• ベストアンサー

11人だけ回答お願いします(3)

noMnoL3の回答

  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.11

Eです。

150715
質問者

お礼

ありがとうございました。

150715
質問者

補足

A.彼氏がいる  3名 B.彼女がいる C.夫がいる   3名 D.妻がいる   2名 E.彼氏はいない 2名 F.彼女はいない 1名 すみません。 本来ならここで締め切るはずなんですが、できれば1番を決めたいので サドンデスをお願いしたく…。 いずれかが1番になったらそこで終了にします。

関連するQ&A

  • 11人だけ回答お願いします(2)

    OKな方だけ、回答者自身の年齢を教えて下さい。 どれに該当しますか? A.13歳以下 B.14歳~17歳 C.18歳~24歳 D.25歳~30歳 E.31歳~35歳 F.36歳~40歳 G.41歳~50歳 H.51歳以上

  • 回答が複数当てはまるように思えて解けません

    A~Gの7つの惑星が恒星Oを中心に同心円の軌道上を公転している。次のことがわかっているとき、確実にいえるのはどれか。  ア AはC、Fよりも外側を公転している。  イ DはB,E,Gよりも外側を公転している。  ウ CはEの3つ外側を公転している。  エ Cは内側から5番目以降、Dは内側から4番目以内を公転している。 1 Cは内側から6番目で、Gは内側から1番目である。 2 Bは内側から3番目で、Eは内側から2番目である。 3 Aは内側から7番目で、Dは内側から4番目である。 4 Fは内側から6番目で、Gは内側から2番目である。 5 Aは内側から6番目で、Bは内側から4番目である。 以上が問題です条件をまとめると ア→C,F>A イ→B,E,G>D ウ→E□□C エ→C≧5、D≦4 条件イ、エより、Dより内側に3つの惑星があるのに4番目以内ということは,Dは内側から4番目になりますよね。 これに、条件ウを加えると以下の二通りになると思います。 ←内       外→  (1) □ E □ D C □ □  (2) □ □ E D □ C□ 条件イより、(1)(2)それぞれの内側にB,Gがくるはずですがこの2つはどちらが内側かわからないので()をつけておきます。()は入れ替えてもいいはずです。 さらに残るAとFを条件アにしたがって記入すると以下になるなずです。 ←内       外→  (1) (B) E (G) D C F A  (2) (B) (G) E D F C A (1)には解答の2と3 (2)には解答の1と3 が当てはまると思うのですが答えを1つにしぼることはできるのでしょうか? 

  • 遺産相続についての質問です。

    遺産相続についての質問です。 Aは戦後すぐに死亡し、近頃その妻Bが亡くなったとします。 AとBの間には二人の子どもCとDがいましたが、妻Bが他界する前にC・Dとも亡くなっており、またCの妻も死亡しています。Dの妻は健在です。 C夫妻とD夫妻にはそれぞれ子どもE・FとG・Hがいて健在です。つまり、AとBの孫であるE・F・G・Hがいることになります。 その場合、Bが持っていた遺産は誰がどのように相続するのでしょうか。 AとBの孫であるE・F・G・Hでしょうか。Dの妻でしょうか。それとも5人でわけるのでしょうか。 また、一番よくわからないのは、Bの実家のだれかしらも相続するのか、ということです。 ちょっと勉強してみたのですが、代襲相続人がなんとかかんとか・・・よくわかりませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 11人だけ回答をお願いします(10)

    女とは、回答者さんから見てどうあるべきですか? 回答者さんの性別は問いません。あくまでも個人的な考え方でOK。 もっとも重要だと思うものを1つだけ選んでください。 A.やさしい B.かわいい C.頼れる D.面白い E.まじめ F.お金持ち G.健康 H.将来有望 I. 若い ※関係する質問で、こちらでもサドンデスをやっておりますので、こちらでの回答がまだの方、一言回答よろしくです。 http://okwave.jp/qa/q8948184.html

