• 締切済み

昔ながらの内助の功をしてくれる結婚相手を探したい

keyfuの回答

  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.5

大事なのは(5)でしょ? それ以外は(5)と同等に並べる条件ではない単純な選択条件ですよね。 いますよ。そういう子。どっちかというと古風ともいえる子。  多くじゃないけどそういう子もたまにいる。 今の時代”ちょっと変わった子”という風に女性同士の間でも見られるみたいだね。 だって『結婚したってタマには女同士集まって息抜きしたい』と思う女性がほとんどの中で、その誘いを『私はあの人が心配するし…』とか言って実際は旦那に“構わないよ”と言われていても断るような考えでいるんだし、そりゃちょっと変わった子に見られるよな... 中にはそれに加えて『結婚するまでは…』と貞操を絶対守ってるような子もいるよね。 そういう子の中には。 不思議とそういう子は『美人』って訳じゃないにしても決して『ブサイク』でもないのよな... ただ、そういう子をあなたがみつけられるか、ちゃんと目を向けるかというのと、 そういう子をあなたがゲット出来るかどうかというのは...そりゃ別の話ですよね… いるかどうかだけでいうと、そういう子はいる。間違いなく。 何人も会ってるしそのウチの一人をとりあえず捕まえたわ。。。 旦那の事を『私の主人』と思ってくれる子じゃないとずっと大事に思ってやる...なんて私は出来んもん...

関連するQ&A

  • 求める結婚相手は高望み?

    今春に海外勤務から戻った上場会社の32歳の男です。現在地方在住です。 国内に残っていた友人・知人達(海外赴任前に付き合っていた彼女や女性の友達も含め)は漏れなく結婚していましたので少し焦りはじめました。 そろそろ浦島太郎状態を脱して結婚したいなと思うのですが、現職場の同僚は既婚者のみで出会いがありません。地縁・血縁もない場所なので紹介も期待できません。 ここ3年の出来事を見て婚活とうものを知り興味をもちました。 転勤(今後は国内勤務が続く予定)があるので専業主婦か家事優先でパートしてもらえる女性を希望ますが、需要はありますか? ここ3年で女性の求める条件が厳しくなったと先輩女性(既婚)から聞き不安になっております。 年収750万円 身長168 容姿 並 長男(会社員の弟あり) 貯金 3000万円 希望 専業主婦か家事優先でパート勤務してもらえる女性(同世代ぐらいまで) 高望みになっていますか?

  • 「内助の功」と「野球」

    「内助の功」と「野球」 皆さんはこれが何かわかりますか? 日本の高度成長を影で支えたものは、この2つと言われています。 > 内助の功 高度成長期は、女房族は専業主婦をしているのが一般的でした。 日本の場合、女房族が家事全般ばかりでなく、財布と子供も女のテリトリーです。 女房族が家庭のことをきっちりとしてくれたお蔭で、 亭主は企業戦士として力を存分に発揮できたことは、事実でしょう。 (現にこのころは、家庭円満で離婚もほとんどなく、現在言われているDVやいじめの問題もありませんでした) > 野球 高度成長期の亭主族の楽しみは、ビール片手に野球の試合に一喜一憂することです。 川上巨人のV9時代と重なるときであり、野球人気は最高潮でした。 「巨人、大鵬、卵焼き」と言われた時代であります。 現在、高度経済成長は望めない時代ですけど、僕はまだまだ「内助の功」と「野球」が 日本の経済を支えていることには違いないと思います。 皆さんは、このことをどう思われますか? 尚、僕の考え方は次の通りです。 (1)「内助の功」とまでいかなくとも、女が家庭で主導権を握れることは、  女性の地位を大きく保証していることである。  (女性にとっては、企業の地位より家庭の地位の方が大切なはずである。)  女性の幸せは、結婚でなければならないはずである。  女性には、旦那をささえて、子育てをきちんとすることをお願いしたい。 (2)野球も、昔に比べると人気がなくなったとはいえ、まだまだ娯楽の王様である、と思われる。  ただ、未だに王、長嶋が必要というのは問題だろうし、  野球をどう盛り上げるは、関係者にとってもファンにとっても、一つの課題であろう。  (僕は、「野球の代わりにサッカーになった」とまではいってないと思います。)

  • 結婚相談所では結婚相手が選べなくなる?

    男性35歳、ある上場会社に勤める会社員です。先月頭、6年ぶりに海外から帰国してきたところで、やっと時差ボケも収まったのかな?という状態です。 現在の国内の状況がよくわからず、少し感覚が可笑しいかもしれませんが、ご教示下さい。 借上げ社宅マンションや道行く家族連れを見るにつけ、そろそろ結婚し落ち着きたいと思っています。私は海外駐在前に彼女が居ましたが、付いて来てほしいとプロポーズするも振られてしまった恥ずかしい過去があります。 今後は国内転勤(負担家賃2万程度での借り上げ社宅住まい)がほとんどですが、転勤にもついてこれる専業主婦や働くなら家事優先でパート勤務をしてくれる女性を探しています。正社員経験がある年下の方が良いです。 海外で得ていた知識では、昔ながらの世話焼きおばさんが減ったことから、最近の日本では何年か前より婚活をする人が増えたと聞いています。今は流行のネットの結婚サービスや相談所等に素敵な女性は多いですか? 友人から、仮に私が登録したら、ストライクゾーンが広すぎて多分色々と目移りして結婚相手が選べなくなる?と言われました。 年収750万、貯蓄3000万、身長172、容姿は並。 趣味は旅行、料理、クラッシック音楽、アウトドア他 友人からの紹介というラインに加えて相談所等のサービス加入もどうかなと考えています。

  • 結婚相手としては厳しいですか?

    結婚相手としては厳しい条件ですか?転勤族です。専業主婦になって欲しいって言うのはワガママですか? 自分の条件として ①金融機関(政府系)に勤める会社員で転勤は全国に数年毎に頻繁にあります。 ②年齢35歳、年収は850万円(税込)。貯蓄約4000万(内株式800万程)。不動産・借金なし。 ③次男ですが、兄が勤務医で、私同様に遠方に出ているため、将来的に親との同居がありえます。 ④趣味は旅行(海外含む)、株式投資、タバコ、酒(焼酎) ⑤中肉中背(70KG/171CM)顔は少し童顔です。 ⑥将来的に実家の会社の役員として不動産賃貸業(駐車場)の管理を手伝って欲しい。業者に頼むと勿体ないし、自分がやると兼業規定に引っかかるため。貸駐車場(35台程)は現在父母が他の事業と共に営んでいます。私の転勤は58歳頃ストップしますので、その頃に老父母(他の事業は廃業予定)に代わり管理を担当しようと思います。兄は契約など法律からみの仕事は不向きですから 2年前、都会から地方へと転勤が決まり、3年間付合った彼女28歳(当時)と別れました。元彼女は小学校教諭で、『専業主婦になれと言うのはワガママ。色々と悩んだが、仕事が面白いの。専業主婦になるのは向いていないし、○○(故郷)をずっと離れて転々と引越しするのは嫌』とのことでした。 やはり結婚相手としては転勤族は条件が厳しいのでしょうか? 今の時代、専業主婦になって欲しいというのは男のワガママでのですか?

