• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さくなったもの、大きくなったもの)

小さくなったもの、大きくなったもの

このQ&Aのポイント
  • 携帯電話の進化とは?時代とともにサイズが変わり続ける
  • 携帯電話の進化によって生まれた笑い話
  • 道具のサイズには程良い大きさがある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

IC (Integrated Circuit) Chip を用いた電化製品はどれも小さくなります。 ……そりゃあ真空管から Transistor、IC Chip へと取って代われば小さくなりましたよね。 Transistor の頃は「Transistor Glamour」という言葉が生まれましたが、IC Chip の時代になると……「貧乳は Status だぁ!」と開き直るようになり、LSI (Large Surface Integrated) の時代になると「無乳は……」……いやいや、話が違いますね(^_^;)。 車は大きくなりましたね。 360cc (2 Cycle は 240cc) の軽乗用車が高速道路の発達で 660cc に拡大し、車体の Size も全長 3m だったものが Bumper 強化で 3.2m、3.4m となり、昨今は Bumper 一体型になったことから実質的に 0.5m 以上拡大されました。 でも小型車と中型車の枠が撤廃されて 2000cc 以上の車がうじゃうじゃ出てきた昨今は「こんなに排気量がでかくて馬力がある必要があるのか?」と思うような車が多くなりましたね。……まぁ燃費が良くて運転し易ければ排気量や馬力があろうとなかろうと問題ないのですが、まともに曲がれない (特に Back) 人が増えたのは困りものです(^_^;)……。 あと……女性の眼が大きくなりました(^_^;)。 ……朝、化粧前までは小さいままですが(笑)、電車の中で大きくしている女性も見かけます(爆)。 胸は……こないだ胸に段が付いた人を見たなぁ……よぉく考えたら、あれって、偽乳 Pad がずれていたということですかねぇ……いやはや(^_^;)……。 少女漫画から Animation、萌え画……海外では「日本の Character 商品はいずれも眼が大きい」とよく言われます。 私は米国から帰国して以来、腹が大きくなりました(泣)。 米在住時代は BOSE AWMS ぐらいの大きさがある Radi-Cassette の周囲に電飾を付けてピカピカ光らせながら担いで音楽を聴いている WALKMAN 野郎を何人も見かけましたね(笑)……日本で言えば電飾付けたトラック野郎みたいな雰囲気なのですが、頭蓋骨に低音を響かせながら歩いているという感じの奴等でした……今でも居るのかな(^_^;)。

mikasa1905
質問者

お礼

「トランジスタグラマー」という言葉は、ALWAYS三丁目の夕日で知りました。当初はトランジスタみたいにくびれのないずん胴の事かと思いましたw ロックバンドで使うアンプはいまだに真空管がイイとか聞きますね。デジタル技術で再現できそうなもんだろうと素人感覚では思いますけど。 小指の爪ほどのmicro SDに何ギガもデータが入るのはスゴイですよね。 大きい車増えましたよね。私も元来は小さい小回りの効く車が好きでしたが、今はミニバンです。やっぱ荷物が多く詰めるのと居住性が高いのはいいですねw 最近の女性の化粧の技術は驚きますよね。お隣の国は整形しちゃうところ、日本はまだ少しタブー感があるのか、化粧の技術が進歩してるようですね。目なんてどうにでもなりますねw 胸は実際平均が大きくなってるんでしょうね。まあ言うほど男は巨乳好きでもないと思うんですが。 私も腹が・・・・食は小さくなってるのに、代謝が衰えたようです。 >ピカピカ光らせながら担いで音楽を聴いている WALKMAN 野郎 そうゆうのがカッコイイんでしょうか。わたしにゃよくわかりませんw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.8

