• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:山本周五郎文学全集30巻初版本を売りたい。)

山本周五郎文学全集30巻初版本を売りたい

yanhuaの回答

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.6

ご参考です: ■Webshop:日本の古本屋  https://www.kosho.or.jp/products/search_list.php?transactionid=57e928e3738f050d3db4a8e7bac8e9f56a6f8dc8&search_word=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%91%A8%E4%BA%94%E9%83%8E  山本周五郎全集 全30巻揃い  こもれび書房 愛知県名古屋市昭和区藤成通 ¥15,000  山本周五郎、新潮社、1981、30  月報(第11・14・15・26巻欠)付、函 ■Webshop:日本特価書籍  近代文献・海外文献・全集:文学全集  http://www.nihontokka.co.jp/buy/?id=1351234929-201532&ca=1350213361-181597  書籍名 山本周五郎全集 全30巻+素顔の山本周五郎  著者名 山本周五郎  発行年 昭和57年(第1巻)  出版社 新潮社  状態 函、B6判、函背少ヤケ、月報完、愛蔵決定版  販売価格 15,000円 ★下部に買取相談があります 電話&メール。 ★上部に[古本買取][よくある質問]タブも。 ■Webshop:古本買取書房  http://kosho-kaitori.com/inq/inquiry.html  買取価格の査定問合せが出来ます。 ⇒ 上記は売価ですから買取価格は自ずから推測がつきます。 父上の遺品が何れどこかで活きることに価値があるのではありませんか。  ----------------------- おまけ:澄田喜広氏(古書店経営者)のお話   ・・・買値、売値、客との付き合い方など古書店の事情が分かります  http://zontop.blog103.fc2.com/blog-category-5.html 「だいたい売値の一~三割で買う店が多い」としたうえで、 「売り上げの、三割が原価、二割が人件費、二割五分が家賃、一割が諸経費で、一割五分が利益。これは、雑な例だが、雑本を扱う店は、だいたいそんな計算になっていると思う。」と総括しています。 これは店買い/店売りの店舗の話、netshopはまた事情が異なるようです。

toyopet
質問者

お礼

ご返事が遅れてしまいました。最初の4名の方のご回答で、神田の古本店数店 とメールで問い合わせたところ、ご指摘のようにかなり安価なものでした。 全集のうち、まだ読み切っていない本がありますので、売却は取りやめること にしました。古書の価値についての知識がなかったわたしですが、今回のことで よく理解できるようになりました。いろいろ情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国文学の全集について

    過去に非常に感銘を受けた中国古典文学の全集を探しているのですが、 お知恵を拝借できませんでしょうか。 私が学生の頃(10年前)に図書館にあった全集なのですが、覚えている情報は以下のようなものです。 ・全20巻くらい ・ハードカバーで濃い緑色の表紙 ・1巻の厚さは4センチ程度 ・史記が1~4と4巻に分かれていた(上中下の3巻だったかもしれません) ・韓非子が第1巻だったような・・・ インターネットで古書等も含め調べているのですが、 中国古典の全集は平凡社の【中国古典文学大系】というシリーズしかHITしません。 ではこれかと思うのですが、全集となるとかなり費用がかかるため、 試しに購入して中身を確認するのが躊躇われます。 そこでもしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ・中国古典文学の全集とは、平凡社出版の物以外には存在しないのでしょうか? ・こういった出版社、タイトル、発行年月日等が明確でない本を探す、よい方法がありますでしょうか?

  • 『日本キリスト教文学』の全集について。

    昭和40年代か50年代に、教文館から刊行された『日本キリスト教文学』の全集があるそうです。 この全集は全何巻で、どんな作品が収録されているのか、分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 鈴木大拙全集1巻を探しています。

    鈴木大拙全集の1巻(2000年・平成12年 1月発行分)を探しています。 古本でもよいのですが、どこかにないでしょうか?

  • 江戸川乱歩の本 初版でしょうか?

    実家の本棚を整理していたら江戸川乱歩全集が数十冊あり、 その中で「怪奇四十面相」の巻末に 発行昭和46年7月20日とだけ記載されていました。 初版とは書いてなかったのですが、これは初版の本でしょうか?

  • この本は初版?

