• ベストアンサー

潰瘍性大腸炎 全摘出

inugiraiの回答

  • ベストアンサー
  • inugirai
  • ベストアンサー率40% (132/328)
回答No.1

はじめまして 潰瘍性大腸炎の家族がいる者です。 潰瘍性大腸炎は大腸だけに起きる病気なので ひとつには大腸を取ってしまえば良いという 考え方があるのだと思います。 ふたつめは手術の困難さ みっつめには 一部を残すことでの炎症と癌化ですよね。 つまり将来のことを思えば全摘出が望ましいということになりますが これもケースバイケースですから 担当医と納得できるまで充分話し合われた方がよろしいと思います。 特に一部を残す手術になると日本でその手術が行える病院が数少ないために かなり遠くまで行かなければならいというリスクもあります。 我が家も人事ではなく手術が必要なほど悪化しております。 なんとか今年後半まで持ってくれればと 今は祈るような気持ちで日々過ごしております。 質問者さまもさぞご心痛のことと思いますが お互い強くこの難関を乗り越えてまいりましょうね。

dgmmk
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 潰瘍性大腸炎について

    潰瘍性大腸炎について教えて下さい。 医師も潰瘍性大腸炎の診断をする場合は慎重になるのでしょうか。 大腸内視鏡検査→組織病理検査→染色体検査をしましたが、診断の結果は潰瘍性大腸炎の疑いは否定できないが、炎症の具合も軽症だし自覚症状(下痢等)もない為、経過観察、服用薬もなし。半年後位に改めて内視鏡検査を受けて下さいとの事。保険の更新がある事を話し診断書を書いて頂いたところ、病名の欄には「腸炎」と書いてありました。しかし話しの中では潰瘍性大腸炎の話しが多かった(安部総理の話等)と思いました。 難病指定になっている病気なので医師も慎重になるのか?と思った次第です

  • 潰瘍性大腸炎の可能性

    前回と同じような質問で申し訳ありません。 職場の病院で大腸内視鏡検査の結果、直腸に軽い炎症があり潰瘍性大腸炎の疑いがあると言われ、病理検査を行いました。 結果が届いたと連絡がきて、来週の火曜日に受診と言われました。 症状としては、下痢と腹痛が1ヶ月ほど続いてます。 直腸のみに軽い炎症があり、大腸は綺麗でした。 ネットで見ると、血便や粘液便がでるとありしたが、自分はそれらは見られません。 血便、粘液便ではなく下痢と腹痛のみで潰瘍性大腸炎の可能性はあるのですか? 違うとしたら、他に何かに可能性のある疾患はありますか? 現在とても不安で、落ち着きません。 宜しくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎と診断されました

    40代の主人の事で教えていただきたく投稿させていただきました。 昨年末、人間ドックで大腸ファイバーをしたのですが、大腸全体に炎症があるということで、 その際生検も行い「潰瘍性大腸炎」と診断されました。 現在、月に1度診察をして、ビオフェルミンとペンタサ錠を処方され服用しています。 ただ、今まで全く自覚症状がないのです。下痢どころか、軟便もなく、痛みも全くありません。 本人も、自覚症状がないので、今までどおりの食生活でお酒もかなり飲んでします。 「潰瘍性大腸炎」は、下痢が続いて大変だと聞きますが、ドクターは「緩解期」だからだろうと、いっています。 症状がないことを告げても、どうしてかな?とわらってごまかされます。 今まで症状がないのに「緩解期」ということはあるのでしょうか? 大腸全体に炎症がある場合、「潰瘍性大腸炎」以外に、何か病気は考えられるでしょうか? とりあえず、炎症があるので「潰瘍性大腸炎」と診断されたようでなりません。。。 ちなみに、受診している病院は、都内の消化器専門で、胃腸関係では有名なようです。 また「潰瘍性大腸炎」は難病指定なので「、医療費が免除されるので申請用の診断書を書くよ」と言われたようですが、 申請してしまうとこれから、生命保険に入ったりするときに影響が出てしまうでしょうか?

