• 締切済み

Z3735と4100Mと4710MQの性能差

ATOMとCore i3とCore i7。 性能差があるのはわかりますし検索すれば具体的な数値の違いも見られます。 でもその数字の差が実際の作業の可否にどう影響するのかがよくわかりません。 動画像編集やゲームなどの作業でCPUの違いはどんなもんなのか実際のところをお願いします。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17480)
回答No.3

ATOM=スクーター・・・いや、自転車か? Core i3=軽トラ Core i7=スポーツモデルの車 3Dゲームでは多くがCore i5かi7が推奨となっています。 ATOMではいくらたとえ高性能なグラフィックカードを搭載してもCPUの処理が追いつかないためゲームの速度が遅い・コマ落ちするという状態になります。 動画編集はGPUエンコードを行わない限りCPUで処理をするのでCPUの処理能力=エンコード速度になります。 ATOMで12時間かかるエンコードがCore i7で1時間や2時間で終わっても不思議ではありません。 Intel(インテル)CPU性能比較 http://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu core 2 duo core i5 エンコード比較(上記のATOMの速度と比較すると分かると思います) http://hivision.f-tools.net/HD2PC/Core2Duo-Core-i5.html Atomパワーで3Dゲームをエンジョイ?(CPU内蔵グラフィック) http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51648076.html Diginnos DG-D08IWB 32GB のベンチマーク結果 Atom Z3735Fや2GBメモリを搭載(CPU内蔵グラフィック) http://ykr.ykr414.com/2015/01/06/diginnos-dg-d08iwb-32gb-review02/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オフィスソフトのようなものはCPUをフル稼働状態で使うことが少ないです。ですのでCPUはなんでも使える。 ところがゲームや動画エンコードはCPUをかなり使用率の高い状況で使います。そのためCPUの能力がそのまま処理速度につながることになるわけです。 処理能力が高くないCPUをゲームでつかえばカクカクした動きになるとか精細度をおとして使うことになるとかですね。 動画エンコードだとこれはそのままエンコード処理時間の長短になって現れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

>動画像編集やゲームなどの作業でCPUの違い 「数値の違いがそのまま作業につながるんです」としか言いようが無いです。 なぜならそれらのCPUで「出来る事」「させる事」が本来は違うので指標となるものが無いのです。(ベンチマークソフトと言うのはそれらを半ば無視して指標化するために存在する) Z3735・4100M・4710MQの順で言うとすれば 動画編集の場合 まず出来ない・何とか(或は普通に)出来る・普通に(或は快適に)出来る ゲームの場合 まず出来ない・何とか(或は普通に)出来る・普通に(或は快適に)出来る Z3735の場合は動画再生もサイトによってはもたつきますが、4100M・4710MQはほぼ問題はありません(通信回線環境が同じだとして)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2つのCPUの性能差を教えてください

    CPUに詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。 購入対象のノートに次の二つの選択肢があり、迷っています。 ぜひ性能差を教えてください。 Pentium Dual-Core 2020M 2.4GHz core i3-3120M 2.50GHZ 上記の二つです。よろしくお願いします。

  • CPU どっちの性能が上ですか?

    CPU どっちの性能が上ですか? BTOパソコンを注文したいのですが、CPUの性能の違いがよくわからないので教えて下さい。 Pentium G6950 Pentium E6600 Core 2Duo E7500 Core i3-530 この中で一番高性能なのはどれでしょうか? また、性能の差はどれくらいあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • グラフィックスの性能差とCPUの性能差について