    古い本で、「 昭和46年2月20日 印刷」 「昭和46年2月25日 発行」と本の末に記載されています。この本は初版でしょうか?ちなみに初版の文字は記載されていません。 よろしくお願いします。

  • 柳田国男「桃太郎の誕生」初版本?を売りたいのです。

    古書の取引について詳しくないのでどなたか教えてください。 実家の母の依頼で、 柳田国男著「桃太郎の誕生」昭和8年1月1日発行三省堂 定価 貳円八拾銭 箱付き を売りたいと思っています。 昭和7年12月28日印刷、とあるので初版本と思われます。 古いため、外観日焼けはしているものの、箱に入っているので本は大丈夫とのこと。 昔神田の古本屋で購入したそうで、当時高いと思いつつ求めたものらしく、二束三文で売り抜くのは避けたいそうです。 検索しても、同じ条件の古本が見当たらなかったため、相場がどんなものかわかりません。 だいたいのところがわかればヤフオクでもいいかと思ったのですが。 どこかで相見積もりのようなものができればと思っているのですが、やはり古本屋一軒ごと見積もりしてもらうしかないのでしょうか。 その場合、メールなどのみでは困難で、赴くか、出張査定等が必要なものなのでしょうか。 小さな子供がいて出歩くのが難しいので、できれば簡便な方法で、しかし、母の思いがあるので価値相当の売却を、と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 価値のある本?

    現在所持している3冊の古本の価値がわかりません。安く買ったので多分売るとしても、二束三文だと思いますが、初版本かどうか、というのは、どこを見ればいいのでしょうか。無知ですみません。 所持している本は、 河出書房「日本文学全集9 夏目漱石(二)」で「昭和四十二年五月二十日 初版印刷 昭和四十二年五月二十五日 初版発行」とあります もう一冊は、中央公論の「日本の文学 45 宮本百合子」で「昭和44年9月25日初版印刷 昭和44年10月5日初版発行」とあります。 最後は新潮社の「日本文學全集 36 小林多喜二 徳永直集」で、「昭和三十六年九月十六日印刷 昭和三十六年九月二十日発行」とあります。

  • 新編日本古典文学全集 源氏物語 を安く買うには?

    【新編日本古典文学全集 20 源氏物語 全6巻】  〔紫式部/著〕 阿部秋生/〔ほか〕校注・訳 出版社名 : 小学館 (ISBN:4-09-658020-1) 発行年月 : 1994年03月 …を、定価よりもなるべく安く手に入れるには、どうすればよいでしょうか? 卒業論文で使いたいのですが、1巻で5千円近くするので、全6巻を揃えると3万円近くなってしまうのです。 他にも購入したい本がたくさんあるため、古本でもよいので安く買いたいと考えています。 図書館で借りると返却期限があり、書き込みができないので…。 皆様、お知恵を貸してください。 どうか宜しくお願い致します。

  • 漫画「のらくろ」初版本の値段について

    こんにちわ 親戚から譲り受けた田河水泡の漫画「のらくろ」(上等兵から探検隊、決死隊が1冊欠落)9冊の初版本(昭和8年から)を持っています。 状態・・・外箱は喪失しております。経年劣化が見られますが、破れたり、落丁はありません。ただ、所有者だった親戚が本に名前を押印しております。譲り受けてから、ほとんど本箱の隅にありましたので、それ以降の汚損などはありません。どのくらいの値段なんだろうと、古本市などで探しておりますが、販売されているのを見たことはありません。以上の情報で、大体どのくらいの値段で、どのが買取していだけるのか、教えてください。(貴重な文化遺産であり、我が家の本箱に眠らせておくのはもったいないと考えております)

  • こどものとき読んだ世界文学全集もう一度読みたい

    わたしは昭和45年生まれです。 小学生のころ親が買ってくれた文学全集が好きでよく読んでいました。 引越しのため全部手放してしまったのですが最近無性にまたよみたくなりました。 少年少女 とか世界とかついたシリーズで検索してもよく似たのはでてくるのですが 探しているのとは違うんです。 全20巻くらいでカバーの色が各巻ちがって絵がきれいで 一巻3種類くらいの話が入っていて なんとかのこどもになるための という副題と説明がついていて たとえば やさしい子になるためにの巻がたしか小公子が入っていたような気がします。不思議の国のアリス(たしかこの巻の表紙は不思議の国のアリスだったような気がします。)とか80日間世界一周とかモルグ街の殺人事件とかがありました。 もしご存知のかたがおられましたらぜひ教えてください。