小さくなったものといえばウォークマンでしょうか。 昔はカセットやCD現物が入る大きさだったから何かとかさばりましたよね; 今となっては手のひらにすっぽり収まるサイズから何百何千て曲が流れるんですから凄い進歩ですね。笑 大きくなったものは軽自動車の 基準でしょうか。 昔は後ろにもドアがなくて前のドアを開けて椅子を倒して無理やり後ろに座ってたのに、今はもう5ドアとか当たり前ですし乗り心地も昔と比べたら雲泥の差だと思います。 昔は後ろなんてキツキツで、前でも微妙;

mikasa1905
質問者

お礼

考えてみればウォークマンがカセットからCDになった時に、デカくなってしまいましたね。当時それを聴きながらジョギングしたら音飛びが酷くてどうにもならなかったんですが、その後データを常に重複して読み取る事で音飛びが無くす技術が出来て感心したものです。今じゃ本体がどれかわからないくらい小さいですよね。 昔の軽自動車はパワーも無かった・・・母と母の友達と軽2台で買い物に行ったときに、母の友達の軽が立体駐車場の坂道を上れなくて大変な目にあったのを覚えていますw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.7

2月に転居したのですが、新興住宅地には電柱はなく全て地下、通りは広く歩道もだだ広く、公園スペースはあちこちに設けられて街路樹や駐車スペースも広々です。 マンション群に囲まれて人口密度が高くなるはずですが、各家庭のフロアプランも広々と取られていて、2LDKならバスルームが二つは当たり前になって来ています。 未来都市構造で100年前より全てが大きく作られていると感じました。 一度小さくなって大きく戻ってきたのは計算機の文字盤です。小さくてマッチ棒でしか押せないんじゃないかと思えるような時代もありましたから。

mikasa1905
質問者

お礼

さすが外国は電線の地下埋め込みが進んでるようですね。 バスルーム二つが当たり前?そちらは全員しずかちゃんなんですか?w 昔腕時計型の計算機がありましたよねw 使うのが困難なほど小さくしてでも技術力をアピールしたいんでしょうねw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.6

小さくなったもの・・・パソコンのモニター。 17年ほど前、液晶ではなかった頃の話です。兄に 「**行く?隣のパソコンショップでモニター受け取ってきて」と 頼まれました。修理に出していたそうです。 大きさを知らずに引き受けてしまいました。 大きくなったもの・・・ファミリーカー。 当時私の車はダイハツのシャレード。 店員さんにモニター積んでくださいとお願いしたら困っていました。 後ろの座席を倒したらギリギリ積めましたけど、 バックミラーは全く見えず、サイドミラーのみで後方確認するしかない 状態なので、こんなドンくさそうな女に運ばせていいのかって感じ。 結局運転したのは私ではなく、現ダンナなので大丈夫だったんですが、 仲間内で「***インチモニターが運べる車」というのが 流行語になってしまいました。 で、現在ホンダのモビリオに乗ってます。 運んだ中で大きいのは、洗濯機、小型冷蔵庫、マッサージチェアですかね。 買ってしばらくは、子供がかがまずに歩けるので 車の中で遊びたがるので困ってました。 10年たつので、かがまないとぶつけるようになりました。

mikasa1905
質問者

お礼

パソコンのモニター、ブラウン管時代はデカかったですよね~! なるほど、パソコンモニターと車の積載量が反比例してるわけですね。 シャレード、バイトで一緒だった友人の愛車だったので、よく乗りました♪キビキビ走る車でしたねw モビリオですか、検討した車ですが当家はシエンタにしました。今はさらに大きいどこでもノアと二台体制ですw 居住性は申し分ないですが、燃費が気になりますね。 子供が手を離れたらまた小さいクルマに乗りたいなぁ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.4

こんにちは。(^-^) 先日、新しいミシンを買ったのですが、 最近はコンパクトで 性能の良いミシンが沢山出ていますね。 子供の頃、 実家には足踏みミシンがありました。 母にスカートや子供部屋のカーテン(赤いギンガムチェックでした)、 人形の洋服などを作ってもらった記憶があります。

mikasa1905
質問者

お礼

私の母も、スーツのズボンの直しの内職で足踏みミシン使ってました。 電動ミシンより使いやすいんだとか。 あの足踏み板に乗ってフライホールを回して、子供の頃遊んだ記憶があります。 ふと思ったんですが、ミシンの上糸と下糸で縫えるのが、どうゆう仕組みなのかいまだによくわかってませんw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.3

