• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSでのバックスラッシュの入力 2)

OSでのバックスラッシュの入力に関する問題

wormholeの回答

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.8

>アドバイスのご主旨は一旦メモ帳にBSを含むパスワードを表記し、それをコピーし接続設定画面に張り付ければいいのではという事だと思いますが、恐らくダメだと思います。 コピー&ペーストで貼り付ければいいといってるわけじゃありません。 「半角の円記号とバックスラッシュは見える字形が異なるだけで同じ文字です。」という事をいってるんです。 文字コード表を起動して 詳細表示のチェックボックスをオン 文字セット Unicode グループ すべて にしてフォントをMicrosoft JhengHeiにして一番上から3行目右端にバックスラッシュが見つかると思います。 あなたが入力しようと思われているバックスラッシュは、この文字です。 その文字をクリックすると文字コード表の最下行に U+005C:Reserve Solidus と表示されると思います。その文字コードがU+005Cで名前がReserve Solidusという意味です。 今度はフォントをMS ゴシックにして同じ場所を見ると円記号になってるはずです(5行目右端にも円記号がありますが、この文字はあなたが入力してる円記号とは別の文字です)。 そして、それをクリックすると文字コード表の最下行には先と同じように U+005C:Reserve Solidus と表示されるはずです。 これはバックスラッシュと円記号が同じ文字であることを表しています。

ueda88
質問者

お礼

詳細なご教示をいただき、本当に感謝しております。 「バックスラッシュと円記号が同じ文字であること」は台湾でネット検索してすでに承知しておりましたし、またこのサイトでも他の方からもご教示していただいております。 しかし私が困っているのはこの事ではありません。 台湾の先様管理者が私のPC(日本語版Win8)でイーサネットに接続するため、BSを含むパスワードを記入しようとしても¥マークになってしまい、何度試してもパスワードが認証されないので困っているのです。 当然先様のPC(繁体字版Win8)からは普通にBSが入力でき、パスワードは認証されておりました。

関連するQ&A

  • OSでのバックスラッシュの入力

    上田と申します。 先日PC(LIFEBOOK WIN8.2)を台湾に持参し、訪問先のイーサネットへの接続設定を試みたのですが、OS上ではどうしてもバックスラッシュの入力が出来ず、困ってしまいました。 アプリ系ソフトへは入力出来るのですが、ネットワーク接続の画面では出来ません。 帰国後コントロールパネルなどで試しましたがやはりダメでした。何か方法がありますでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • OSでのバックスラッシュの入力 3

    私の先行した2回の質問文に不明確な点があり誤解を招いてしまい申し訳ありません。もう一度困っている事態を説明しますので、解決方法のアドバイスを頂ければ助かります。 私は自分のノートPC(LIFEBOOK,日本語Win8.1、言語パックに米語・簡体字・繁体字を追加してあります)を台湾に持参しておりました。 台湾の訪問先のイーサネットの共有ファイルを見る必要があり、先様管理者が私のPCがイーサネットに接続できるようコンパネから設定していただく事になりました。 しかし先様の接続パスワードにBS記号が含まれており、私のPCで、日本語半角英数でBC記号を記入しようとしても¥マークになってしまい、パスワードが認証されませんでした。 そこで言語パックを米語・繁体字・簡体字に切り替え試したのですが、それでもだめでした。 グーグルで検索すると¥もBS記号も同じ文字コードとの説明が各所に記載されておりましたので、そのつもりでやり直しましたがダメでした。 当然先方の皆様方のPC(繁体字版Win8)からは普通にBS記号は入力でき、パスワードは認証されておりましたし、ネットワークも正常に作動しておりました。 ⁻1操作ミスはなかった。 ⁻2私のPCのOSは壊れていない。 を前提にパスワードが認証されない理由を早く見つけ、その対処法を来月台湾で実施したいと考えております。 また自分にはイーサネット環境が有りませんので、これ以上検証できなくて行き詰まっております。 どうぞ宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • キーボードの「¥マーク」、「バックスラッシュ」が入力できない

    マイクロソフトのサポートページ http://support.microsoft.com/kb/929924/ja で設定を行ったのですが、未だに 「¥」「バックスラッシュ」「_(アンダーバー)」が入力できません。 なにか良い解決策はないでしょうか? 一番困っているのはコマンドプロンプトで入力ができないことです。 EVEREX VA4300J Win VISTA HOME

