• ベストアンサー

反面教師。

ice rub(@icerub)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

普段は傲慢な態度で接するが、困った時だけ手のひらを返すような態度で接してくる人です その手のひらの返し方も計画的で、善意で接すると接した方は多大なる実害・損害を被るという返し方 そんな人間には絶対になりたくありません

gsxzzuje
質問者

お礼

こんにちは。御回答、ありがとうございます。 傲慢な態度で接する人と言うのは、職場の上司か取引先の人の事なのかな、と軽率に思いました。 「人の気持ちより自分の気分が大事な人」、ですね。 ありがとうございました。

gsxzzuje
質問者

補足

優位な立場にいる者が、そうでない者に対して、横柄であるところを、様々な場面で見ます。 社会には、「自分は偉いんだ」と、勘違いをしている人が、かなり多く存在している様子です。 単に、身は人であっても、心は畜生だという事です。 見っとも無い事です。 私の反面教師は、厳しかった父と中学時代の体育の先生でした。暴力反対。 御回答下さった皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反面教師

    妻が体調が悪く寝てる時、子供がいるのに食事の心配すらしない人(夫)。 これは本人の性格なのか?育てられた環境なのか? 子供のいる既婚男性にも、ご意見を聞きたいです。 先日子供と私がインフルエンザになったとき、たまたま夫は夜勤でした。 朝仕事から帰って来た夫に「私もインフルエンザかもしれない」と言って病院に行き、インフルエンザだったと夫に話し、 夫は寝室で寝て、私はリビングで寝てました。 夕方起きて来た夫は「夕食どうする?」など聞く事もなく、子供もまだ咳をしていて私も咳が酷い中、キッチンの換気扇の下で煙草を吸ってました。 自分の部屋で吸えばいいのに、自分の事しか考えない自己中の人。 その後も登校停止期間中の息子だけが「僕が夕食の準備するから」と言ってくれるだけで、夫からは何も言われませんでした。 夕食は作り置きして冷凍してあったおかずを温めて出して、上げ膳据え膳、いつもと変わらない光景。 何年も前から離婚を考え夫に話しし、ここ数ヶ月また離婚を毎日考える日々。 そんな中、今回の事があり嫌気がさし踏ん切りが。 ひとり息子には夫のような「男」「夫・父親」にはなって欲しくないです。 夫は、息子が小さい頃からあまり関わりを持たない人。 子供より自分中心の人は、やはり育てられた環境なのでしょうか?

  • 反面教師にしたい人

     先日 或る事で感謝してた人にご飯をご馳走しました。 それまでは「元気で優しい人」という印象でしたが・・・  その日は、まるで別人で ”品は無い”は ”人のプライベートを暴露するは” 活き活きと”噂話”を好んでするは ”隠語”をべらべら話すは 言葉使いは悪いは それはもー・・・『マイナス的』な要素ばかりで すごく引いてしまいました。  こういう人には、なりたくないものですね・・・     PS 質問ではありませんでした。 ごめんなさい。

  • 反面教師…?

    以下の様な教師は、「反面教師」と言えるのか否か、皆さんの御意見を御寄せ下さい。 (1)生徒に「時間は厳守だ!」と常から注意しているのに、チャイムが鳴った5分後に教室に入って来たり、逆にチャイムが鳴った3分後に授業を終わる(ちなみにこの学校の標準休憩時間は5分です)様な教師。 (2)生徒に「提出物は期限厳守!」と常から注意しているのに、返却することを事前に宣言してあった提出物について、「ちょっと忙しかったから」と逆ギレ気味に言い放ち、返却を延滞する様な教師。 (3)生徒に「大切なのは外見ではなく中身!」と常から諭しているのに、てかてかになるほどワックスをつけている様な教師。 乱文失礼致しました。

  • あなたにとっての反面教師

    ずばり挙げてください! 私は学習指導要領です。これに準拠した教科書で勉強しても断片的な知識の積み重ねにしかならず、本当の理解ができないからです(特に数学、物理など積み重ね型の科目)。

  • 反面教師

    世の中のニュ-スを見ると反面教師てきな事があります。 気を引き締める思いです。 だから、真面目にしてる方が重要視される場合があります。 皆さんが、重要視する事はどこですか? また、重要視する人物ってどこですか? どうゆう人物ですか? だから、反面教師がいるから、余計、重要視される場合もあります。 皆さんは、反面教師と聞いてどう思いますか?