大きくなったなぁーと実感したのは車ですね。 昔は排気量は2000cc以下、ボディサイズが5ナンバー枠に収まるのが何となくしっくりきていましたが、今は排気量もサイズもでかくなりました。 そうでなくても、モデルチェンジのたびにでかくなって、ミニやVWゴルフなどは、もう往年の佇まいはなくなってしまいましたね。

mikasa1905
質問者

お礼

確かに、ミニがミニじゃなくなってますよね。 排気量が大きくなっても燃費は良くなってるんでしょうか。 「てんとう虫」として愛されたスバル360、あの小さな車に4人家族で旅行に出かけた時代もあったんですよね。 ちなみにスバル360の工場は地元でして、今は工場の壁面だけ遺されています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.2

50代♂ > 大きくなったもの 車かな?最近では、日本車も大きくなった。 > 小さくなったもの http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90 ブレードサーバ かな? 昔は、ビルまるごと、フロアまるごとだった。 http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/blade/ 富士通サーバ PRIMERGY BX 価格は、まだまだ高いけど…大きさは、普通の PC サイズです。

mikasa1905
質問者

お礼

ミニバンが多くなりましたよね。 世帯としてはミニバン+軽ってパターンが多いのでは。 高校に情報処理課があって、入学した当初はテープ式とかパンチカードの大型コンピュータがまだありましたw ブレードサーバも小さくなってるんですね。 爪ほどの大きさのmicroSDカードにギガ単位の容量、昔じゃ考えられませんよね・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

mikasaさん こんにちわーー。 最近感じるのは 父親の背中が小さくなったな~・・ですね。 朝からですが・・・ご希望にお答えして 「大きくなったなー」・・やるまえ 「小さくなったなー」・・終わってから (-.-)y-.", o O    御免なさーい (≧∇≦)/

mikasa1905
質問者

お礼

smiさんこんちわ~w >最近感じるのは 父親の背中が小さくなったな~・・ですね。 ああ、それは私も感じます。昔はギラギラしてた男だったのが、今じゃもうただの爺さん・・・ >「大きくなったなー」・・やるまえ >「小さくなったなー」・・終わってから (-.-)y-.", o O 別にご希望してませんて!w 日帰り温泉の水風呂に入った後は幼児おちんちんになってしまって恥ずかしいので、出る瞬間剥きますw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯電話に磁石

    携帯電話にぬいぐるみのキーホルダーをつけたいのですが、携帯用(ストラップ)ではないので、。(厚さ2ミリ・直径1センチくらいの)磁石が入っているんですが携帯電話につけても大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。

  • ”柴犬”がモチーフのかわいいグッズは?

    ペット用品とか、犬を飼う際の道具ではなく、 例えばカレンダーやステーショナリー、携帯ストラップ、ぬいぐるみetc.. そういったグッズに柴犬が使われているかわいい物を集めたいのですが、 どなたか情報をご存知でしょうか? 売ってる場所の情報や、ネット通販等、ありましたら是非、教えてください! 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 衛星携帯について(主に災害時)

     小論文で「今後の技術革新について」書きます。  それについて質問させてください。 1、今の携帯電話に衛星携帯の機能を入れることは、技術革新で、将来的にできることでしょうか?根本的に無理でしょうか? というのは、災害時に衛星形態の機能を使えば、みんなが携帯を使っても大丈夫かなと思ったのです。 2、携帯電話を、今度、衛星携帯にすれば、災害時など通信が楽になると思うのですが、いかがでしょうか? 3、衛星携帯は衛星に電波を飛ばし、今の普通の携帯電話は基地局に飛ばします。電波の飛ばす距離が違うだけでしょうか?技術的にどう違うのでしょうか? 参考として聞きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • タイの電話番号で