  • Windows PEのCMDでバックスラッシュ入力

    動作環境 ASUS Vivobook S400CA CPU Core i5-3317U RAM 4GB Windows 8.1 64bit タイ語/英語キーボード (101 Enhanced キー配列;横長の四角いEnterキーの上にバックスラッシュ表示のキーがあります) 「設定チャーム」>「PC設定の変更」>「保守と管理」>「回復」の中にある、 「PCの起動をカスタマイズする」をクリックしてコマンドプロンプトを立ち上げます。 その画面上でディレクトリー指定やコマンドを打とうとすると、何故かバックスラッシュ(\)が打てません。 どうも認識されているキー配列が違うらしく、例えば「Shift」+「2」キーを押すと「”」が打たれて、 日本語キー配列になっているようです。 このWindows PEのコマンドプロンプト(cmd)に直接バックスラッシュ(\)を入力する方法、 USキー配列に変更する有効なコマンド(usコマンドは効かないです)がありましたらお教え頂けないでしょうか? ちなみに、通常起動したWindows 8.1上で、日本語キー配列にしてバックスラッシュ(\)を打とうにも 本来日本語キーボードの「\」キーが位置するところにはキーが存在しなくて、直接バックスラッシュ(\)が打てるキーが見当たらない状況です。 ただ、これはシステムのレジストリ設定でキー配列を”US 101 Enhancedキーボード”に変えてやると キーボード表示通りのキーで直接バックスラッシュ(\)が打つことができるようになり、 Windows8.1のシステムツールよりコマンドプロンプト上では、USキー配列で直接バックスラッシュ(円マーク)が打てます。 他の質問&回答は一通り目を通しておりますが、解決策は見つかりませんでした。

  • Win 7で英語キーボードを使用しています。今日バックスラッシュの入力

    Win 7で英語キーボードを使用しています。今日バックスラッシュの入力が出来ないことがわかりました。 キーボードのレイアウトでは、BackSpaceキーの下のキーに印字されています。 これは、英語キーボードで日本語入力をしているせいでしょうか。 キーボードの設定は英語キーボード 101キーボードに変更しています。

  • ひらがな入力中に勝手に直接入力に切り替わる

    インターネットで検索する際に、検索窓に入力中 勝手に途中まで変換されて、直接入力(半角英数しか打てない)に 切り替わってしまいます。 そうなった場合、しばらくは、言語バーでひらがなに変えても 入力しようと検索窓をクリックするだけで直接入力に切り替わります。 忘れたころに、発生し、しばらくこのような症状は出てこないです。 何か、設定とかあるんでしょうか?

  • HDMI入力について

    Lifebook ah54/dをwin7で使っているのですが、ps4の画面をHDMIを介してPC画面に表示させることは出来るのでしょか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 文字入力についてですが/

    文字入力についてですが/ 最近、ヤフオクの出品入力画面や掲示板などで文字入力が半角アルファベットのローマ字のみに固定されてしまい 言語バーの設定など色々と試しても ひらがな入力に出来ない事が頻繁に発生します。 ヤフーで検索など文字入力をする時は全く問題は無いのですが HPなど開いてテキスト文字入力時に入力モードが固定されてしまいます。 昔は無かった事ですが何処かに設定があるのかPCの不調なのか解らなくて非常に不便です。 仕方がないので、そんな時はメモ帳から文章をコピーペーストして入力します;

  • IME9で文字を入力しようとすると勝手に…

    ネットで調べようといろいろ検索してみましたが解決できなかったため 質問させていただくことにしました。宜しくお願いします。 IMEのバージョン9.0でのことです。 IMEを立ち上げホームページにしているgooが開き カーソルがgooの検索の文字入力欄にあり そのまま入力を始めると勝手にIMEの左上の普段URLが出ているバーに 入力されてしまうことが結構あります。 しかも、たとえば『ぽてと』と検索したくてアルファベット入力を始めると gooの検索欄には『p』となり、IMEの左上のバーには『oteto』と中途半端に入力され すごく不便です。左上のバーに勝手に入力されないように設定ってできるのでしょうか?  また、なにも入力しないでエンターキーを押したりすると左上のバーの真下に出てくる 検索サイトを選択するバーがチカチカ高速で点滅してなにも受け付けなくなる現象が 時々あります。 改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 環境は、win7 IME9.0 ワイヤレスマウスにキーボードを使用しています。

  • 検索バーへのかな入力

    ネット上でのかな入力が出来ません。 症状としてはyahoo等の検索バーにかなで入力できないという事です。 この質問はメモ帳に打ち込んでからコピー+ペーストしています。 画面下の言語バーは青くてマウスを乗せるとMicrosofto Natural Input 2002 ver.8.1って出るやつと、ヘルプとcapsとkanaのみです。 まず言語バーがそれだけしか出ないっていうのが変なんですけど・・・どうか皆さんのお知恵をお貸しください。