• ベストアンサー

質問タイトル

slimebethの回答

  • slimebeth
  • ベストアンサー率61% (497/812)
回答No.2

質問タイトルで検索してトップに目的の検索結果が出るような場合、多くはトップの次にもまたその次にも同じ話題のサイトがヒットします。 そのヒットしたサイトそれぞれが全く同じ解説をしているなら質問しません。それで納得するでしょう。 でもインターネットは真実ばかりが存在するわけではなく、時には勘違いや今となっては古い情報や大間違いなものも存在します。 質問する立場の人はその分野について正確な知識を持っていませんので、トップとその次とそのまた次とで違うことが書かれているとどれが正しいのかわからないんです。 私ならそういう理由で質問を立てます。 Q&Aサイトでは質疑応答の最中に不明な点を掘り下げて追加質問もできるので、検索結果で得られる「似たような事象についての解」ではなく、「自分が遭遇している事象そのものについての解」を得ることができる可能性があるというのも理由のひとつです。

関連するQ&A

  • HPのタイトルとヤフー検索結果について

    ホームページを作っている途中なのですが、検索エンジンの結果に<タイトル>タグは重要と言います。 そこで、Yahoo!の検索結果で 「はじかれるキーワード」 があれば、教えてください。 せっかく<タイトル>タグにキーワードを入れても検索結果から除外されるようなサイトでは困ってしまいます。   回答、よろしくお願いします。

  • ページのタイトル文が更新されません

    わたしの運営するホームページですが、各商品ごとにページをわけており、 それぞれTITLEタグには商品のキーワードを使ったテキスト文章を載せています。 先日も、新しい商品のページをアップしました。 翌日にその商品でGoogleで検索をしてみると、そのページが検索結果に表示されていたのですが、 検索結果のテキストには「商品名 - ショップ名」というそっけないテキストだけが表示されていて、 自分がTITLEタグに記載した文言が一切表示されていません。 その検索結果をクリックして商品ページを表示させるとTITLEタグには自分が記載したテキスト文章が表示されています。 Googleのサイトマップには今朝、topページを更新しました。 また、この新しい商品のページだけでなく、40個ほどある商品ページのうち、半分以上が同じように 「商品名 - ショップ名」という検索結果になっており、わたしがTITLEタグに記載した内容を表示してくれません。 Googleサイトマップの更新は、新商品が出るたびにtopページを更新していますので、ほぼ月に1度はサイトマップを更新しています。 それでも、検索結果にTITLEタグの内容が表示されないのはなぜでしょうか? 現状で、検索結果に表示されてるキーワードとショップ名はどこからもってきて表示させたものなのでしょうか? サイトマップの更新方法がいけないのでしょうか?TOPページを更新すれば配下のすべてのページが更新されると聞きましたが。。。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 検索結果のタイトルについて(ヤフー)

    ○○保育園というキーワード検索してもヤフーの検索結果のタイトルが○○保育園になりません。ソースには<title>○○保育園</title>となっているのですがどうしてでしょうか?ちなみに○○保育園というキーワードが特別多いわけでもありません。もっと詳しく申し上げますと、○○保育園と検索すると当サイトは「ホームページ」というタイトルになってしまいます。何週間か待ってみましたが、今度は「保育園、幼稚園、託児所」というビジネスエキスプレスのカテゴリーがそのままタイトルになっている現状です。また、しばらくまっていると「ホームページ」にまた戻ってしまいました。この状態が1年近く続いているせいで、当然、SEO的にも不利になってしまっている現状です。ヤフーに問い合わせても、コンピュータが自動的に決めるので・・・との回答しかもらえませんでした。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • タイトルを変えたいのですが…

    ホームページのタイトルを変えたいと検討しています。 今回はタイトルに目的のキーワードを含めてSEO対策をしようと思っているのですが、 突然タイトルを変えたら、検索エンジンから見放されたりしませんか? 昔、タイトルを変えたら検索エンジンの順位が下がった記憶があるのですが… どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • せっかく質問したのに、過去の質問を紹介された、などなど

