• ベストアンサー

高校、やめたいです…

高校をやめたいです… とてもではありませんが今の状況に耐えられないです いま高校二年生なのですが、今年と来年クラス替えがありません。 今のクラスがとても苦痛でなりません。 私の高校は美大芸大に行きたい人が通うようなコースがある高校です。 私も美大芸大を目指す人たちと同じです。 でもいま高校をやめ、通信制や定時制に通いたいと思っています。 高校で頑張ろうとも今まで思ってて、ずっと頑張ってきたのですが、耐えきれなくなってきました。 とても辛いです。 定時制や通信制の高校に今から入って、予備校に通って…という生活をしても、美大芸大に進めるのでしょうか… そして高校を卒業したという資格は定時制または通信制によりもらえるところはあるのでしょうか 美大芸大に行きたい人が通うような定時制または通信制はあるのでしょうか 不安で仕方ないです…。 でもいまの高校で頑張るのは、もう辛いです この高校で頑張ればなんとかなることもわかるのですが、もう辛くて、どうしようもないです。 わかりにくくて申し訳ございません。 とても悩んでおります。 回答、宜しくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209614
noname#209614
回答No.5

辛い、辛いと書かれているが「何が」辛いのか「何に」耐えられないのかわからんよ。早く言えば逃げ出したいだけなんだろう。逃げればいいとは思うけど、逃げた場所からまた逃げ続けると逃げる場所はなくなるよ。逃げるっていうのは、違う方向から自分を追い込んでいることでもあるっていうのを忘れずに逃げるんだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

貴方は何のために高校に通って居るのでしょうか? この手で行きたくないと言う人のほとんどは、友達との人間関係が多い話しでしょう。 家庭環境や成績なら、定時制はあまり出てきませんからね。 貴方は人間関係の為に美大に行きたいのか、美術芸術をやりたいから美大に行くのかを考えられて下さい。 人間関係なんて美大芸大には関係ないでしょう。 はっきり言って、美大芸大で友だち同士の人間関係なんて結構難しくなりやすい物です。 だって考えてみりゃわかるでしょう。 美大芸大を卒業した後に、友だちと仲良しごっこで生活できるのか考えてみればわかるはずです。 現実的に自分の能力で生活していくのですから、回り中が競争相手になります。 そんな内容で今の高校を辞めてなんて思うなら、 そもそも「美大芸大へ行く。」 なんて考え方から辞めた方が良いのではないですか? その方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働きながら芸大受験・・・

    私は今東京芸大芸術学科に行きたいと思っています19歳です。 高校は通信制高校でした。 高校卒業後、家庭の事情で働いていたのですが大学の資金がたまったら東京芸大を受験したいと思っています。 今は独学で勉強しているのですが、美大予備校の通信教育で勉強することに決めました。 努力次第かもしれませんが通信教育での合格は厳しいのでしょうか? センターもあるのでそこは独学で勉強しようと思うのですが。 働きながら芸大受験勉強って可能でしょうか?

  • 美術教室より美大や芸大へ行く意味ってあるの?

    美大・芸大の卒展へ行ったり、美大・芸大の卒業生と話していて思うのですが、作品を見ているとどうも美術教室や美術予備校へ行っている人とあんまり画力が変わらないような気がするのですが(ともすれば予備校生のほうが上手だったりする)芸大や美大で絵を習う意味ってあるのでしょうか。 美大や美大に入ったら予備校で散々やった静物や人物デッサン(白黒・着色)を2年ほどやらされますし、それは予備校でやることと殆ど変わらない・・・。しかも美術予備校や美術教室には芸大の生徒や先生が直接教えにきているところもありますし、卒業しても芸術家として食べていけるのはほんの一握りどころか一摘み程度です。 よほど大学に直接教えていただきたい先生がいる、というのならまだしも、現在の美大や芸大では教員の美術に対する考え方や作品を大々的に公開しているところも少ないですし、作品を直接売買している教員もあまりいません。(作品の制作を一切していない教員も多く存在します)だからそのような動機も持ちにくいでしょう。 だったら予備校や美術教室へ行ってそのままプロになる、という道でもいいのではないかと思います。現在クリエイターと呼ばれる人たちの中には美大や芸大出身者以外の人々も多く存在しますし。 現在美大・芸大へ行かれている方、卒業されてプロの芸術家やクリエイターになった方。やはり美大・芸大へいく意義はありましたか?

  • 地方からの美大、芸大進学は難しいですか??