  • 回答お願いします。

    彼氏からこんな暗号?が渡されたんですがあたし、全くわからなくて… 問題は、 A=26 あ=46 9 17・1・E・14 14・F 7・5・14 8・F・D・5 17・9・14・8 19・F・15 14・F・4・1・19 です。 誰か解ける方いらっしゃいますか? モヤモヤしていて… 回答待っています。

  • 11人だけ回答お願いします(5)

    回答者さん本人がもし亡くなったとしたら、 何人の方が『心から』泣いてくれると思いますか? 回答者さん自身の予想をお願いします。 A.30人以上 B.15人から30人くらい C.5人から15人くらい D.2、3人 E.1人 F.誰も心からは悲しまない

  • この場合の遺産の相続はどこにいく?

    この場合の遺産配分はどうなりますでしょうか? 主な登場人物 父親A、母親B、その子供CとDとE、C の子供FとG、Dの子供HとI、Eの子供JとK、Aの後妻L、C の妻M、Dの妻N、Eの夫O -------------------------------------------------------------- AとBの間にC、D、Eが生まれた後Bが病死し、Lが後妻となりました。成人しC、D、E(女)は結婚して、Eは別姓になりました。 CとDとEにはそれぞれ子供が2人ずつ生まれました。 数年後にAが亡くなり、その遺産がLとCとDに分配されました。 さらに数年後にC が亡くなり、C の遺産がC の妻Mと子供のFとGに分配されました。 このあとLが亡くなった場合その遺産はどのように分配されますか? LがAの後妻になる前後に他の夫、子供はいません。Lには姉と弟がいましたが、現在は亡くなり、その子供と孫は生存しています。

  • 11人だけ回答をお願いします(9)

    男とは、回答者さんから見てどうあるべきですか? 回答者さんの性別は問いません。あくまでも個人的な考え方でOK。 もっとも重要だと思うものを1つだけ選んでください。 A.やさしい B.かっこいい C.面白い D.頼れる E.お金持ち F.まじめ G.健康 H.将来有望 I.若い ※関係する質問で、こちらでもサドンデスをやっておりますので、こちらでの回答がまだの方、一言回答よろしくです。 http://okwave.jp/qa/q8948184.html

  •  相続権について知りたい。Aさんが無くなったとき,Aさんには BさんC

     相続権について知りたい。Aさんが無くなったとき,Aさんには BさんCさんDさんの3人の息子がいて,BさんとCさんには妻子がいた。但し,Aさんの妻は亡くなっていた。  そしてAさんが亡くなって1年後に,Dさんが亡くなり,またその1年後にDさんの奥さんFさんが亡くなった。  Fさんの弟Gさんが,Aさんの残した財産を少しでも相続することができるとすれば,必要最小限の条件は 何だろうか?  まずFさんの弟GさんがFさんのものを相続するためには,第1にFさんの夫や子供がいないこと,そしてFさんの両親が亡くなっていることと思う。  そして,FさんがAさんのものを手に入れるためには,Aさんが亡くなった後にDさんが亡くなれば,仮にDさんに子供Eさんがいても代襲相続はなく,AさんのものはDさんを通してFさんのものになると思う。  要するにAさんのものをGさんが手に入れるためには,Fさんの夫Dが亡くなった後,Fさんが亡くなり,そしてFさんの両親が亡くなっているで正しいでしょうか?

  • 本当の話?or作り話? 離婚と不倫と自己破産・・・

    『妻Aと夫Bの間に娘が2人いたが、何らかの理由により離婚。 娘達は妻Aが引き取って育てていたが、妻Aに 新たな男Cが出来た為、娘2人は夫Bの元へ。 娘2人を育てていた夫Bはその後 妻Dとでき婚。 しかし、その妻とも数年で 離婚。 手に入れたマイホームを手放し 夫B、妻Dともに それぞれ子供を抱えながら自己破産。 夫Bは 妻Dとの婚姻中に不倫をしており、妻Dと離婚後、ほどなくして妻Eとでき婚。。。 妻Dは のちに別の男Fと不倫を経験。』 なんの先入観もなしに、この話を読んでどうお感じになりますか? 率直な感想や具体的な何か見方があれば 是非知りたいです(>_<)