    グラフィックスの性能差とCPUの性能差について ノートパソコンの購入(Core i5程度)を考えています。 おもな用途は、以下のとおりです。 (1)動画の視聴 (2)動画のエンコード処理 (3)画面のスクリーンキャプチャ(動画としてキャプチャ) 3Dのゲームを遊ぶ予定はありません。 質問[1] グラフィックスに関して、内蔵型(Intel HDグラフィックス)と 独立型(nVidiaなど)があるようですが、この違いで上記(1)~(3)への 性能差は大きいものなのでしょうか?特に(3)あたりが影響が出やすいのでは と推察しているのですが。 質問[2] CPU性能ですが、Core i5-520MとCore i7-620LMのものでどちらにするか 悩んでいます。(1)~(3)への影響はあるでしょうか? 特に(2)に関して、たとえば、520Mであれば30分かかるエンコード処理が620LMだと どの程度増えてしまうのか(数分なのか1.5倍程度なのか2倍以上になってしまうのかなど) を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • CPUの性能のみが異なる二つのPCでは、以下のどちらの方が良い性能のC

    CPUの性能のみが異なる二つのPCでは、以下のどちらの方が良い性能のCPUといえるでしょうか? ・Core-i3 2.93Ghz ・Core-i5 2.27Ghz 探し方が悪いのか、CPU比較表を見ても参考になるサイトがなかったので質問しました。 どの程度の差があるかまで書いてもらえるとありがたいです

  • Core 2 DuoとATOMの性能差

    Intel Core 2 Duo E6000とATOM Z3745Dは性能差はどのくらいですか? もしオンボードでゲームをやるとしたら、どちらがマシですか?

  • CPUの性能差について

    お世話になります。 CPUの性能について、教えてください。 デスクトップのCPUとノートのCPUの性能差についてです。 私が所有しているPC2台の性能差を教えてほしいのですが・・・ (主な使用用途はWEB閲覧やメール、DVD鑑賞、Officeソフト等です) 1.自作PC  Athlon64 3800+(Newcastle) 2.ノートPC core2duo T8100 上記のPCで総合的に性能が良いのはcore2duoになるのでしょうか? (単純に比較できるものではないと思いますが・・・) ノート用とデスク用の差及びシングルコアとデュアルコアの差は結構性能に影響するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUの性能について教えてください。

    ノートPCの購入を検討中です。 家電量販店に行った時にCPUについて書いてあったのですが Core i7=新幹線 Core i5=電車 Core i3=車 と書いてありました。 とにかく数字が大きくなる方が性能が良いというのは分かったのですが 私が購入を検討しているPC(2台)の基本CPUは 「インテル Pentium 3556U プロセッサー(1.70 GHz)」 「Intel Celeron 2950M (2コア/2スレッド/2.00GHz)」 なのです。 何万かプラスすればCore i3~Core i7にしてくれるみたいなので 明らかにこれらのシリーズより性能が下だと言う事は分かるのですが 実際に低い性能だとどういう支障が出てくるのでしょうか? たとえば、こんな事が出来ないとか遅くなるとか 分かりやすく教えていただけませんでしょうか? ちなみに2台ともメモリは4GBでHDD500GB・Win8です。

  • cpuの性能

    cpuの性能 今自分が使ってるcpuはCore 2 Quad Q9505ですが Core i3 540 とどっちが性能いいですか?

  • CPU比較について

    CPU比較について PC購入に関して、CPUを比較していただきたいと思っています。 ・Pentium P6000 1.86Ghz ・Core i3-330M 2.13Ghz 上記の二つです。数値としての性能差としてはわかるのですが、それが実際どのくらい体感差や性能差があるのか想像できないのです。並列処理時はCore i3のほうが有利で・・・。というのはわかるのですが。 具体的に教えていただければ幸いです。Windows エクスペリエンスなどお分かりの方はそれも教えていただければと思います。それではよろしくお願い致します。

  • CPUの性能差は?

    Core i5 4210UとCore i5 4210Mではどのくらいの性能に差がありますか? ムービーメーカーで動画の編集がスムースに出来ればと考えているんですが。

このQ&Aのポイント
  • 体組成計の初期設定で困っています。ECLEARのアプリで何度やっても『体組成計をネットワークに接続させることができません』になってしまいます。
  • ルーター2.4Gに対応していますし、スマホもに2Gで行っています。体組成計本体の方はYESと出ています。
  • どなたか教えて下さい。
回答を見る