    地方からの美大、芸大進学は難しいですか?? 私は今中学3年生です。 受験生ですが、 美術コースのある高校に入る予定です。 将来の夢はまだ決まっていませんが、 美大、芸大に進学して、 絵画を極めるところに入りたいと思っています。(油絵など) でも地方に住んでいる(結構田舎)ので、 近くに予備校もないし、個人経営の絵画教室ぐらいしかありません。 やはり地方では美大、芸大進学は難しいのでしょうか。 そうだとすれば、 どうすれば美大、芸大を目指せるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 静岡の通信制高校

    現在静岡在中の21歳です。高校を中退後、働いています。 しかし、やはり学歴が不利になっています。 今後のことを考え、高卒の資格をとりたいと思います。 働きながらになるので通信か定時にするつもりです。 調べてみましたが、専門学校かと思うようなものから、予備校のようなものまで沢山あってよくわかりませんでした。 皆さんの御力をお借し下さい。 よろしくお願いします。 (1)通信制か定時制どちらがよいのでしょうか?  インターネット環境は自宅にありません。 (2)勉強は得意でないので、入学できるか、卒業できるか不安です。 (3)費用はどれくらいなんでしょうか。〔丸々三年分〕  公立、私立の違いはあるのでしょうか。 (4)お勧めの高校があれば教えてください。

  • 通信制高校と定時制高校卒業者の就職について

    現在、全日制高校から通信制高校または定時制高校に進路変更を考えているのですが気になることがあります。それは、通信制高校や定時制高校を卒業した人は就職するとき全日制高校を卒業した人よりも不利になるのか?ということです。 またそれは、最終的に大学や専門学校を卒業した場合 は通信制卒、定時制卒、全日制卒などということは関係なくなるのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 社会人から美大予備校に行く場合

    こんにちは。 現在、大学を卒業して、社会人をしている者ですが、 絵をかくのが好きで、基礎からデッサンなどを勉強したいと思うようになりました。 芸大・美大に行かれるからは、予備校で、きっちり基礎を学ばれているので、 一度基礎から勉強してみたいと思うようになりました。 都内在住でしたので、すいどーばたや新美、御茶美などの予備校に通ってみたいと 思っているのですが、社会人でも通えるコース(油絵コースで夜間や週末コース)などオススメはありますか。 絵画の画塾などに通っているのですが、いまひとつ物足りなく、もっと本格的に 学んでみたいと思っていたのですが、あくまでも大学進学への予備校でしたので、 高校生が主体だと思うので、社会人では浮かないでしょうか。。。 また、現段階では受験はそこまで視野に入れておりませんが、3年や5年など続くのであれば、東京芸大等も受験したいと思っております。 経験者の方、どうかアドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 定時制高校から通信制高校へ

    高校とかの事については何もわからないので質問します。 定時制高校から通信制高校に移る事は出来るのですか? 出来るとしたら、例えば4年制の定時制高校を2年で辞めて4年制の通信制高校に移る場合、また4年通わないとその通信制高校は卒業できないのですか? それとも定時制高校に2年通っているからあと2年通えば卒業出来るのですか? よろしくお願いします。

  • 高校を卒業した者が、再度高校に入学できますか?

    高校を卒業した者が、再度高校に入学できますか? 高校を卒業した社会人です。わけあって、もう一度高校で学びたいのですが、受験資格は、やはり中卒か高校中退者でしょうか。 定時制、通信制、サポート校をふくめ、受け入れているところはありますか?

  • 高校卒業資格

    高校卒業資格 私は今高校留学をしている15歳の者です。ですが、高校留学を止め日本に戻り定時制又は通信制高校に通おうかと悩んでいます。それか、高認を取り、独学というのもありなのかなと考えています。というのも私が進学したいと思っている大学の医学部は帰国子女枠が使えないということに加え、ホストファミリーが契約に違反していたため次の学期から変わるということが決まり、もし止めるならこれが良い機会なのかもしれないと感じたからです。 確かに学歴的に考えるとこのまま留学を続けた方が用意のだろうということは、自分でも承知しています。しかし、大学になるべく早く進学するということを考えると今のうちに帰国したほうがよいのかと思うようになってきました。 そこで、質問なのですがもし日本に戻るとして、定時制、通信制、高認を選ぶとしたらどれが一番よいのでしょうか。 私は、定時制、通信制は人との関わりを持てるという面ではとてもよいと思うですが、卒業すると思うと3・4年かかってしまうので、かかる年月を考えると高認のほうがよいのかと思っています。ただ、公認の場合だと家に引きこもりがちになってしまうような気がするので、1日に3時間ぐらいは必ず外に出るようバイトでもしようかと考えているのですが…。 医学部に入るということは並みならぬ努力をしなければいけないということはわかっています。また、一番の良い方法は進学校を来年受けることだということも承知です。ですが、はっきり言って私の地方の高校の進学率は進学校でもあまり良くありません。なので全日制高校進学は除いて考えていただけると良いです。

  • 高校のクラス替え

    そろっとクラス替えの時期が近くなってきましたね。 私は、今高校1年なのですが、来年クラス替えがあります。 そこで、気になったのですが高校のクラス替えは どのようにするのでしょうか??すっごい気になってます。 ちなみに普通高校は文系、理系に分かれるのが多いようなのですが、 私の通っている高校は商業系高校です。 商業系の高校はどのようにするのでしょうか?? 知ってる方いたら教えてください!! クラス替えが今から心配なので、本当に聞きたいです。

LAVIE NW550/Gの内蔵バッテリー交換
このQ&Aのポイント
  • LAVIE NW550/Gの内蔵バッテリーを交換する方法や費用について教えてください。
  • LAVIE NW550/Gの内蔵バッテリーの交換可能な場所や料金について教えてください。
  • LAVIE NW550/Gの内蔵バッテリーが劣化した場合の交換方法や手順、費用について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう