• 締切済み

断乳について

五月六日で息子が一歳になります。四月から保育園にいっているので、このGWで断乳を考えていましたが、四月は体調を崩したり、慣らしが長引いたりで1日フルで行けたのは5日ほどでした。おっぱいおっぱいの毎日で、精神安定剤のようになっている感じなのですが、断乳したら可哀想でしょうか…?保育園に慣れて、少したった九月の連休にするべきか、このままこのGWに頑張るか悩んでしまいました。断乳に成功した先輩ママさんいらっしゃいましたらお願いします。また、どんな風に断乳したかも教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

体調が落ち着いてからをお勧めします。 体調不良の際、食事や水分がとれなくても母乳なら飲ませられると思いますので、 脱水の危険が減るし、栄養もそれなりに取れるので、体力維持にも役立ちます。 精神安定剤のようにもなっているのであればなお、お子さんが保育園に慣れてからが お母さんもお子さんも楽だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

3人の小学生の子どもがいる母です。 上の子二人は、下の子が出来たのが分かって断乳しました。 共に1歳2か月くらいだったと思います。 とにかく泣こうが叫ぼうが、一切やりませんでした。 母だって乳が張って痛いのに授乳できないジレンマ…、そりゃあもう母の強い決意が必要です(泣)。 3人目の時は、1歳くらいから保育所に預けて私が働いていたので、1歳半くらいで卒乳しました。 断乳ではなく卒乳だったので、乳も張らないし親子ともに楽でしたよ。 相談者さんと同じく我が子も精神安定剤だったので、急に止めるのではなく、だんだん授乳の回数を減らしていきました。 夜、寝る前に吸うくらい(一日一回)に減った時に、そろそろ終わりにしようか~と、本人と話をして決めました(笑)。 妊娠や病気の投薬などの断乳する理由がある場合は仕方ないとして、親子ともに無理のない卒乳の方を私はオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断乳しても大丈夫かな

    断乳しても大丈夫かな 1歳半の息子を持つ母です。完母で育ててきました。 昨年11月(1歳)から保育園に通い始め、 慣れない最初の頃は帰宅後すぐにおっぱいでしたが、 慣れてくると、余裕が出たのか、欲しがらなくなりました。 しかし、今年4月から新しい保育園に転園となり、また慣れない生活で不安定になり、 帰宅後のおっぱいに執着するようになりました。 最近は、保育園にも慣れてきたように見えます。 そろそろ大丈夫かなと思い、GWから断乳を予定していますが、 息子の精神安定剤であるおっぱいを、今中止して良いものか悩んでいます。 GW明け、また保育園生活に戻った時、おっぱいもなく、 それが元で不安定になってしまわないか心配です。 皆さん、どう思いますか? ちなみに、夜寝る時と夜中は毎日添い乳しています。

  • 1歳前後で断乳して良かったことって?

    1歳前後で断乳して良かったことって? 私の体調により、11カ月の息子にいきなり断乳をしています(病院で抗生剤を打たれたので突然その日から)。 夜中ちょこちょこ起きてはだらだらとおっぱいをくわえていた息子は、いきなりおっぱいを奪われ、哺乳瓶を投げ捨てて泣き続けています。 息子もつらいのですが、「2歳あたりで自然卒乳」と思っていた私の方も精神的につらいです。幸せな時間はもう終わりなのかと・・・。 1歳前後で早めの断乳をされたママさん、お子さんの状況や、断乳して良かったことを教えて下さい!!

  • 断乳するには??

    今はほぼ母乳です。 断乳の理由は、私の仕事復帰のため4月から保育園にあずける予定になってます。 今から断乳しないとツライよと言われ、明日からがんばって行こうかなと思っています。 そこで先輩ママさんたちはどのようにして断乳されましたか?(私みたいに短期間の方はいますでしょうか・・・?) 私の考えは、これから夜だけオッパイをあげようかなと思ってます。 ご経験のある方ぜひ教えて下さい!

