか有資格者とか)って高校の偏差値って関係あるんでしょうか?

  • 模擬テストについて

    模擬テストについて質問です。  高校1年で男子です。今は通信制高校に通っています。    私立の(早稲田~MARCHレベル)難関大学に向けて現役で  合格するために模擬試験を受けようと思っています。  そこで高校生対象で模擬テストはどんな試験があるのでしょうか?   また、模擬試験はどんな時期に行われるのでしょうか?   模擬試験では夏休みか又はそれ以降にテストを受けたいと思います。  通信制高校だと大学に向けて受験対策はなく、   定期テストや入学試験がないので  自分の実力を知ることができません。  自分の実力を知るためにも模擬試験は  なるべく早く受けようと思っています。  今はネットで調べているのですがどんな試験があるのか  わかりません。本当にそういう情報には疎いです。  なので模擬試験についていろいろ詳しく教えてもらえたら幸いです。  ご回答よろしくお願いします。

  • 大学の入試ランクって誰が決めてるんですか

    僕の周囲には希望の有名難関大学に合格していながら、入学してから大学の雰囲気にがっかりしているのが多いんで、そういった割とネガティブなやつらな質問として聞いて下さい。 俗に有名難関大学ってところがありますよね。 この難関ってところですが、試験問題が難しくて 入学するののが難しいって事ですよね。 一体誰が難しくしてるんですか? 僕の周囲の友人関係の一致した意見としては、 十分な社会経験のない受験生が、親や学校の 先生、受験情報に騙されて勝手に作った 有名無実のランクだって事です 大学の研究の実力や、教育環境とは全く無関係で、 一般には難関大学と思われていないところが 実際には非常に良いんだと言うです。 東工大に現役合格した知り合いまでが そう言うんで非常に気になり出したの ですが、何かご存知の方、具体例など 挙げて説明して頂くとありがたいのですが。

  • 浪人について(長文になります)

    こんばんは。初めて質問を投稿します。 私は高校の商業科の3年で、希望している大学は筑波大学の情報科学類というところです。 なぜそこを目指しているかというと私は中学生の頃からゲームプログラマーになり、ゲーム制作に携わりたいという夢があり、情報科学類の就職先を見ると、人数は定かではないですが任天堂、カプコンがあり、就職先にゲーム業界がない大学よりはゲームプログラマーになれる可能性があるのではないかと思ったのと、なるべくなら高いレベルの大学に入りプログラミングなどの勉強をしていきたいと思ったからです。 ここまで読んでくれた方は、なぜ私が商業高校に入学したのかと思うかもしれません。上に書いたように私は中学生の頃からゲームプログラマーになりたいと考えていました。その当時の私の成績は悪くもなく、飛び抜けて優秀というわけでもなく普通でした。レベル的には県内でもなかなか高いレベルの高校(偏差値62くらい)の学校に入学出来たくらいでした。ところが当時の私の浅はかな考えで、ゲームプログラマーになるならばコンピューターやプログラミングについて学べる高校が良いなと思い、調べてみたら今の学校の商業科(偏差値49くらい)を見つけて、そのまま入学することを決意しました。 今考えると本当に馬鹿なことをしたと思います。実際に入学してみると、最初の一年は全員商業の基礎科目を受けることになっていて、やりたくもない簿記で一年を潰し、それに耐えて2年生でやっと念願のプログラミングをやるようになったのですが期待していたものではなく、COBOLという現在ではほとんど使われていないのでないかと思うような言語を、ほとんど説明無し、あったとしても教科書棒読みで意味もわからないままひたすらパソコンに打ち込む作業のような授業を受けていました。 3年生になると進学と就職でわかれ授業を受けるようになり、私は進学なのですがなぜかまたCOBOLを教科書の最初のほうからやっています。 それで、このままではいけないと思い2年の夏から独学を始めて、3年の最近になってやっとペースが掴めてきて、上手く勉強できるようになってきました。ですがまだまだ実力が足りません。この前の進研マークでは偏差値がほとんどが40台(どちらかといえば50に近い)で国語だけ60台で現代文に限っていえば72でした。(古文を一年の時にやって以来授業ではやっていないので足を引っ張っています)国語はなぜか勉強していないのに毎回安定してます。 平日6時間以上、休日9時間以上は絶対勉強してやってます。 ここでやっと質問なのですが、上に書いた通りまだまだ実力不足で、今は全力で勉強してます。今年合格出来なかった場合、私は予備校には通わず宅浪で浪人したいと考えています。ところが以前親と進学について話していたときに、親は進学せずに就職してほしいだとか、現役でダメだったら諦めろなどと言っていました。その時は筑波は無理でも、近くの県立大学(模試ではA判定でした)に行ければ良いと思っていて、親の言うことに従っていたのですが、最近になって勉強のやり方がわかってきて、毎日机に向かって今まで分からなかったことを理解していくのが楽しくなってきてます。 なので近くの県立大学ではなくて、第一志望の筑波に絶対行きたいと思ってます。 商業科で独学で勉強していくことは大変なことだとはわかっていますし、浪人しても合格出来る保証はないと分かっています。ですがこのまま実力が不十分なまま、行きたくもない大学に行くよりも、後一年頑張って勉強して、少しでも合格に近づきたいんです。 話が長くなってしまいましたが、私が質問したいのは親をどのように納得させれば良いかです。上にも書きましたが親はどちらかといえば私に就職して欲しいと思っていて(理由は私の家が母子家庭で、下の弟も進学したいと言っていて、お金が掛かるからです)、現役でダメなら諦めろというように言っています。浪人したことがある方はどのように納得してもらったか教えて頂きたいです。 ここまで読んでくれて本当にありがとうございます。