  • 潰瘍性大腸炎

    一年半ほど前に腹痛と粘血便が出て病院へ行き血液検査と内視鏡検査をしたところ潰瘍性大腸炎かもしれないと言われ、ペンタサという薬を飲むのと定期的な診察に来るよういわれました。それからすぐに腹痛も血便も出なくなり、薬も忘れがちになってしまいました。それでも全く症状は出てませんでした。 数ヵ月後にもう一度内視鏡検査をしましたが結果は少し腸に炎症は残ってるが断定はできないとのこと。症状の直前に風邪薬を2種類ほど飲んでたので、それによる炎症の可能性もあるかもしれないと。結局断定もしてもらえないし薬を飲んでなくても何もないので通院をやめました。そんなに何ヶ月も経過を見ないとわからないのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の特徴として緩解と再燃を繰り返すようなのですが私の場合症状が出たのは2日程度でそれから全くどの症状も出てません。もともと便秘で時々やわらかめの便がでる程度です。それでもやはり潰瘍性大腸炎の疑いありなのでしょうか?断定されたなら仕方ないですがなんの症状もないのに副作用がないとは言い切れない薬を飲み続けるのは気が進みませんし生命保険もは入れるか入れないか、もしくは条件など違ってきます。 他の病院に行こうかなとも思いますがあのツライ内視鏡検査を考えると二の足を踏んでしまいます。体のことを考えるとそんなこと言ってられないのはわかってるのですが… 潰瘍性大腸炎の方はどういった症状なのですか?? やはり私も可能性はあるのでしょうか???

  • 潰瘍性大腸炎について、、

    こんばんは、宜しくお願いします。 1ヶ月ほど前から下痢と腹痛が続いており、4日前に大腸内視鏡検査を行いました。 すると大腸は綺麗でしたが、直腸の所に軽い炎症があると言われ、顕微鏡で検査すると言われました。 もしかしたら、潰瘍性大腸炎の疑いがあると言われました。 実はその日の朝5時に病院へ行き、ニフレック?を飲んでいた為、下痢のしすぎでお尻がヒリヒリしていました。これは直腸の炎症と関係ありますか? また、1週間以内に結果が出ると思うと言われましたが、ネットでは1週間~10日と書いてあるのが多かったです。実際はどのくらいで結果が出ますか? 回答宜しくお願いします。

  • 潰瘍性大腸炎の座薬について

    直腸に潰瘍性大腸炎を患っている者ですがペンタサや整腸剤だけではあまり良くならずリンデロン座薬を数日前に処方されました。 そこでふと気になった事があるのですが、座薬を押し込み、とどまった腸内は正常で、それよりも上の部分が炎症していた場合、座薬が当たっていない訳ですから効力がないように思えるのですが、直腸全体に効果があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 潰瘍性大腸炎

    質問を見ていて不安になったので、投稿してみました。 私も潰瘍性大腸炎の特定疾患を受けてますが、最初(10年前)に炎症を起こして以来、治って、毎年一回更新の為だけに検査をしてたのですが、毎年なにもなってなくて検査に行くのを去年からサボってます。 去年から排便の度に出血して(毎日)ますが、その時も「ただの痔です」と言われたきり、「見られる部位も部位だから・・。」とサボってましたが、1年以上続いてるのは異常ですか?  潰瘍性大腸炎と関係してるんでしょうか?  

  • 潰瘍性大腸炎の疑い

    三週間程前から時々下痢をするようになって、三日前から症状がひどくなってきたので病院に診察に行きました。 内視鏡の結果、腸に炎症があるから下痢をするんですね。と医師より言われ薬を投与されました。 次に食事の相談で別室で相談員に言われたのがカルテに潰瘍性大腸炎の疑いと書かれてますと。 腸に炎症があるから・・・と簡単に言われたので、たいしたことなくて良かったと安心してましたが、 ネットで潰瘍性大腸炎について調べると特定疾患だとか難病だとか、書いてあってちょっとショックを受けてます。 2週間後に来院する時に、医師より詳しく聞けばいいんですが・・・ 元々、25年間も便秘で薬ナシでは便が出ない状態だったのです。 これが突然の下痢で潰瘍性大腸炎ってあるんでしょうか? 下痢になる思い当たることと言えば、ミカンを毎日3~4個は食べて、他にもいつもより繊維の多い食品を沢山食べてたんです。 こんな理由で潰瘍性大腸炎・・・ってのは考えられますか? 何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 潰瘍性大腸炎の誤診の可能性について