  • 今夜から断乳(ネントレ)しています。

    今夜から断乳(ネントレ)しています。 1歳2ヶ月の息子は離乳食もあまり食べず完全母乳で寝るのも添い乳オンリーで今までやってきました。 自然卒乳を考えていましたがあまりにも離乳食を食べないんで、断乳から先に始めなくちゃいけないかなと思い…。 今夜ついに断乳を決意しました。 さきほど21時からギャン泣き&暴れまくりの息子を添い寝で見守りおっぱいは頑なにあげずにいたら40分ほどで疲れて寝ました。夜中また起きちゃったらトントンなど試してみるつもりです。 質問なのですが、今日まで普通に離乳食のあとなど3~4時間おきに母乳あげてたくさん飲ませてましたが、断乳の成功のためには、明日から離乳食のあともあげないほうがいいのでしょうか。息子はストローマグでちょっとしかお茶を飲みません。あまりにも離乳食を食べないときは日中だけでも母乳あげたほうがいいでしょうか。 それとも完全に頑なに断乳したほうがいいでしょうか。 先輩ママさん教えてください。 今までおっぱいマンだったのでおっぱい無しでは今後大変なんだろうなと思いますが、ここは断乳のためにがんばって乗り切らなくちゃいけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 断乳したい・・・

    1歳5ヶ月になる娘の断乳を考えています おっぱいが大好きで、いまだに8回くらい飲みます 夜中も何度も起きるので その度添い乳で与えています ご飯はよく食べるので精神安定剤になっているようです 何とか回数を減らそうと外に行ったりおもちゃで気を引いたり 努力するんですが、一度泣き出すと抱っこしていられないくらい 暴れます。そしてなかなか諦めてくれません 結局おっぱいあげると自分が楽なのでズルズル飲ませていました 保育園に通わせるので今回私の断乳の決意は固いです ただちょっと不安です・・・   私も娘のようにおっぱい大好きで 断乳が壮絶だったと母が言うので・・ 回数が減らないまま断乳された方 また、断乳のしんどかった談など色々聞かせてください それを励みに頑張りたいと思いますので よろしくお願いします

  • 小食の子供の断乳について

    今日で1歳2ヶ月になる娘がいます。 この子がすっごく小食でおっぱいが大好きなんです。 眠くなるとおっぱいを欲しがり、夜中は何度も起きてはおっぱい飲んでます。 4月から保育園に入れる予定なのでそれまでには断乳を・・・と考えてますが 同じように小食の子供さんをお持ちのママで断乳後はよく食べるように なったかどうか経験談をお聞きしたいのですが・・・。 断乳してもあんまり食べないので有れば今、無理に断乳は止めておこうと思ってるんです。 よろしくお願いします。

  • 歩きそうで歩かない時期の断乳

    1歳2ヶ月の息子ですが、まだ歩き始めてはいません。 7月はじめに仕事で10日ほど家を留守にするため、5月末に断乳することを2ヶ月ほど前に決意しました。 ほんとうは、自然に欲しがらなくなるまで・・・と思っていたのですが、 ・私の体力消耗が激しいこと(体重が減ったまま戻りません) ・離乳食は3食きっちりよく食べていること ・おっぱいの回数は一日3~4回になったこと  (寝る前や、転んだりしたときなどです) に加えて、上記の仕事の事情が大きなきっかけになりました。 ただひとつ心配なことがあって、息子にとっておっぱいは、精神安定のためにまだ必要な様子なんですが、 一人歩きという一大イヴェントをまだ迎えてないことなんです。 2ヶ月前には、5月末ごろにはもう歩いているかなと思っておりまして・・・。 歩き出すずっと以前の段階での断乳なら、それはそれで大丈夫かと思うのですが、 まさに歩きだそうとしているその時期に、精神安定の手段であるおっぱいをとりあげちゃって大丈夫なんだろうか・・・と不安です。 一応5月にはいってから、印をつけたカレンダーをみせながら 「この日になったらおっぱいとはバイバイね」と言い聞かせ、 なんとなくわかっているようではあります。 ですが、一週間を切って、私の方がふんぎりがつかなくなってしまったような感じです。 かといって、このままやめずに、7月はじめにいきなりおっぱいも私もいなくなっちゃった!ということになれば、 息子を傷つけることになりますよね。 結局事実上は強制的に断乳することになってしまうなら、 やはり自分自身のケアのことも含めて決行すべきなんでしょうか。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非どうだったか 教えて頂ければ幸いです。