  • 専門学生から大学生へ

    今年4月に外語系専門学校に入学しました。 私は高校のころ、入学するためにセンター試験などをしなければならない大学を勉強がめんどくさいと理由で、その時に、書類選考だけで受かる専門学校でいいやと思い入学しました。 しかし今更になってですが、もっと沢山勉強したい、大学のキャンパスライフを経験してみたいと高校の頃の自分からは考えられなかったこと最近思うようになってしまいました。 今はまた同じような後悔を繰り返さないために、専門学校の勉強を一生懸命やっています。 しかし、勉強をやればやるだけ大学に入りたい思ってしまいます… 今専門学校のお金などを親から出してもらってるので、できる事なら奨学金などを利用して国立大学に入学したいと思っています。 大学と言えばみなさん塾に通っていますが、独学で入学できるのでしょうか?独学でできるか不安です。 甘かった自分に後悔ばかりしています… アドバイスを頂けると幸いです。 長い文章を読んでくださってありがとうございます。

  • 高校三年間の過ごし方

    東京大学、京都大学、あるい東京工業大学、一橋大学などの難関国立大学に合格する為には高校三年間の勉強をどのようにやっていけばいいのですか? ちなみに入学直前の標準偏差値は70としてください。 高校も私立の高レベルな進学校です。

  • 商業高校2年生の大学受験。

    商業高校2年生の大学受験。 こんにちは。 僕の通っている高校では、ほとんどの生徒が指定校推薦・AO入試・公募制推薦入試…という形で大学進学を決めている高校で、一般受験で大学進学という人はほとんどいません。 僕自身も高校に入学した当初は指定校推薦・AO入試で大学に進学したいなと思っていたのですが、あることをキッカケに高校の英語の教師を目指したいと強く胸に想い、一般受験・センター試験で文学部(英文学科)大学受験をしようと考え始めました。 商業高校という事もあり学校の授業の3分の1が商業科目というカリキュラムになっていて、正直他の普通科と比べて商業科の勉強をしている分普通科科目での学力は相当差をつけられているのが現状で、学校の先生にも一般受験を甘く見ない方がいいと言われました。 ですが知恵袋等で調べてみると「偏差値~から逆転合格をした」のを見たりすると、自分も死ぬ気で頑張れば行きたい大学(現時点では青山学院・専修・神田外語大)に行けるはずだと思い、3週間ほど前から勉強を始めました(一般受験するかしないかは別として勉強は早く始めた方が良いと思い) 僕のような商業高校に通っている生徒でも一生懸命頑張ればMARCHレベルの大学に受かる事は可能なのでしょうか? 大学生の方・塾の講師の方・どのような厳しい事を回答してもらって良いので回答よろしくお願いします。 ※平日は3時30分~20時まで部活、休日は8~12時・13時~19時まで部活という状況です。 受験しようと思っている科目は英語・国語・日本史Bで、国語の古文・漢文・日本史Bは学校の授業で習っていないため独学で勉強しようと思っています。

  • 美術大学の入学

    私は今高校一年生で絵の勉強を本格的にしたいと思い、美術大学の入学を希望していますが、 私の通っている高校は、美術科、普通科でなくて商業科に通っています。 商業高校からでも美術大学に入学できるでしょうか? 絵は独学で資料を買って勉強しています。 通信教育やデッサン教室に通ったほうがよいでしょうか?