    今年の1月、人間ドッグの大腸ファイバーで、大腸全体に炎症があり、「潰瘍性大腸炎」だろうと言われました。 それまで人間ドッグは毎年おこなっていましたが、大腸の病気は一度もなく、また自覚症状も全くないので突然のことで驚きました。 下痢、腹痛、血便などももちろんありません。 とりあえず、ペンタサ錠を処方され治療をすることになりました。 恥ずかしながら「潰瘍性大腸炎」について知らず、その時は年末年始にかけて仕事がハードな中、 連日のように飲み会があり、大量の飲酒また暴飲暴食が重なったので、腸に炎症がおこったのかと安易に考えていました。 元々刺激物などが好きで、チゲ鍋や坦々麺など頻繁に食べるし、お酒もかなり飲んでいる方だと思います。 その後も全く腹部症状はなく、食事も飲酒も普通にやっていました。 しばらくして、「潰瘍性大腸炎について調べてみると、難病指定で大変な病気だということを知り驚いてしまいました。 しかし、特徴的な症状など全く当てはまる点がなく、本当に「潰瘍性大腸炎」なのか疑問に感じ、 また、本当に潰瘍性大腸炎なら、病気と長い付き合いになると思うので、専門病院で専門医に治療をしてもらった方がいいと思い、 潰瘍性大腸性炎の治療で有名な病院をネットで探して、その病院宛に紹介状を書いてもらい受診してみました。 その際ドクターから「症状がないならペンタサ錠をやめてみたら」と言われ3ヶ月でペンタサ錠を飲むのを中止しました。 紹介状と人間ドッグの結果を持って、病院に行ったのですが、そこでは特に検査をしたわけではなく はっきりと潰瘍性大腸炎を否定されたわけではなく、治療をやめてみたら言われただけです。 先日、10ヶ月ぶりに人間ドッグで大腸ファイバーを受けました。1月の人間ドッグとは違う病院です。 その際、検査を担当した人に、「大腸には全く異常がなく、潰瘍性大腸炎の痕跡もないようだ」といわれました。 「3ヶ月間ペンタサ錠を飲んで、潰瘍性大腸炎が治ったのかもしれないし、元々そうではなかったのかもしれないがどちらか判断は難しい」と言われました。 そこで、質問なのですが、潰瘍性大腸炎は、ペンタサを3ヶ月ほど飲んで治るものなのでしょうか? それとも、元々潰瘍性大腸炎ではなく、誤診という可能性もあるのでしょうか? ちなみに、当方は40代後半の男です。 専門科の方、また同じようなご経験のある方にご回答いただけますと大変ありがたいです。

  • 感染性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い

    4か月程前から、血便が続いていたため、 海外の病院で、内視鏡検査を行い 慢性的な大腸炎で、細菌性による大腸炎であると診断されました。(生検も行いました) ただ、ここで、気になったのが、自然治癒もあるとのことで、しばらく経過を 見ていても治らなかったことでした。セカンドピニオンを打つことも必要かと 思い別の病院へ行くと、今度はアメーバ赤痢の診断を受けました。薬を頂 き飲んでいたのですが、血便は治らず続いてたためまた内視鏡検査を受けました。 ここでの診断結果が、感染性大腸炎でした。 そこで処方された薬が、抗生物質(Ciproxin 500)と炎症を抑える薬の(Salofalk)でした。 この炎症を抑える薬は潰瘍性大腸炎の薬ではないかと疑問に思っております。 (1)感染性の大腸炎の場合でも(Salofalk)を使用する場合があるのでしょうか? (2)感染性大腸炎の場合、約半年間血便が続くこともあるのでしょうか? (3)内視鏡で生検も行った場合、感染性大腸炎と潰瘍性大腸炎を誤診することはないでしょうか? どなたかわかりましたら、教えてください。海外の診断ということもあり、非常に不安です。