• ベストアンサー

数学n進法

staratrasの回答

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1454/3543)
回答No.4

8=9-1 を利用すれば簡単です。以下はすべて9進法です。 1234568 ×8 = 1234568×(9-1)=1234568×9-1234568 1234568 ×9 =12345680 (ひと桁ずつ繰り上がって末尾は0となる) 12345680-1234568=11111111 なぜならば 末尾(1の位)は9の位から9借りて8を引くので1、 9の位は1の位に貸したので8が7になり、7-6=1 9^2の位は6-5=1 以下同様に、 各位は5-4,4-3,3-2,2-1,1-0となりすべて1

関連するQ&A

  • n進法への変形の仕方についての質問です

    10進法で63とあらわされる数を他の進法で表すと (1)63=1・2^5+1・2^4+1・2^3+1・2^1+1と変形できるので2進法では111111 (2)63=2・5^2+2・5^1+3と変形できるので5進法では223 …とありますが、この途中の式はどのようにしてこの形にするのでしょうか? 途中式への変形の仕方がわかりません どなたかお願いします…

  • n進法

    ある数を5進法で示しても、7進法で示しても4ケタであった。この数を3進法で示すと何ケタになるか。 もう、全然わかりません。2進法までは理解しているつもりなのですが…。お願いします!

  • 高校1年 数学 N進法について

    いつも大変お世話になっております。 以下の問題なのですが、やり方に問題があればアドバイス願います。 問題 「4進法で表すと7桁の自然数を2進法で表すと、何桁の自然数になるか。」 解答 自然数をNとすると、仮定より   4^6≦N<4^7 ⇔2^12≦N<2^14 よって、13桁または14桁 よろしくお願いします。

  • 7進法について。【数学】

    3桁の7進法の数を6で割ると5余るものは何個か? 考えかたと答えがわからないので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • n進法についての問題です。

    nを2以上の整数とした時 n進法で表されて4桁の数abcd(n)のうちa=d≠0 b=cであるものを n進法の4桁回文とよぶ。 (1) 4進法の4桁回文全ての最大公約数を求めよ。 (2) n進法の4桁文は全てn+1で割り切れる事を示せ。 ※宜しくお願いします。

  • n進法と代入の問題 整数を求めるんですが・・・

    n進法と代入の掛け合わせの問題です。代入式までは立てたものの、それ以上進めなくなってしまったのです。。。私が考えた式そのものが間違っているのでしょうか・・・。どなたか、問題を解くヒントとその先を教えてください。お願いします。。。 「5進法で書かれた3ケタの整数を7進法で書き変えたら数字の順が逆になった。この数を10進法で表すとどうなるか?」 <私の考えた答(途中で挫折してますが・・・)> 最初の数字(5進法)の100の位をx、10の位をy、1の位をzとする。 ・xyzを5進法→10新法で表すと 5の2乗×(掛ける)x+5の1乗×y+5の0乗×z→25x+5y+z・・・(1) ・7進法にしたら、xyzが逆なったのでそれを10進法にしたら 7の2乗×z+7の1乗×y+7の0乗×x→49z+7y+x・・・(2) (1)(2)は同じ数なので 25x+5y+z=49z+7y+xにして、さらに変形・約分して 12x-y-24z=0・・・(3) ここで止まりました。ここからxyzを求める方法がわからないのです。。。どうか教えてください。

  • n進法の問題

    ある自然数をxとする。 x を6進法で表すと4桁の数字abcdになる。 2xを6進法で表すと4桁の数字dcbaになる。 xを求めよ。 という問題が意味不明です。どなたか解ける方いらっしゃいませんか。

  • 数学 n進法について

    n進法の下記の問題について分からない部分があります。 ・10進法で表された次の数を指定されたとおりに表せ (問1)10.5を2進法で (解答)1010.1(2進法) 整数部分は連除して1010と求めることが出来たのですが、 小数第1位の値は何故1になるのでしょうか?

  • n進法→m進法への変換

    やりなおしのSPI問題に頭を痛めています。10進法→n進法、n進法→10進法、というやり方はそれぞれ理解できますが、以下のような応用になると、うまくできません。どなたか、宜しくお願いします! 例題1 3進法で3桁の数は何個あるか。 (書き出していくとわかるのですが、それ以外に何か公式のようなもので求める方法がありますでしょうか。他の進数になるとたちまち困ります。) 例題2 3進法の112201は5進法でいくらか。 (いったん10進法に直さずに、n進法→m進法への変換をダイレクトに行なえ、効率的でわかりやすい方法はありますでしょうか。)

  • 数学

    2番の解説の2行目への式の変形について質問です。数の小さい式から大きい式に置き換えても良いのですか?