  • 親の反面教師

    親がダメダメだったり、親が離婚していたり、そういう親を見て、反面教師でしっかりと努力して、自分の人生を切り開いて幸せを築いている子供だって、世の中にはいますよね? この前、ホンマでっかTVで、親の反面教師でもダメだ、みたいなことを、ある評論家がバッサリはっきり断言していたので、友人が非常に気にしています。 私も番組見てましたけど、なんか、何を根拠にしてるか知りませんけど失礼な発言するなぁと思ってしまいました(^o^; くだらない番組なのはわかってますけど、あの番組を見て、不快になったり、傷ついたり、気にしたりする人って、少なからずいると思うんですよね…。 友人の父親は、自営業で失敗ばかりでダメダメらしいですが、友人自身はそうならないよう、必死に勉強して難関の医療系国家資格を取得し、立派にやっています。 あんな番組、気にすることないのは本人もわかってるでしょうが、評論家とか専門家の意見って、妙に真実味があるように聞こえたりして…気にしてしまってるのかなと…。 何か良い励ましの言葉はありませんか?

  • 教師を目指しています

    中学生です。将来、中学校の先生になりたいと思っています。自分は文系脳で、英語や社会は人一倍得意なのですが、理数系はすごく苦手です。そこで質問です。先生になるためには全ての教科が満遍なく出来ないといけないんですか? 全教科勉強しないといけないのはわかっていますが、例えば英語の先生なら数学はあまり必要ないのか、知りたいです。

  • 人間関係の疲れ

    私は人よりも人間関係に疲れやすい性格だと思います。人に批判されることや酷評を受けることに疲れを感じてしまう事が多いです。 そしてそんな人から遠ざかりたいと思ってしまい、大学の苦手な友人と距離を置いています。 しかし、最近になり社会に出たら上司や同期などの人間関係は選べないし、このように距離を置くのは難しいということを考えるようになりました。 社会に出でる人やそうでない人にお聞きしたいのですが、自分がどうしても許せない人や苦手な人に出会ってしまった時に、どう対応してますか? また、その時に心がけてることはなんですか? 何でも良いので教えて頂けると幸いですm(__)m

  • 怖い教師は尊敬される

    昔プロ教師の会の方が執筆されたダメ教師撲滅作戦と云う本の中で 怖い体育教師が贔屓や思想的押し付けを行ったり担任としての役割を果たさなかったり 部活命の教師が生徒を奴隷の様に扱ってもこの教師達は鎮圧の役割を果たしてくれるので良いマスコミが体罰批判を行ったから可笑しくなったと云われております 人間この人に何をされるか解らない怖いとなるとやはり従うものなのでしょうか 私自身は学生時代も暴れてみたいとかと云う気は無く怖い教師も普通の教師も基本的な事は聞いておりました 唯同級生に気分で暴れ、上記の様な怖い教師の存在で枠組に入り、怖い教師の理不尽さも受け入れ適度に弱い者苛めをするが怖い教師の存在があるので纏まると云う事でした 彼は怖い教師がでぶと云うと俺の体の事を心配してくれて何と有り難いお方だと云い、普通の教師が宿題の提出の有無を聞く事が腹が立ったそうです 彼の父親は強い事が全てと小さい頃から喧嘩して勝つ事が全てとしつけたそうです 戸塚宏氏などは基本的な事は聞くが絶対服従は出来ない。別に苛めはしない人間は越えられない軟弱者で絶対服従し適度に弱い者苛めをする方が好まれる傾向にあります やはり縦社会の形成にはこの様な体質が良いのでしょうか 又怖い強いと理不尽さは通り尊敬されるものなのでしょうかご回答戴けたら幸かと思います

  • 教師が好きになれない教師。向いてないのかな。

    私は小学校教諭をしています。 子供は好きですが教師はどうも好きになれません。学校という世界には失望しています。 学校は所詮きれいごとと教師の自己満足の世界です。同僚の先生たちは皆優しくていい人たちです。でも子供のため子供のためと言いながら自分の価値観を子供に押し付け、それに何の悩みも疑問も抱かず、自信たっぷりに教師を天職だなんて言える姿を見ていると、教師とは単なる説教好きの偽善者に思えてきます。 子供に正しい生き方を教えられるほど、自分は立派な生き方をしてきたんか?!教育について自信をもって語れるほど自分は立派な人間なのか?!子供を洗脳することが教育なのか?!って突っ込みたくなります。職員会議なんてひどいもんです。くだらなすぎて意見を言う気にもなれません。 もちろん教室で子供の前に立つ以上、教育に対するある程度の信念と自信がなくては、少なくてもそういう振りをしなくては子供を引っ張ることはできません。私も子供を叱ったり説教したりします。でも常に自分が絶対正しいなんて思っていません。そこまで私は偉い人間ではありません。子供も気に入らないときは私に「気に入らない」って言います。時には子供と喧嘩しながら、正しいと思われる答えを一緒に探していこうって思っています。 子供のことは本当に好きだし、子供を信頼しています。でも教師がどうしても好きになれない。先生と呼ばれたくないし自分を教師だと名乗りたくない。 こんなひねくれた私はやっぱり教師には向いていないのでしょうか?転職を考えたりする今日この頃です。ご意見アドバイス、何でもかまいませんのでお願いします。