• ベストアンサー

ボードゲーム

SoltyRevantの回答

回答No.7

一般的なボードゲームといえば、 人生ゲームをはじめとするすごろく系、 囲碁・将棋、チェスやオセロなどのアブストラクトゲームを一般的にボードゲームと呼称します。 ちなみにボードゲームの別名といたしまして、「アナログゲーム」や「非電源系ゲーム」と呼ばれております。 トランプやUNOなどのゲームも、「カードゲーム」とは呼ばれますが、広義でいうところのボードゲームとも言われております。 ボードゲームの歴史は深く、古代エジプトから遊戯として行われており、その遊具が最近、出土したといわれております。 近年、ボードゲームの認知度を大きく広げるきっかけとなったゲームといたしまして、 1995年にクラウストイバーというドイツのデザイナーが生んだ「カタンの開拓者たち」です。 「カタン島」という未開拓の島を、複数人の入植者たちが家や道路を建造して島の繁栄を競うゲームですが、 ボードゲームの歴史は「カタンの開拓者たち」が生まれる前、生まれた後に大きく二分できるほど、文字通り、世界に衝撃を与えた名作です。 一度、このゲームをプレイされると、ボードゲームに対する価値観が180度変わること間違いなしです。 その人気ゆえ、ドイツから世界各国に輸出が行われており、日本語版も数多く発売されております。 以下に個人的に好きなボードゲームを以下に連ねて行きます。 どれも名作ぞろいで面白いものばかりですよ。 最近ですと、かなり難しいゲームですが「人狼」系のボードゲームが有名でしょうか。 ・人狼(色々種類が出てます) ・カタンの開拓者たち ・ブラフ(別名:ライアーズダイス) ・エルフェンランド ・ゴキブリポーカー ・クルード ・カルカソンヌ ・チケットトゥライド ・タルギ ・キングダムビルダー ・ケルト ・キャット&チョコレート ・世界の七不思議 ・ラブレター ・アグリコラ ・ガイスター ・電力会社 ・ドミニオン ・スコットランドヤード ・オイ!それはオレの魚だぜ! ・サンダーストーン ・あやつり人形 ・パンデミック ・髑髏と薔薇 ・キングダムビルダー ・村の人生 ・ニムト ・ハゲタカの餌食

noname#209803
質問者

お礼

詳しく答えて頂き有り難うございました

関連するQ&A

  • おすすめのボードゲームを教えてください。

    おすすめのボードゲームを教えてください。 ボードゲームといえば、人生ゲームぐらいしかやったことがないのですが、最近友人とボードゲームがやりたいという話題になり、ネットでいろいろ探しています。 4・5人で出来る、おすすめのボードゲームがあれば、教えてください。 あと、「カタンの開拓者」というゲームが評価が高いということだったので、気になったのですが、このゲームをされたことがある方、感想を教えてもらえれば嬉しいです。

  • お薦めのボードゲームありますか?

    よろしくお願いします。 家には、たまに友人が集まる機会がありますが、 昔、親戚なんかと遊んだようにボードゲームでもしてみたいなと考えています。 しかし、年齢も年齢ということで(20代半ば)興味の薄い人でも気軽にできるようなものはないかなと思っています。 無難なところで「人生ゲーム」「モノポリー」なんかがあると思いますが、 他に何かあれば教えてください。

  • ムシキングのボードゲーム

    子どもが友達の家でムシキングのボードゲームをして楽しかったからサンタさんに頼むといってます。ゲームボーイではなく、人生ゲームみたいなボードゲームと言うのですが、調べてみても分かりません。以前にネットのどこかで見たような気もするのですが、どのようなものか、またどこでなら入手できるか教えてください。ムシキングって今人気だから早めに情報を集めておかないとクリスマスにあわてそうなので・・・よろしくお願いします。

  • 家族で楽しめるボードゲーム

    家族4人(1vs1も可)で楽しめるボードゲームを教えてください。 人生ゲームのようなサイコロの運だけで決まるゲームではなく、「運+かけひき」が楽しめるゲームがいいです。 でも、あまり難しくないやつをお願いします。

  • ボードゲームで株式のことがわかる

    ボードゲームで株式のことがわかるという内容の。ボードゲームってありますかね。 モノポリー以外で

  • 「人生ゲーム」に良く似た昔のボードゲームの名前がわかりません

    今まで非常に気になっていることを質問します。 約30年前に遊んだボードゲームの名前がわかりませんので、もしお分かりの方がいれば教えて欲しいのです。 そのボードゲームは、「人生ゲーム」に似た「すごろく」的なゲームで、ルーレットを回して駒を進めて遊ぶものなのですが、 (1)「人生ゲーム」と同じように、プラスチックの建物の模型がボードに張り付いている。(「ホテル」とか「ビル」とか) (2)ボード面には、周囲に「すごろくコース」があり、このコースが標準のコースとなるが、その内側に「冒険コース」?とかいう名前のついたバリエーションコースがあり、一儲けしたいときなどは、決められた分岐から進むことが出来る。 (3)他にも「高速道路コース」?とかいう名前がついたコースがあったような...。ボード面にも高速道路を進む車の絵が描いてあった気がします。 (4)「株式情報」というカードの山があり、あるところにストップするとそのカードを上から一枚取って、カードの裏に書いてある内容に従いお金のやり取りが発生する。そのカードは山の一番下に戻す。 これぐらいしか覚えていないのですが、子供ながら「人生ゲーム」以上に非常にドキドキしながら遊んだのを覚えています。いまそのボードゲームの名前が気になって仕方ありません。 どなたかご存知の方がいれば、そのボードゲームの名前をお教えください!

  • 30年ぐらい前のボードゲーム

    今から大体30年ぐらい前のボードゲームを探しています。 人生ゲームようなすごろくで、 少々アダルトな感じのゲームでした。 マス目には、 「ビールを一気に飲む」「好きな科の医者になれ診断できる」 「右隣とキス」等があったと思います。 もう数十年前のボードゲームなので今販売はされてないかもしれません。 もしそのようなボードゲームがあれば教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 家族でボードゲーム(5歳~)

    おすすめのボードゲームはありますか? 正月に5歳の子供と父母の3人ででボードゲームをしようと 思っています。おすすめはありますか。 シンプルなすごろくがいいのですが、どんなのがありますでしょうか? 他にも、いいものがありましたら教えてください。

  • ボードゲームを探しています

    ボードゲームが好きで、子どもが大きくなったら一緒にやりたいと思って集めていました。 が、発達障害がある8歳の息子は、負けそうになるとぐちゃぐちゃにしてしまい、ゲームになりません。 そこで、協力して楽しむゲームや、勝ち負けの要素が薄くて笑って終われるゲームがあれば、教えて欲しいです。 今まで、カタンや枯山水はやったことがあります。ルールはちゃんと理解できました。他にも、スティッキーやナンジャモンジャなどの軽量級のものも持っています。 家にある協力するゲームは、新成敗のみです。他にどんなのがあるか、教えて欲しいです。できれば、下の弟たち(6歳と4歳)もできるようなものだと、なおよいです。 よろしくお願いします。

  • サッカーのボードゲーム

    子供のクリスマスプレゼントにサッカーのボードゲームを探しています。 子供曰く、プレーヤーは人形ではなくて、その駒には番号が付いていて、キーパー以外は固定されて動けないそうなのですが、ネットで調べても分かりません。 ご存知の方がいらっしゃれば、そのボードゲームの名前を教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>