  • 1歳4ヶ月の断乳について

    こんにちは 1歳4ヶ月になった息子がいます。 夜寝かせるときのみおっぱいをあげています。 本当は8月のお盆期間に断乳する予定でしたが、 噛まれるのがあまりにも痛くて我慢出来ず。。 今週に金曜から断乳することに決めました。 実母に相談したらそのままだと寝ないから 哺乳瓶で牛乳をあげた方がいいって言われました。 サイトで調べてもほとんど哺乳瓶はやめた方がいいと書いてあったのですが 牛乳で哺乳瓶をあげても問題はないのでしょうか? 息子には2週間前から「おっぱいバイバイしようね」と言い聞かせています。 2週間じゃ足りないですか…? また、断乳の日は朝あげることも多いようですが、 息子は朝飲まないタイプです。。もし欲しがらなくてもあげるべきですか? そのときなんて言ったらいいでしょうか? (私は耳が不自由な為、口話も下手なので簡単な言葉で。。) ママ先輩、教えてください!!(>_<)

  • 保育園と断乳

    11ヶ月の子供で、9月から仕事復帰します。 9月末で1歳になったら通年で保育園に入園しますが、 それまでは同居の母親にみてもらいます。 しかし、毎日だと大変だと思うので、 一時預かりで保育園に登録しました。 おっぱい大好きで、三食食後・入浴中・添い乳・夜中3回以上 と、飲んでいます。(安定剤的にだと思います) フォローアップを試してはいるのですが 飲んでくれません。 離乳食も通常の3分の1ほどしか食べません。 そこで、母はやはりおっぱいを欲しがり泣くのに 耐えるしかないのでしょうか? 母は「おっぱいないんだからしょうがないしょ、あきらめるって」 と強気ですが・・・ また、保育園ではおっぱいなしでどうなのでしょうか?? 他で見たのですが、ママはいない・おっぱいはもらえないでは かわいそうな気がして断乳も考え物です・・・ また、フォローアップ飲めるようになる方法あれば教えてください !これが飲めればほぼ解決なのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 断乳について

    1才2ヶ月の娘が食事の後や眠い時、口寂しいときと一日に何度もオッパイを求めて来ます。上の息子は2才9ヶ月で断乳をしたのですが・・・夜中の授乳もキツイし・・・そろそろ断乳を考えています。まだ早いと思いますか?泣かせずに済む断乳方法などあったら教えて下さい。 上の息子の時は、「ママはパイパイ痛いからやめようね!」と話して聞かせたら夜中泣いて起きても「ママ痛い痛いだから。パイパイないないなの」と独り言を言いながら泣いていた姿がかわいそうで・・・今度は子供を悲しませずに断乳出きればと思うのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができなくなったときに表示されるエラー23ファイル印刷待ちの解決方法について解説します。
  • エラー23ファイル印刷待ちが発生した場合、Microsoft IPPClassDriver種類のパソコンからプリンターへの印刷ができなくなります。このエラーの原因と解決策を紹介します。
  • パソコンから印刷しようとしてエラー23ファイル印刷待ちが表示され、プリンターの反応がない場合の対処法について詳しく説明します。エラーの原因や確認すべき設定、対処方法をまとめました。
回答を見る