    タイの電話番号で01で始まる電話はどのような電話でしょうか。 06は携帯というのはわかるのですが、01はごく普通の家で使う電話でしょうか。 それとも01の電話番号はバンコクの市外局番でしょうか。 よろしくお願いします。

  • タイで携帯電話を使用したい

    ゴールデンウィークに、タイまで旅行に行く予定です。 ルートは、日本→バンコク→チェンマイ。 タイ国内で携帯電話を12日間使用したいと思っています。 なるべく安くすませたいと思っているのですが、日本国内で携帯電話をレンタルor購入したらよいものか、タイ国内でレンタルor購入したらよいものか、またどのお店がよいのか悩んでいる状態です。 タイに旅行に行かれた皆様、どうされていますでしょうか? 情報をご提供いただければ幸いです。

  • タイで携帯を購入また使用について

    3年前にバンコクで携帯端末(NOKIA製ガラ携)購入して使用しておりました。 今回タイに行くのですがその携帯を使用する事は可能でしょうか? 確かバンコクでしたらMBK辺りでその携帯端末を持ち込めば新しい電話番号をもらえると思ったのですが、できますでしょうか?もし可能でしたら何と店員に言えばいいのでしょうか?また相場はお幾らくらいでしょうか?

  • 衛星携帯はいずれ安くなるか?

     小論文で調べ物をしています。  災害時に、携帯電話をいっせいに使うことができません。  そういう時は、衛星携帯なら使える、ということです。  そこで、質問ですが、 1、衛星電話は一つだけ調べたら24万円でした。  高いのですが、技術が進むと、いずれ安くなるものでしょうか? 2、衛星電話が安くなると、災害時にも使えるということで、多くの人が衛星電話に乗り換える可能性はあるでしょうか? 3、そもそもそういう技術革新は今進んでいるのでしょうか?あるいは、今後可能なのでしょうか?  素人です。宜しくお願いします。

  • タイ バンコクの携帯電話について

    日本の携帯電話(ドコモ、au、SoftBank)をタイ バンコクに持って行って使える機種があると聞きます。勿論現地のシムカードを入れての話なんですが・・・。 どの機種が使えるのか、どなたかご存じの方お教え下さい。

  • バンコクでの公衆電話・携帯電話事情

    タイ(バンコク)に行かれたことのある方、教えてください。 主にバンコクでの日中の外出において、もしもの場合の警察、病院、トラベルサポート等、バンコクの施設への通話のためです。日本には、よっぽどでない限りホテルの部屋の固定電話を使用するつもりですが、旅行代理店の方は海外ローミングの携帯電話持参を推奨しています。 ○バンコクでは、観光地や繁華街、駅、ショッピングセンター・ビジネス街、コンビニなどでは公衆電話はよく見かけるものですか? 現在東京でほとんど公衆電話を見かけなくなったので、携帯電話社会になったので世界中の観光都市がそうなのかと気になります。 ○バンコクで、携帯電話を持っていなかったので、困った!という事はありますか? (先ほど、「アンケート」というところに同じ内容で投稿したのですが、他の人の質問と浮いてしまったのですが、どうやって削除するのかわかりませんので、すみません。)

  • 日本とタイで使用できる携帯電話を教えて下さい。

    毎月10日ほど定期的に仕事関係でタイ(主にバンコク)に行っており、携帯電話が必需品です。 しかし、使用しているDoCoMo(国際ローミングサービス【WORLD WING】)が、数ケ月前よりバンコクでの電波状況が悪化し、不便になってしまいました。DoCoMoに問い合わせしたところ、ビル等の建物が建ったことが原因だと思われる、との返答でした。 そこで、先日、タイでプリペイド式の携帯電話(モトローラ)を購入しました。この時、日本でも使用出来ると言われたのですが、日本では受信しか出来ません。掛けられないのは、SIMロックの関係なのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、素人なので、海外での使用の仕組について、よく理解ができない状況です。 出来れば、日本でもタイでも電話番号を変えずに使用したいのですが、それは可能なのでしょうか?もし可能なら方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。