  • もしも専業主婦の扶養手当・年金がなくなったら

     最近、よく(サラリーマンの妻である)専業主婦が払っていないのに、年金を受け取れることについて、「おかしい!」という意見を耳にしますね。  仕事を持っている女性や、自営業者の妻(専業主婦含む)の様に支払っている人達からしたら、「不公平だ」と感じる気持ちも最もだと思いますが、一方、扶養手当や年金支給のこの一見不公平に見えるかの様な制度がなくなってしまうとしたら、それはそれで日本は大丈夫なんだろうか?と思うのです・・・。  まず、この制度がなくなってしまうとしたら、元々、正社員だった女性は会社を辞めたがらない筈です。パートで20万以上稼ごうと思ったらかなり大変ですし、国民年金を払っていくと思えば、会社も負担してくれる厚生年金を支払っていく方が、かなりお得です。  しかし、最近のサラリーマン(夫)は、国内転勤のみならず、海外転勤も増えてきています。 海外転勤をしたくない人が増えてきていることも、最近の日本人の問題として、とりあげられてきても います。  「一見不公平に見える制度」がなくなった専業主婦の道を誰もがとりたがらなくなってしまったら、会社を退職して、夫の転勤について行く・・・っていう図式もかなり減ってしまうのではないでしょうか? そうすると、世の男性は、単身赴任か転勤の話自体を辞退するのか??(=なんだか、おかしい)  そう考えると、サラリーマンの妻が専業主婦である上で、何らかの旨みを残しておかないと、なんだか世の中、ギスギスしてしまうような気もします。 「働かざるもの食うべからず」論もありますが(専業主婦の方は家事で十分、貢献されていますが今はその話は別として)、働き始めると、やはり女性も自分のキャリアアップや自己実現に目が行きがち・・・。働いていないからこそ、夫に自分の生活を委ね、自分のことは二の次に、家族のことを一番に考える余裕が持てるのではないでしょうか?  今の日本の経済状態は、切迫していて、ギスギスも何も、言っている余裕はないのかもしれませんが、海外での仕事の場が広がっていて、また、広げなくてはならない昨今において、海外転勤に躊躇する要因を増やすことは、これまた、今の日本にとって危険ではないのでしょうか?  経済のことなど、無知な人間の戯言でした。ぼんやりそんな風に考えるのですが、皆さん、どうお思いでしょうか?  

  • 結婚するならこのうちどのタイプがいいですか?

    男性にお聞きしたいのですが、どの女性が結婚出来る可能性があると思いますか? タイプA 年収1000万。 家事能力一切なし 明るい、お金使い荒い 共働き希望、専業主婦になりたくない タイプB 年収250万。 家事能力高い 優しい、かなりの節約家 共働きでも専業主婦でも良い タイプC 年収250万。 家事能力あり。 主体性かなり強い、金遣いは普通 共働き希望、専業主婦になりたくない タイプD 年収1000万。 家事能力あり 頭が良い、金遣いは普通 共働き希望、専業主婦になりたくない タイプE 年収250万。 家事能力あり かなり綺麗、ブランド物買う 専業主婦希望、結婚後は働きたくない どの女性がいいですか?

  • 結婚は決まりにくいですか?

    美人で家事も完璧にできるけど、こどもは欲しくないと思っている女性って専業主婦志望だと結婚は決まりにくいんですか?

  • 結婚後の女は仕事?家事?

    男性、女性とわず意見お待ちしております。 Q1.男の人は、結婚後女の人ににどうしてほしいでしょうか? Q2.女の人は、結婚後どうしたいのでしょうか? Q3.一般的にどちらの傾向が多いのでしょうか。 (男一人では生活できるが、貯蓄していくのは困難とします。) 1.正社員又はパートでばりばり働く 90:10 2.パートで働き、家事もそこそこに 70:30 3.家事中心で、ときどきパートで働く 30:70 3.専業主婦で、家事を完璧 0:100 (目安 仕事:家事)

  • どの女性と結婚したいですか?

    男性にお聞きしたいのですが、どの女性と結婚したいですか? タイプA 年収1000万。 家事能力一切なし 明るい、お金使い荒い 価値観はまあまあ近い 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプB 年収250万。 家事能力高い 価値観はほとんど等しい 優しい、かなりの節約家 共働きでも専業主婦でも良い 低学歴の4年制大学 タイプC 年収250万。 家事能力あり。 主体性かなり強い、金遣いは普通 価値観はかなり違う 共働き希望、専業主婦になりたくない 低学歴の4年制大学 タイプD 年収1000万。 家事能力あり 頭が良い、金遣いは普通 価値観はほとんど等しい 共働き希望、専業主婦になりたくない 高学歴の4年制大学 タイプE 年収250万。 家事能力あり 優しい、かなり美人、ブランド物買う 価値観は違うが合わせてくれる 専業主婦希望、結婚後は働きたくない 短大 どの女性がいいですか?

  • 餞別品について

    友人家族が海外転勤することになりました。 専業主婦の友人に何か差し上げたいと思います。 荷物にならない物で何か参考になる物を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。