    このサイトを見ていて、以前あった質問と同じような質問があがっていた場合、下で述べるように、過去の質問を紹介するアドバイスを時々します。 1.質問した際に、過去の質問を紹介されたことのある方、↓の書きこみはどう感じますでしょうか。 「以前に同じ内容の質問を見かけたので、画面左上にある質問検索に「○○○(質問文で使われている単語)」というキーワードを入れて検索したところ、××件ヒットしました。その中で、こちらの質問がご参考になるかもしれません。(これは教えて!gooの検索方法ですが、OKWebでも、トップページのQ&A検索でほぼ同様の結果が得られました)」 こんな書き込みだと、うるさすぎるでしょうか? 質問文章にある言葉や、置き換えた言葉で検索できない場合は、キーワードを書かずにアドバイスしていますが… 例えば、この名前は何?という質問で、その名前をキーワードにしないと検索できないような質問の場合、キーワードがわからないから質問しているんだ、と思われてしまう気がして^^; 上記のほかに、「過去の質問を検索しろ!」という印象の書きこみになるのを避けるため、「質問検索で「○○○」といれたら、ヒットしますよ。お試しあれ♪」といった軽い書きこみをすることもあります。 質問した際に、そのような過去質問の紹介に遭遇された方、その紹介の仕方に対して、どのように感じられたか忌憚ないご意見をお聞かせ下さい。 2.自分が以前回答した質問が、過去の質問として紹介されたらどのように感じますか? 皆様のご回答を受けて、書き込みスタイルをすぐに変える、ということにはならないかもしれませんが、そういうご意見の方がいるということを参考にさせていただきたいと思います。 一つ記憶にある関連質問はこちら。 「検索検索って言うけれど」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=66349 こちらもご参照頂ければ幸いです。

  • サイト内検索(検索結果)のタイトル部分

    現在、サイト内検索を作っております。 キーワードを入力して検索結果を出したところまでは 出来たのですが、出てきた検索結果のそれぞれのタイトルをクリックすると、なぜかトップページが出てきてしまいます。 cgiファイルのどこを設定すればいいのかがわかりません。どなたかご教授おねがいします。 (ちなみに検索結果のタイトルの横についているリンク先のURLをクリックするとちゃんと指定のページが表示されます) OS >>>windowsXP cgi>>>『とほほのWWW入門』さんのサイトにあるwwwsrchというcgiを使っています。

    • 締切済み
    • CGI
  • 質問のタイトルについて

    このサイトの質問のタイトルで時折 『し質問です』とか『たタイトル~』みたいな感じに 頭に次の文字の読み仮名を付けたものを見掛けます。 ずっと気になっていたのですが何故この様なタイトルを付けるのか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 自分なりに考えたのは ・自己顕示の一種(複数IDを使っていてもそれと分かるように) ・検索しやすい様に付けている ・特定のサイトやアプリから投稿するとその様なタイトルになる 位ですが、いまひとつ説得力に欠けるように思います。 これですと言うズバリの答えでなくても 私の様な想像でも構いませんので回答よろしくお願いします。

  • ヤフオクのタイトルに■や/を入れると・・

    ヤフオクで自分が出品する時、 タイトルに■や/などの記号を入れると、キーワード検索する時に引っかからなくなると聞いたことがあるのですが、本当ですか? と申しますのが、自分が出品したものが、1日以上経っても、キーワード検索で引っかからないことがありましたが、これはそういう理由なのでしょうか? (例:ビール をTOP画面左上の検索窓に入力し、検索ボタンを押します。私は一日前に、ビールと、本文だけでなくタイトルにも記載して出品したのに、それでも検索に引っかからないことがありました。その時、タイトル中に、■を使っていました。)

  • ブログの記事タイトルなんですが

    ブログの記事タイトルなんですが複数のキーワードを入れて上位検索したいです。 しかしそこそこ検索しそうなキーワードだとライバルサイトが多く、逆にライバルサイトがひっかからないキーワードだと誰もそのワードで検索しません。 どうしたらちょうどいいキーワードで記事タイトルをかけますか?

  • googleの検索結果から削除されました。サイトタイトルを入力しても出ません。

    以前にサイトを制作してアップしました。2~3ヶ月前です。 それから特定のキーワードでは、上位表示されていたのですが、久々に検索してみると、上位表示にありませんでした。 そこで、色々なキーワードで検索しましたが、最終的にキーワードでは検索結果にヒットしませんでした。サイトのトップページのタイトルをキーワードに使って検索しても、表示されません。 site:○○○.×××で検索すれば、インデックスは以前問題なくされています。 ちなみにyahooで検索した場合は問題なく上位に表示されます。 これは、どういった現象なんですしょうか? google八分になるのですか?スパムになるような事は何もしていないのですが・・・metaのキーワードが重複しているからですか?これは、私の知識では「好ましくない」と言う状態と認識してますが・・・ 他に思い当たらないのですが・・・googleダンスってやすですかねぇ・・・ご存知のからお願いします。

    • ベストアンサー
    • SEO